2017年02月25日

長野市ファミリーサポートセンター より

今日は、長野市ファミリー・サポート・センターの提供会員養成講習会最終日でした。

午前中はこども広場じゃん・けん・ぽんで、託児実習を行いました。


実際にお預かりすることを想定して、お子さんと1対1で預かりました。
それぞれ自分の子を見るのとの違いを感じて、気を引き締めての体験でした。
午後は実際の預かりの注意事項などを受講して、6日間の全日程を終了しました。

長野市ファミリー・サポート・センターでは、提供会員さんを随時募集中です。
お近くに、子育て中のお母さんを応援してくださる方がいらっしゃいましたら、
是非、センターまでご紹介ください。

長野市ファミリー・サポート・センター
 TEL 026-267-6006
 E-mail  n-famisapo@na-kodomo.com

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:38ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2016年11月12日

ファミリーサポートセンター:お料理講習会

今日、長野市ファミリー・サポート・センター
ではお料理講習会が開催されましたicon12

講師は、栄養士の岡村先生ですgourmet

「楽しいお誕生日!」メニューということで、
ビビンバ・饅頭スープ・リンゴのフライパンケーキ・フルーツパンチ風ドリンクを作りました。
参加された依頼会員・提供会員同士、、和気あいあい楽しく調理しましたface02



ビビンバはパプリカやニラを盛り付けてとても彩りよく仕上がりました。
饅頭スープはみじん切りにしたキムチやひき肉を餃子の皮で包んだものをスープに入れてボリュームたっぷり!
リンゴのフライパンケーキは、フライパンでお手軽に作ることができました
生クリームを飾り、スプレーチョコをふりかけたら、
子どもたちから歓声があがっていましたface08icon27

子どもたちは熱心に料理の手順を見て、積極的に料理に参加。

「リーズナブルで量もいっぱいでよかった(両会員)」
「親子で参加できてとても楽しかったです(依頼会員)」
「親子で楽しそうに参加しているのを見てこちらもうれしく思いました(提供会員)」
試食もおいしくたくさんいただきました!

次回も多くの皆さんのご参加をお待ちしています

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:49ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2016年09月28日

長野市ファミリー・サポート・センター提供会員養成講習会

皆さん、こんにちは。face01

今週の9/26(月)から、長野市ファミリー・サポート・センターでは提供会員養成講習会を開催しています。

今日は、午前中は「子どもの健康と世話」、午後は「心肺蘇生法」という講座を行いました。

午後の講座では、実際にAEDを使って、心肺蘇生の方法や気道異物の除去について学びました。

実際の人形を使っての実習は難しいものでしたが、受講生の皆さんは真剣に取り組んでいました。

この提供会員養成講習会は10/1(土)までです。

次回は2月に開催されますので、社会活動に興味のある方は、提供会員として一緒に活動してみませんか。

ご連絡お待ちしています。




(なべちゃん)





 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:07ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2016年09月10日

ふぁみさぽ広場

今日はじゃん・けん・ぽんの活動室で
ファミリー・サポート・センターの会員交流「ふぁみさぽ広場」がありました。


〝大人こそ絵本を楽しもう”ということで、
講師は絵本セラピストでもあり、長野市ファミリー・サポート・センター・アドバイザー 伊藤直子が担当しました。

大人もこどもも楽しめる絵本、
大人が味わい深く、
しっとりする絵本などを読み聞かせてもらい、
絵本をきっかけに自分の思いを引き出したりしました。

参加された依頼会員さんからは
「おススメの絵本を教えてもらったり、知らない絵本に出会えてよかった」と感想がありました。

後半の交流会では、和やかに、
幼稚園、保育園のことや、子育てのことなど、情報交換をされ、
楽しい時間となりました。

(ファミリーサポートセンター:井上)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:39ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2015年11月24日

長野市ファミリーサポートセンター全体講習会

皆さん、こんにちは。
各地で初雪が観測され始めました。今年の長野市は暖かく、初雪はまだまだのような気がします。

さて、先週の土曜日11月21日にふれあい福祉センターでは、長野市ファミリー・サポート・センターの全体講習会として、お料理講習会を行いました。

テーマは、「家族団らん」。

クリスマスにも活用できるようなメニューを長野県栄養士会の岡村恵美子先生が考えてくださいました。メニューはリースピラフ、鶏肉のトマト煮、チーズと卵のスープ、そしてホワイトムースのデザートです。

当日は、13組の依頼会員、提供会員の皆さんが参加されました。年長さんからは一緒に参加して、和気あいあいと作業を進めていきました。
お子さんたちも大活躍です。

おいしい料理が出来上がり、みんな大満足でした。
今回は連休の初日で、なかなか参加者が集まりませんでしたが、次回は多くの皆さんがご参加できるように企画します。
来年もお楽しみに!


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:43ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2015年10月18日

長野市ファミリーサポートセンター提供会員養成講習会

皆さん、こんにちは。face01

10月13日より長野市ファミリー・サポート・センターでは、平成27年度第2回目の提供会員養成講習会を開催しております。

昨日は、こども広場じゃんけんぽんで、託児実習を行いました。

最初はお母さんと離れて泣いていたお子さんも、提供会員さんに慣れるとにこにこしながら、遊んでいました。

ファミリーサポートセンター事業も、今年度から「子育て援助活動支援事業」という名前で、国の地域子ども・子育て支援事業として組み込まれております。

私共、長野市ファミリー・サポート・センターも提供会員を増やそうとしておりますが、なかなかなってくださる方がいらっしゃらないのが現状です。

子育て支援に興味のある方、社会活動に興味のある方は、是非提供会員になって、支援の必要なご家族を助けてください。

長野市ファミリー・サポート・センターでは毎月入会説明会をしております。

詳しくはお電話でお問い合わせください。

長野市ファミリー・サポート・センター   TEL026-267-6006






 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 13:51ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2015年09月19日

ふぁみさぽ広場

今日は、ふぁみさぽの会員さん向けの『ふぁみさぽ広場』でした。

講師にアロマインストラクターの加藤明子さんをお迎えして、
≪M&Pソープ≫≪エアフレッシュナー≫を作りました。

最初に、「アロマテラピーとは?!」というお話をしていただきアロマの基本を学び、
それから実際に精油を使い作ってみました。



おすすめのブレンドの中から自分にぴったりの香りを選びました。
いくつか香りをかいでみたり、お子さんと相談したりしながら決めていました。
ご家庭で使って、リラックスしてくださいhealth


(NaoKo)


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:22ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2015年02月14日

長野市ファミリー・サポート・センター入会説明会&提供会員懇談会

皆さん、こんにちは。

今日は、朝から大雪となりましたが、今は晴れています。icon01

今日は、長野市ファミリー・サポート・センターの入会説明会が午前に、提供会員、両方会員懇談会が午後にありました。

午前中の入会説明会では、依頼会員さんが11名、提供会員さんが4名入会されました。

午後は、提供会員、両方会員さんの懇談会をおこない、5名の提供会員さんが参加してくださいました。

具体的な図をみながら、危険予測を皆で共有しました。その後は普段の活動について皆さんからお話しをお聞きしました。

皆さん、ご苦労されながらもお子さんを慈しんで、可愛がってくださっています。本当に頭がさがります。

助けていただいた依頼会員さんが、お子さんの手が離れた時に、次は自分が提供会員さんになって活動できるよう助け合いの輪を広げていきたいと改めて思う温かい懇談会でした。

みなさん、ありがとうございました。




(なべちゃん)

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:25ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年11月29日

ふぁみさぽ広場 お料理講習会

皆さん、こんにちは。

今日は朝から雨もようicon03でしたね。

そんな中、長野市ファミリー・サポート・センターでは、お料理講習会を開催しました。足元の悪い中でしたが、足を運んでくださりありがとうございました。


本日は、ふれあい福祉センターの調理室をお借りして、「パエリア」、「ミモザサラダ」、「サングリア」をお子さんと一緒に調理しました。

講師は、じゃんけんぽんでおなじみの栄養士の小笠原憲子先生です。

今日は、ホットプレートを使って、パエリアを作りました。なんと、ホットプレートの中でお米も煮てしまうのです。トマトや色とりどりのピーマン、シーフードに鶏の手羽元も入り、見た目も豪華で、そしておいしい一品です。

なんといってもホットプレートの斬新な使い方に驚かされました。

ミモザサラダもサングリアもお子さんたちががんばってくれました。

初めてあった皆さんですが、協力して調理をすることができました。今回は多くの男の子が調理に参加してくれました。

おうちにかえったら、お母さんのお手伝いもがんばってね。

来年も開催します。多くの会員の皆さんのご参加お待ちしています。







(なべちゃん)


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:38ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年09月29日

提供会員養成講習会


みなさん、こんにちは。

今日から、長野市ファミリー・サポート・センター主催の提供会員養成講習会が始まりました。

今日から、6日間みっちりと専門家の先生から子どもの育ちについて勉強します。

机上のお勉強だけではなく、おもちゃをつくってみたり、絵本をよんでみたり、また、AEDの使い方を習ったりと内容も盛りだくさんです。

お母さんたちにも知っていただきたいことが多く、ためになる講座です。

ただ、提供会員さんや両方会員さんになってくださる方が少なく、事務局も悩んでおります。特に、依頼の多いじゃんけんぽん周辺に提供会員さんがいません。

お友達や、お知り合いで提供会員になっていただける方はいませんか。大募集中です。


(なべちゃん)

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:25ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年09月20日

第2回 ふぁみさぽ広場

  今日は10時半からじゃん・けん・ぽんの活動室で
第2回ふぁみさぽ広場を行いました。

 今回は「絵本会」で、講師は絵本セラピストでもあり、長野市ファミリーサポートセンター・アドバイザーの伊藤直子が担当しました。

 秋の季節にあう絵本、歌を歌いながら味わう絵本、今、人気の絵本など様々な絵本を紹介しながら、親子での絵本の楽しみ方を
お伝えしました。
 提供会員の方々は普段の活動の中で絵本の読み聞かせをする機会もあり、「とても参考になりました。」との感想もありました。

 その後は交流会となりました。参加者のお子さん同士で遊んだり、会員の方々で情報交換を行い、充実した時間となりました。
           
                                                                         (まりさん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:01ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年07月20日

ふぁみさぽ広場

みなさん、こんにちは。

梅雨明けはまだのようですが、暑苦しい日々が続いております。

昨日は、今年度初めてのふぁみさぽ広場を開催しました。ふぁみさぽ広場は長野市ファミリー・サポート・センターの会員さん限定の広場です。

今回も前年度好評でした自然素材を使った虫除けスプレー作りをしました。

参加してくださったのは、5組の依頼会員さんご家族と、1組の提供会員さんでした。

講師は、提供会員さんでもある助産師の田中春海先生です。

2種類の虫除けスプレーをつくったあと、お茶会をして、なごやかな時間を過ごしました。


長野市・ファミリー・サポート・センターでは会員さんを募集しています。特に提供会員さんがおりません。

社会活動にご興味のある方、ご協力お願いいたします。

(なべちゃん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 11:13ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年06月21日

ファミリーサポートセンター提供会員懇談会

蒸し暑い1日でしたね。

 さて、本日はファミリーサポートセンターでは午前中に入会説明会を行い、5人の方が新しく依頼会員になられました。




 また、午後からは提供会員の方々が集まり、危険予知トレーニングの演習を行った後、懇談会となりました。
 日々の活動で感じられたことや疑問に思っていることなど次々と話題が出て、お話に花が咲いていました。
提供会員の皆様の活動によって、こファミリーサポートの事業が成り立っていることを改めて感じる1日でした。




 今回参加できなかった会員の皆様も次回のご参加をお待ちしています。
 
(おじま) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:14ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年02月26日

ファミリーサポートセンター提供会員養成講習会

今日の外は暖かかったのでしょうか?icon01
じゃんけんぽんは、エアコンの工事のため、相変わらずストーブ対応で、ちょっと寒い気がします。

今週の月曜日から金曜日まで、ファミリーサポートの提供会員養成講習会が開かれています。
依頼会員さんの大事なお子さんをお預かりするために、いろいろな専門家の方からの講義をお聞きしています。
すべて受講して活動に入ります。
依頼会員さん、安心して預けてもらって大丈夫ですicon22
困った時には、会員登録してサポートしてもらえますよ!!






 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:00ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年01月11日

ふぁみさぽ広場

みなさん、こんにちは。

今週は、ずっと寒い日が続いていますね。icon04

小学校や幼稚園、保育園が始まり、ほっとしているお母さんも多いのではないでしょうか。

今日は、長野市ファミリー・サポート・センター主催のふぁみさぽ広場がありました。

ふぁみさぽ広場は、依頼会員さんと提供会員さんの交流の場です。

今日の広場は、両方会員でもあり、じゃんけんぽんのスタッフでもある中綾子さんから、「コア体操」を教えていただきました。

「コア体操」は、人の発達発育の過程になぞられたエクササイズで、体幹を整える動きを基本として、こどもから大人まで楽しめる体操です。

40分程度コア体操を楽しんだ後、提供会員さんと依頼会員さんに分かれて懇談をしました。

日頃から、地道に活動を続けてくださっている皆さんばかりです。

いつも思うのですが、提供会員さんはお預かりしている子どもを愛し、またその親御さんをも愛しています。

そんな提供会員さんに出会えた依頼会員さんは幸せですね。

現在、ファミリーサポートセンターでは、提供会員さんを大募集しています。

子育て支援の援助活動に興味のある方、提供会員さんになってみませんか。




(なべちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:06ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2013年11月30日

かんたん料理講習会

今日はとてもいいお天気ですね!暖かで気持ちのいい一日でした。

ファミリーサポートの会員さん向け「かんたん料理講習会」がありましたicon28
年長さん以上のお子さんも一緒に作ります。
お友達はやる気満々icon09で頑張っていましたよ。




今日のメニューは…
 さつまいもごはん
 鮭のチャン茶焼き風
 豆腐ドレッシングのサラダ
 サンタゼリー





とてもおいしくできあがりました。

普段はなかなか顔を合わせる機会がない会員さん同士ですが、皆さん和気藹々楽しく実習ができました。
また、交流会等に是非ご参加ください。

(ファミサポ NaoKo)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:06ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2013年10月29日

長野市・ファミリー・サポートセンターです。

みなさん、こんにちは。

長野もずいぶん寒くなってきましたね。face01

今日は、長野市・ファミリー・サポート・センター提供会員養成講習会の託児実習がありました。

先週一週間、提供会員養成講習会で机上の講習を済ませたおふたりの方が、本番に近い形で、ここじゃん・けん・ぽんで託児の実習を行いました。

じゃん・けん・ぽんに遊び来る依頼会員さんのお子さんをお預かりして、講師と共にお子さんと一緒に過ごしてみました。

一緒に遊んだり、おやつを食べたり、時に、大泣きをされたりして困った時もあったと思いますが、無事終了です。





提供会員養成講習会は年に3回あります。

次回はH26年2月に開催予定です。

6日間で25時間の講習をするので、資格がなくても安心してお子さんをお預けできるし、預かることができます。

提供会員さんを常時募集していますので、ご興味のある方は事務局にお声をおかけください。

事務所は、じゃん・けん・ぽんに併設されています。

お待ちしています。

(なべちゃん)








 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:28ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2013年06月14日

ファミリーサポート提供会員養成講習会

昨日より、長野市ファミリーサポートセンター提供会員養成講習会が始まりました。
本日は2日目。内容は「保育の心」「身体の発達と病気」です。
  〈長野市ファミリーサポートセンターについて〉icon25
参加者の皆さんが、提供会員を目指して学習をしています。

養成講習会中の、お子さんの託児も行っています。
引き続き、提供会員さん・両方会員さん、依頼会員さんの募集を行っています。
ご連絡くださいね。

volunteerまずはお電話ください!volunteer
電 話 : 026-267-6006
F A X : 026-267-6006
E-mail :n-famisapo@na-kodomo.com
受 付 : 午前10時~午後6時
休 業 : 第1、第3水曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始12月29日~1月3日

【窓口】
長野市ファミリー・サポート・センター
長野市南長野新田町1485-1 
もんぜんぷら座2階
こども広場「じゃんけんぽん」内


 (泉)






      


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:54ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2013年05月07日

長野市ファミリー・サポート・センターより

今日は、真島保健センターで入会説明会がありました。
連休明けだからかキャンセルもあり、参加者は少なかったです。
風が強く肌寒い日でしたが、参加者の皆さん、来てくださりありがとうございました。



次回、入会説明会は6月8日(土)10:15~12:00もんぜんぷら座会議室304で行います。
(事前予約が必要です。ご希望に合わせて託児も行います。)



※お詫び※
じゃんけんぽん情報誌57号で、
入会説明会 5月27日(月)と掲載しましたが、変更で7日になりました。
予定されていた方がいらっしゃいましたら、長野市ファミリー・サポート・センター事務局 TEL267-6006へお電話ください。


(うっちー) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:00ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2013年05月04日

ファミリーサポートセンター

皆さん、こんにちは。face02

今日の長野市中央通りは、とても賑やかです。善光寺花回廊の催しもので、たくさんの人が集まってきています。

お天気もいいし、心地よい季節になりましたね。



さて、今日のトピックはファミリーセンターについてです。

長野市ファミリーサポートセンターでは、年2回ファミリー・サポート・センター・便りを発行しております。

この春号は24号となりました。この号では、前回のファミサポ広場の様子や、今後の予定等が記載されております。

近日中には会員のみなさんのお手元に届くと思います。ただいま、多くのスタッフの手を借りて、発送準備しています。icon10

ファミリーサポートセンターでは、随時提供会員を募集しております。

子どもさんがすき、また、地域活動に関心がある方、提供会員になってみませんか。



(なべちゃん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:14ファミリーサポート(ファミサポ)