2012年11月30日

今日は11月最終日

 

いよいよ12月ですねicon12
12月にはクリスマス会やクリスマスコンサートなど、クリスマスに関する
イベントがたくさんありますicon21皆で楽しみましょうねicon06

手作りのもみのきに、飾り付けがはじまりましたicon12
星やベル、ブーツやロウソクをもみのきにたくさん飾ってくださいねface02


そんなもみのきや救急車の箱車、クリスマスのモビールを作ってくれた
美術専門学校の”わさびちゃん”の1ヶ月に渡るインターンシップも、
今日でおわりですvolunteer
わさびちゃんからのメッセージ
「素敵なツリーにしてくださいね。」「箱車でたくさん遊んでね!」

わさびちゃん、心のこもった作品やおもちゃをプレゼントしてくれて本当に
ありがとうございますface01又遊びにきてくださいねicon12


ねんねの会にも初めての方4名を含め、大勢の皆さんが参加されましたface02

わらべうたベビーマッサージでお子さんとふれ合ったり、手遊びによるゲームを楽しみましたicon12
「朝家を出るときぐずっていたので心配したけれど、来てみたら楽しく参加できて良かった。」との声が聞かれましたface01
赤ちゃん連れて出かけるのは本当に大変ですねicon10
でも思い切って出かけましょうicon12
お母さんにとっても赤ちゃんにとっても、気分転換になる心地良い体験ができるかもしれませんねicon27
(えいちゃん)

・・・12月休館日お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*通常休館日: 5日(水)・19日(水)
*改装工事の為、休館日: 25日(火)~28日(金)
*年末年始休み: 12月29日(土)~1月3日(木)

ご理解、ご協力をお願いいたします。
またご不明な点は、≪こども広場 じゃん・けん・ぽん 219-0022≫ までお問い合わせください。 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:56ボランティア
 

2012年11月29日

おしゃべり会

こんにちはface02



白バッチ(奇数月生まれ)さんの「おしゃべり会」がありましたicon06
お子さんは、お座りしたりハイハイしたり、あんよしたり、
おもちゃで遊んだりしています。

「ママ友達作りませんか?」という目的で開催されています。
最初はドキドキしたり、緊張したりする事もありますねicon12

自己紹介とお子さんの紹介からはじまり、
子育てのちょっとした話題をきっかけに、
お話しがはずんだ様ですicon06

どうぞまたお越しくださいicon12health

 (いずみちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:24おしゃべり会
 

2012年11月28日

おしゃべり会&おはなし会

こんにちはface02

長野県内でも北の地方は雪が降る季節となりました。
今朝は、長野市内も氷点下!
おぉさむっicon12
寒さと上手にお付き合いしたいですね!face05

午前中には「白バッチのおしゃべり会(偶数月生)」がありました。
今日は12組のご参加で、お話も弾んでいるようでした。

午後は、日頃よりボランティアでお世話になっている
稲冨さんの「おはなし会(わらべうた)」です。

拍子木のリズムで
「こんこんちき」icon12
続いて
「にーぎりぱっちり」

「じーじーばー」
「ぎっちょう ぎっちょう」
「どんぶかっかすっかっか」
「馬はとしとし」
「ぼうず ぼうず」
「いちりにりさんり」
「いっぴきチュー」
「さよならさんかく」

《わらべうた》で遊びました。
遊んでいるうちに、次第次第に参加の皆さんが増えてきて。。。face05
親子さんで楽しみましたhealth

  (いずみちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:41おはなし会
 

2012年11月27日

オカリナでうたいましょう♪

こんにちはface02
本日はボランティアさんにお越しいただき
「オカリナでうたいましょう」の時間がありました。



《曲目》
inu「いぬのおまわりさん」♪
health「たきび」
volunteer「アメイジンググレイス」

様々な思いを乗せて。
音楽が心に届き、つながります。

volunteer「おおきなふるどけい」
icon06「さんぽ」
npo02「こぎつねこんこん」

オカリナの演奏にのってicon12
お子さんと保護者の方の歌声が響きますface05
体を揺すったり、手拍子したり、大きな声で歌ったり、
楽しそう!face02



大きなオカリナ
小さなオカリナ
それぞれの音色に聴き惚れましたicon12

  (いずみちゃん)


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:02ボランティア
 

2012年11月26日

おともだちをつくりませんか?

「離乳食はどうしてます?」
「出身はどこ?」
お母さん同士、おしゃべりが弾みますface02

じゃんけんぽんでは、月に1回ペースで、おしゃべり会を実施しています。同じ年頃のお子さんをお持ちの保護者の方々が、気軽におしゃべりをし、新たなお友だちをつくる場です。

今日は、オレンジバッジのおしゃべり会がありました。


少人数でしたが、参加された方も「前回参加したときはとても人数が多くて、話もあまりできなかったけど、今日はゆっくりおしゃべりが出来ました」と話していましたchild

バッジの色ごとに行っています、
11月28日(水)は白バッジ(偶数月生まれ)
11月29日(木)は白バッジ(奇数月生まれ)
で行います。予約は不要です。

ご主人の転勤などで、引っ越してこられる方も多いここ長野で、新しいお友だち作りをしませんか?

(なかちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:17おしゃべり会
 

2012年11月25日

絵本「おつきさまこんばんは」

こんにちはface02

「おつきさまがいたよ。」
「ここにもおつきさまがいたね。」
と、絵本をのぞく親子さんicon12

お子さんって、お月様が好きですねicon06
お月さまと会話しているのかしら。
皆さんも、親子でお月さまに関する話をしたこともあるのではないでしょうか。

古事記や日本書紀、万葉集にも出て来る「月」。
人々の感性にうったえかけて参ります。

じゃん・けん・ぽんでも人気の絵本face05
「おつきさまこんばんは」

作・絵 林明子 福音館書店

大人も、優しい気持ちになります。


【参考】
「おててがでたよ」
作・絵 林明子 福音館書店

「こんとあき」
作・絵 林明子 福音館書店

「まほうのえのぐ」
作・絵 林明子 福音館書店

「きょうはなんのひ?」
作/瀬田貞二 絵/林明子 福音館書店

「あさえとちいさいいもうと」
作/筒井頼子 絵/林明子 福音館書店

「もりのかくれんぼう」
作/末吉暁子 絵/林明子 偕成社




写真:絵本「だるまさんが」で体遊びをしましたvolunteer
(大型絵本「だるまさんが」かがくいひろし/さく ブロンズ新社)



 (いずみちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:00絵本・わらべうた
 

2012年11月24日

風がつめた~い


連休中日の土曜日は、晴れているけど寒かったようで
「風がつめた~い。」と言いながら、それでも元気よく遊びに来てくれた
お友だちがいましたface01
久しぶりに会った年中さんのお友だちと「ピアノが弾きたい!」と、とても
嬉しそうでしたface02icon12


11:30~のスタッフによる活動の後、ピンクバッジのお子さんが
「お~い お~い かばくん♪」と歌っていましたicon26とてもかわいかったですicon06
午後はキャッチ隊による絵本の読み聞かせがありましたvolunteer
その後絵本を借りていかれるご家族がいらっしゃいましたface01
次回のキャッチ隊は1月26日(土)ですdiary

(いわちゃん) 
タグ :絵本かば


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:21ボランティア
 

2012年11月23日

勤労感謝の日

今日は勤労感謝の日で祝日face01
健康で働けることを喜び合いたいですねicon21
三連休の方も多いのではないでしょうかicon12

その初日、小雨まじりの寒い日となりましたが、毛糸の帽子や手袋をつけて大勢の皆様が来館してくれましたvolunteer
じゃんけんぽんの中は暖かいので元気に走り回って汗ばんだり、
中にはシャツ一枚で遊んでるお友達もいてびっくりface08!!



今日は長谷川義史さんの絵本を読みました。
「いいから いいから」
おおらかであたたかでユーモアがあって、ホッとしますねface02
皆さんひきつけられていましたicon12
絵本コーナーにも長谷川 義史さんの絵本が紹介されています。

12月22日(土)絵本ライブがあります。
大勢の皆様のご参加をお待ちしていますvolunteer
ライブは申し込みが必要になりますので、受付に声をかけてくださいface02

(えいちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:38フロア
 

2012年11月23日

内閣府特命担当大臣表彰 受賞



こどもの城づくりを進める会として発足以来15年の地域における子育て支援活動が、内閣府「子ども若者育成・子育て支援功労者表彰」を受賞いたしました。
11月21日に首相官邸において表彰式が執り行われ、こどもの城前理事長 有吉徹先生と前理事 寺沢さゆりさんが出席しました。

これからも広場を利用する子育て中の皆さんを、スタッフ一同初心に返り応援していこうと思っております。


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:25子育て
 

2012年11月22日

手話で歌おう


ピンクのTシャツでおそろいの、
マイステップさんによる「手話で歌おう」がありましたicon21icon12
まずは風や雲、雪などお天気の手話を教えていただき、
その後「いぬのあまわりさん」の歌に合わせて犬や猫、からす、すずめを
習いましたdiary
素敵なハーモニカの音に合わせて大きな声で歌ってくれたお子さんや、
大きく手を動かしてくれたお子さんもいて、とてもなごやかな雰囲気でしたhealth

ホールでは・・・。

満員電車~!!
みんな仲良く乗っていたのですが、ごめんねicon03
停車してから写真を撮るために待っててもらったので、泣いちゃったicon10

楽しく乗ってくれてありがとうface02icon12

(さっちゃん) 
タグ :手話


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:24手話で歌おう
 

2012年11月20日

絵本セラピー

こんにちはface02


おかあさんのリフレッシュセミナー
「絵本セラピー」がありましたhealth
絵本セラピストは、なおこさんとはるちゃんnpo02


子どもとはなれて、
大人が絵本を楽しみますicon12
子どものために絵本の勉強をしようと出席した人は、
あれれ・・・???

そうなんです。
これはおかあさん自身が笑顔になるセラピーicon12

《本日の絵本は》

volunteer「オー・スッパ」
 文/越野民雄
 絵/高畠 純
 講談社

volunteer「いかりのギョーザ」
 苅田澄子 作
 大島妙子 絵
 佼成出版社

volunteer「せんをひく」
 ことば・砂岸あろ
  せん・大倉侍郎
 福音館書店

volunteer「いいからいいから」
 文・絵/長谷川義史
 絵本館


次回は1月23日(水)ですface02


 (はるちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:02リフレッシュ講座
 

2012年11月19日

音となかよし~音楽あそび~

face01♪素敵な手拍子 パンパンパン♪

親子で楽しい手拍子から始まった「音となかよし~音楽あそび~」icon12
NPO法人長野音楽療法研究会の方が行ってくださっていますface01

♪どんぐりコロコロ♪

小さなボールをコロコロしながら、みんなでどんぐりコロコロの歌を
歌いましたinu

♪リンリンリン♪



先生が持っているのは、スレイベルという楽器です。
お子さんにはちょっと重たいみたいですvolunteer


♪あわてんぼうのサンタクロース♪

赤ちゃんから元気いっぱいのお友達まで、鈴をリンリン♪


最後は、チーフでふわふわさせて、お顔を出したり隠したり。
親子で楽しい音楽あそびでしたicon06

(あーちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:30音楽あそび(音楽療法 音となかよし)
 

2012年11月18日

ご家族で


風が冷たい日曜日でしたが、広場にはご家族で来館される方が多く
開館と同時から元気いっぱいのお子さん達でとても楽しそうでしたface02

今日はマタニティセミナーが開催され、輪投げ遊びがオレンジマットとソフト積み木側に移動しました。
そこでお母さんと赤ちゃんはマットの上で、お父さんと上のお子さんは輪投げをしたり、他の遊びもご家族でされている様子が何組かみられとてもほほえましかったですvolunteer


じゅうたんコーナーへ行ってみると年長の女の子が、箱入りの積木を使って
高く積み上げていましたface08icon12
すごいなぁと思ったので、パチリ!

(岩ちゃん) 
タグ :家族積み木


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:00フロア
 

2012年11月17日

楽しい広場でした


この頃の天気予報、本当によく当たるんですねicon10
今日は土曜日、外で楽しい計画を立てられた方もあったでしょう・・・
あいにくの雨降りとなってしまいましたicon03
そんな土曜日の広場は、ご家族連れで賑やかでしたicon12
出張から帰ったお父さんと広場で合流の約束、
久々に顔が見れて嬉しさいっぱいの出会いがあったり、
マタニティセミナーにご夫婦で参加されたお父さん、今日は1歳過ぎになられた息子さんと来館し楽しそうに遊んで過ごされていました。
その面倒見がいいことに、思わず笑みがこぼれましたface02icon06
又今日は、お父さんがお仕事の為お母さんと来館されたお友達と
色々でしたface01

あちこちで風邪やノロウィルスの声が聞かれます。
又広場の中でも予防のため、マスクをを着用されている方も目立つように
なっていますvolunteer
これから厳しい寒さを迎えるにあたり、うがい・手洗いを心がけながら、
早寝・早起きをするなど病気にかからない様にしたいですね。
雨降りで遊び場所の無いときは、又ご利用ください。

みぃちゃん 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:31フロア
 

2012年11月16日

はじめての「ねんねの会」

こんにちはface02


「ねんねの会」がありました。
今回は18組が参加health
しかも10組が初めて「じゃん・けん・ぽん」を利用する親子さん達face05




ねんねを卒業した親子さんはボランティアへ変身!
ぼうやが寝ている間にチラシ作りを手伝ってくださいました。


  (はるちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:01ねんねの会
 

2012年11月15日

初めての歯医者さん

小さな口の中の、ちいちゃな歯child

「歯みがきを嫌がるんです」
「これってむし歯ですか?」
「フッ素塗付ってしたほうがいいの?」など気になる事ってありますよね。

じゃんけんぽんでは月に1回、長野市歯科医師会の歯科医の先生による《歯科相談》を行っています。



これが初めての歯医者さん、というお子さんがほとんど。
緊張気味のところ、先生とのスキンシップでニコニコ~face02


口の中を見るミラーもお子さんとのコミュニケーションに使って、緊張をほぐしていく先生icon12


でもやっぱり泣いてしまいましたface07


素朴な疑問にも丁寧に応じていただけます。

次回は、12月13日(木)14:00~16:30です。
       (受付 13:30~16:00)
       (事前の予約は不要です)

(なかちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:08相談(歯科・助産師・お食事)
 

2012年11月14日

のびのびはらっぱさん

icon12♪のんびりぞうさん~びっくりぎょうてんかえるさん~♪

テーマソングで始まる「のびのびはらっぱ」さんによるパネルシアターの時間。
じゃんけんぽん開設当初から、ボランティアでパネルシアターを通じて楽しい時間を親子にお届けしてくれますface02


メンバーも子育て中のお母さん。
テーマソングも作詞作曲し、絵を描いて、色を塗って・・・・
そしてシアターを演じます。

↓ 終わった後は反省会



親子で〝わあ!すごい"と驚いたり、笑ったりする時間をもってもらえたらいいなと思って、活動しています」とメンバーさん。

じゃんけんぽんには他にもボランティアによる様々な催しがあります。
魅力あふれる催しの時間icon12どんどんご参加くださいface01

(なかちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:24
 

2012年11月13日

飛行機!「コアキッズ体操」


写真:飛行機~~~♪

トントントン♪
タッタッタッ♪♪
太鼓とピアノの音が聞こえてきたよっface05
「コアキッズ体操」がはじまります!

まずはface02
「だるまさんがころんだ」で準備体操~health
奥の方に見える、スタッフ中ちゃんの「ドテッ!」に注目~。
コアを使って上手に頭からドテッ!としてますねface05




さあ!飛行機に乗ってどこに行こう!?
北海道?ヨーロッパ??




お子さんと一緒に、保護者の方々も積極的に体を動かしていましたよ!volunteer

本日は「ペンギン」「えんぴつ」「ねこ」「チーター」にも
変身!(へぇ~ん・し~~~~んっ!)しましたicon12

いままでは、ピンクバッチ(2~3歳)さんを中心に行っていましたが、
今日は、どなたでもOK!
白・紫・ピンクバッチ(0~3歳)のお子さんが参加してくれました!

また、楽しく体操しましょうねface02
お家でも、やってみてね♪

※次回は12月12日(水)午前11時から20分くらい
 じゃん・けん・ぽん内オレンジマットにて行いますicon06
※予約・持ち物は不要です。動きやすい服装でお越しくださいface02


【コアキッズ体操】
人の発育発達の過程になぞらえたエクササイズを進めることにより、
子どもたちの身体機能を最大限に引き出すのが「コアキッズ体操」です。

じゃん・けん・ぽんでは、コア=体幹を整える動きを基本に、親子で楽しみながら体操します。


 (いずみちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:40コアキッズ体操
 

2012年11月12日

11月17日(土)三沢直子さん講演会のお誘い

こんにちはface02

平成24年度長野県新しい公共の場づくりのためのモデル事業
スマイル増やそうプロジェクト
子育ち・子育て応援講座 講演会 のご案内ですicon06

「完璧な親なんていない!」
~描画テストに表れた子どもの心~


家族みんなで笑顔で子育てしませんか? 

孤立している子育て中のお母さんたちの悩みは深刻で、物心両面のサポートなどが何より求められています。カナダで試されずみのNP(ノーバディズ・パーフェクト)プログラムを、日本の市区町村の各種母親講座や地域の自主的な子育てサークルなどで効果的に実施しています。当事者である親を主体とした支援に徹しているプログラムに参加してみませんか?!

対象者:子育て中の親・子育て支援に関心のある方
日 時:平成24年11月17日(土) 
 受付13:00~   講演13:30~15:30
場 所:女性会館 しなのき ホール
参加費:無 料   ※託児あり(要予約・先着20名まで)

講 師:三沢 直子さん
(特定非営利活動法人コミュニティ・カウンセリング・センター理事長)
 

 

 《講師プロフィール》
 1951年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了(臨床心理学専攻)。
 特定非営利活動法人コミュニティ・カウンセリング・センター(CCC)理事長。
 臨床心理士。
 これまで約30年間、心理療法や心理検査に携わる一方、
 母親相談や母親講座をはじめとする子育て支援活動を行ってきた。
 現在は子どもや家族の問題に関わっている職員の研修・コンサルテーションや、
 地域のネットワーク作りにも取り組んでいる。
 また、Nobody’s Perfect(完璧な親なんていない)プログラム普及のために全国を飛び回っている。

お問い合わせ・お申込み先:スマイル増やそうプロジェクト推進協議会
TEL&FAX:026-233-0045/ E-mail:spro@smail-kizuna.com
後 援:特定非営利活動法人 ながのこどもの城いきいきプロジェクト






こども広場じゃん・けん・ぽん窓口でも、
お申込みいただけますicon12

三沢直子先生の講演会に、参加してみませんか?
        


  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:16講演会
 

2012年11月12日

ノーバディズ・パーフェクト~完璧な親なんていない~最終回


♪ 10月1日からの「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム」
  全6回講座も、本日最終回となりました。

参加者の皆さんから
・皆の気持ちが心にスーッと入ってきて、いろんな悩みがあっていいんだと思った。これからも皆と一緒に頑張っていきたい。
・自分の生活に合ったテーマで、とても有益な時間が過ごせた。
等の声が聞かれました。

♪ みんなで話し合って、これからもサークルとして集まっておしゃべりしたり、いろいろ活動していきたい。とのことでした。


 (やぎちゃん)