2016年06月07日

もちっこ広場 参加者募集中です

外で遊ぶことが楽しい子どもたち!
長野県短期大学幼児教育学科の学生・じゃんけんぽんのスタッフと
親子で外遊びを楽しみましょう。
外遊びを楽しむ知恵やアイディアがいっぱいです!!
 
【対象】 黄緑バッジ  10組
(2013年4月2日~2014年4月1日生まれの幼児
とその保護者・弟妹関係 )

【場所】 説明会:こども広場じゃん・けん・ぽん
    活 動 : 昭和の森公園

【活動日】説明会6月29日(水)
第1回宝探し7月13日(水)
第2回運動会9月14日(水)
第3回秋のお散歩10月19日(水)
受付10:15~10:30
活動11:30頃まで
【参加費】 年間 1,500 円(保険料含む)
※子ども2人以上の場合、1人につき750円増額

問い合わせ・お申込み: こども広場じゃん・けん・ぽん 
TEL・FAX:026-225-5467
 ※先着順。(定員になり次第締め切りにさせていただきます。)
主催: 長野県短期大学(山口美和准教授)・NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 11:16もちっこ広場
 

2015年05月27日

「もちっこ広場」はじまりました!

今年度の「もちっこ広場」が始まりました。(申込〆切)

「もちっこ広場」は、長野県短期大学との協働事業です。

本日は説明会&出席カード作り
先ずは
長野県短期大学幼児教育学科 山口准教授、
NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト理事・こども広場じゃん・けん・ぽん小笠原施設長より
目的等概要説明がありました。

※写真:開催場所(地図)について

その後
お子さんが、自分の指や筆に絵の具を付けて親子で「出席カード作り」icon06
思い思いに点々デザイン。
グルグル塗ったり、シューっと線を引いたり。
 
ドキドキicon06 ワクワクhealth
初めての経験icon12の、お子さんも多かったことでしょう。

絵本「はらぺこあおむし」


お母さん方が隣の部屋で説明を聞いている間、お姉さん達(学生さん)と一緒に遊びました♪


次回以降は、長野県短期大学等屋外での活動。
7月のフィンガーペインティングも、楽しみですね♪

 (いずみちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:50もちっこ広場
 

2014年01月16日

第6回もちっこ広場

昨日、今年度最後のもちっこ広場が行われましたface01
第6回目は親子離れての活動となりましたicon12
お母さん方はおしゃべり会、
その間子どもたちはおつかいごっこをして遊びましたicon01

親子離れた時間はわずかでしたが、お子さんの成長が感じられた会となりましたhealth
お母さん方も、入園を前にして不安な気持ちを他のお母さん方と共有することが出来たようですface01

長野県短期大学の学生と一年を通して行うもちっこ広場volunteer
学生、じゃんけんぽんスタッフそして参加する親子が成長できた
一年だったなぁと感じますstar
(あーちゃん)  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:09もちっこ広場
 

2013年10月30日

おしゃべり会~おともだちをつくりませんか?~

平成24年4月2日~9月1日生まれのオレンジバッジさんのおしゃべり会がありました。

ちょうど1歳ごろの、動きが盛んになってきた子どもたち。
おもちゃをいっっぱい広げて、
同じ月齢ならではの心配事や、あるあるネタでおしゃべりも弾みます。

途中からランチタイムに。


明日は平成24年9月2日~平成25年4月1日生まれのオレンジバッジ後半さんのおしゃべり会が11時からあります。
どうぞご参加ください!


長野県短期大学では、「もちっこ広場」がありました。

ドングリや絵の具を使ってもよう遊びを楽しみました。

(なかちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:19もちっこ広場
 

2012年08月08日

もちっこ広場《水遊びをしました》

今日のもちっこ広場は

《水で遊ぼう!》ということで、
長野県短期大学付属幼稚園のプールで、行いました。

昨日までのうだるような暑さに比べて気温も少し低めでしたが、
プールで親子と学生が、水遊びを楽しみましたface02


まずは「おたまじゃくし体操」で準備体操してから、


水の気持ちよさに歓声が上がります



学生手作り「おさかなちゃん」まてまて~


参加された方からは「きもちよかったです!」
「もっとやりたかった」など、感想が寄せられました。

もちっこ広場を担当している学生からも、
「こどもたちがとても楽しんでくれてよかった」
「お母さんとお子さんがどのようにかかわりあうか勉強になります」など、得難い経験をしたようでした。

(なかちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:29もちっこ広場
 

2012年07月19日

もちっこ広場

7月18日(水)、もちっこ広場が長野県短期大学のキャンパス内で行われました。

第2回目となる今回は、《色水遊び》

しゃかしゃか振ると、透明の水が 「あ~ら不思議!」
色が変わりました!

お友だちと一緒に、しゃかしゃか~


作った色水で 《ジュースやさん》

漏斗を使ったり、色を混ぜたり。

カラフルな《虹の池》


とても暑い日でしたが、水に直接触れて感触を楽しんだり、
色水を混ぜて変化を楽しんだりしました。


第3回もちっこ広場は8月8日(水) 「水で遊ぼう!」です。
随時ブログで様子をお伝えしますicon26

(なかちゃん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:57もちっこ広場
 

2012年06月21日

第1回もちっこ広場

平成24年度もちっこ広場が、長野県短期大学で行われましたicon21
第1回目は、「キャンパス探検」volunteer
県短期大学の学生10名と親子18組がキャンパス内をお散歩しましたicon24
前日まで台風が心配でしたが、当日は素晴らしいお天気に恵まれましたicon01

自然がいっぱいの県短キャンパス内icon25
お子さんたちは、しゃがみこんで石や草花、虫を探していましたicon12
「普段はこんなにじっくり足元を見ないな~。」と思うほどface08
子どもたちにとっては、宝物がいっぱいでしたicon27


途中、ミントを見つけてみんなでクンクンvolunteer
「いいにおいicon06
まわりの親子もつられてクンクンface01
「お家にもあるよ~。」とお母さんがお子さんに話していましたface02

「木に登りたい!」お母さんがつかまりやすい木をみつけましたstar

ずーっと虫を探していた男の子。
お母さんが葉っぱの影にいたてんとう虫をみつけましたface08

学生さんたちは親子に優しく声を掛けながら
一緒にいろいろなものを見つけ、お子さんたちも嬉しそうでしたicon21
絵本や手遊びもしてくれましたicon12

汗をかきながら、自然といっぱい触れ合えた楽しい時間でしたface02
お子さんの袋には、宝物でいっぱいになっいていましたicon27


・・・次回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回もちっこ広場は7月18日(水) 「色水あそび」です。
随時ブログで様子をお伝えしますicon26

                                 (あーちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:27もちっこ広場