2013年03月31日
24年度も今日で終わりです
本年度も、たくさんの皆様にご利用していただき嬉しいかぎりです
来年度も「行きたいな」「楽しいな」と思っていただける
“じゃん・けん・ぽん”であり続けたいです。
皆様のご意見・ご提案、活動へのご参加をお待ちしています


今日は日曜日、お父さんと来館された方が多いですね。
お父さんも童心に帰って楽しそう
ご家族でゆったりと過ごされる微笑ましい姿もみられました。



さぁ明日から いよいよ25年度!
新たな気持ちで スタートです

(えいちゃん)

来年度も「行きたいな」「楽しいな」と思っていただける
“じゃん・けん・ぽん”であり続けたいです。
皆様のご意見・ご提案、活動へのご参加をお待ちしています


今日は日曜日、お父さんと来館された方が多いですね。
お父さんも童心に帰って楽しそう

ご家族でゆったりと過ごされる微笑ましい姿もみられました。
さぁ明日から いよいよ25年度!
新たな気持ちで スタートです


(えいちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:04
2013年03月30日
たくさん咲きました!
3月の壁面工作。
お花がたくさん咲いて

食事コーナー奥が華やかになりました

子どもたちに人気の壁面工作のコーナーです。
ひとつひとつ、自由に描いたり貼ったりします。
貼るときも、少し大きなお姉ちゃんたちがお手伝い。
子ども同士で年齢を超えた交流がうまれます

来月4月からはまた新しい壁面工作になります。
どんなのかな?
お楽しみに!
(なかちゃん)
2013年03月29日
ご紹介♪
大型ソフト積木は大きなお子さんに人気
力持ちっぽく見えますね!

一緒になって よちよちのお子さんも楽しんでいます。
じゃんけんぽんに電子レンジや冷蔵庫があります!

家で作ったお弁当を温めているところです。
素敵なランチができますね。
(はるちゃん)

力持ちっぽく見えますね!

一緒になって よちよちのお子さんも楽しんでいます。
じゃんけんぽんに電子レンジや冷蔵庫があります!
家で作ったお弁当を温めているところです。
素敵なランチができますね。
(はるちゃん)
2013年03月28日
歯医者さん、こんにちは
お口をあ~ん

じゃん・けん・ぽんでは月に1回、長野市歯科医師会の先生方のご協力により《歯科相談》を行っています
「歯磨きを嫌がるんです」
「指しゃぶりするんですが、歯の生え方が心配」
「フッ素塗布って?」
などなど、素朴な疑問から丁寧に教えてくださいます。
4月からも行います。予定表などご覧いただきご参加ください。
(当日、受付にて番号札をお渡しします)
(なかちゃん)

じゃん・けん・ぽんでは月に1回、長野市歯科医師会の先生方のご協力により《歯科相談》を行っています

「歯磨きを嫌がるんです」
「指しゃぶりするんですが、歯の生え方が心配」
「フッ素塗布って?」
などなど、素朴な疑問から丁寧に教えてくださいます。
4月からも行います。予定表などご覧いただきご参加ください。
(当日、受付にて番号札をお渡しします)
(なかちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
15:23
│相談(歯科・助産師・お食事)
2013年03月27日
お弁当&わらべうた
こんにちは
「歩いて来ると暑いですー。」
と、上着を脱いで来られる方も増え
暖かい一日でした。


今日もたくさんのお友達があそびに来てくれました。
親子で楽しく遊んだあとは
ママの手作りお弁当を食べて

おなかいっぱいになりました
おいしかったね。
午後からはお母さんのお膝の上で
たのしく「わらべうた」



たのしい一日でしたね♪
(さっちゃん)

「歩いて来ると暑いですー。」
と、上着を脱いで来られる方も増え
暖かい一日でした。



今日もたくさんのお友達があそびに来てくれました。
親子で楽しく遊んだあとは
ママの手作りお弁当を食べて
おなかいっぱいになりました

おいしかったね。
午後からはお母さんのお膝の上で
たのしく「わらべうた」
たのしい一日でしたね♪

(さっちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
14:57
2013年03月26日
じゃんけんぽんハウス
じゃん・けん・ぽんフロアの真ん中にある《じゃんけんぽんハウス》。
子どもたちに大人気です




このハウスは、おもちゃ病院の方が、
改修工事で使った断熱材を巻いてあった芯をリサイクルして作ったものです。子どもたちが遊ぶので安全性を考慮に入れ、ある程度強度のあるものでなくてはいけません。
「作り始めると想像以上に大変で手間がかかり、毎日のように仕事終わりにじゃんけんぽんに通い作業を行いました。徐々に形が成っていくと、いろいろ楽しくアイディアが思い付き、煙突・天窓・トンネル・すべりだい・・・と付け加え、完成まで3か月もかかってしまいました・・・。
あの時は大変でしたが、すべて廃材で作ったじゃんけんぽんハウスは、今でもじゃんけんぽんのシンボルとして子供たちが楽しく遊んでいるところを見ると、とてもうれしく思います:おもちゃ病院 杉浦さん談」
屋根に上ったり乱暴に扱うと壊れてしまい、修理することは難しいです。
みんなで大切に使ってくださいね

(なかちゃん)
子どもたちに大人気です

↑窓越しにお友だちが「こんにちは」
↑トンネルからも中に入れます
↑めぐりあい・・・

このハウスは、おもちゃ病院の方が、
改修工事で使った断熱材を巻いてあった芯をリサイクルして作ったものです。子どもたちが遊ぶので安全性を考慮に入れ、ある程度強度のあるものでなくてはいけません。
「作り始めると想像以上に大変で手間がかかり、毎日のように仕事終わりにじゃんけんぽんに通い作業を行いました。徐々に形が成っていくと、いろいろ楽しくアイディアが思い付き、煙突・天窓・トンネル・すべりだい・・・と付け加え、完成まで3か月もかかってしまいました・・・。
あの時は大変でしたが、すべて廃材で作ったじゃんけんぽんハウスは、今でもじゃんけんぽんのシンボルとして子供たちが楽しく遊んでいるところを見ると、とてもうれしく思います:おもちゃ病院 杉浦さん談」
屋根に上ったり乱暴に扱うと壊れてしまい、修理することは難しいです。
みんなで大切に使ってくださいね


(なかちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:25
2013年03月25日
バイオリンとピアノのミニコンサート
こんにちは
「バイオリンとピアノのミニコンサート」です
本日、午前11時15分より催されました


《曲目》
♪情熱大陸
♪ボッケリーニのメヌエット
♪さんぽ
♪ホールニューワールド
♪チャルダッシュ
60余名の方々が、
コンサートコーナーではじっくりと、
じゅうたんコーナーやフリースペースでは遊びながら、
耳を傾けておられました。

うさぎさん と くまさんも
歌のおねえさんと一緒に、遊びに来てくれました
赤ちゃんを抱っこしながら身体を揺らしたり
おっぱいをあげながら聴き入ったり
音楽と一緒に踊りだすお子さんも!

「感激して思わず涙がこぼれました。」と、
感想を寄せていただきました。
人々の琴線に触れるご演奏でした。
音楽って素晴らしい!
本物に触れる。貴重な体験です。
桐朋学園「子供のための音楽教室」
堤郷子さん、中山涼子さん、細川奈津子さん
ありがとうございました。
(いずみちゃん)

「バイオリンとピアノのミニコンサート」です

本日、午前11時15分より催されました

《曲目》
♪情熱大陸
♪ボッケリーニのメヌエット
♪さんぽ
♪ホールニューワールド
♪チャルダッシュ
60余名の方々が、
コンサートコーナーではじっくりと、
じゅうたんコーナーやフリースペースでは遊びながら、
耳を傾けておられました。
うさぎさん と くまさんも
歌のおねえさんと一緒に、遊びに来てくれました

赤ちゃんを抱っこしながら身体を揺らしたり
おっぱいをあげながら聴き入ったり
音楽と一緒に踊りだすお子さんも!

「感激して思わず涙がこぼれました。」と、
感想を寄せていただきました。
人々の琴線に触れるご演奏でした。
音楽って素晴らしい!
本物に触れる。貴重な体験です。
桐朋学園「子供のための音楽教室」
堤郷子さん、中山涼子さん、細川奈津子さん
ありがとうございました。
(いずみちゃん)
2013年03月24日
休日マタニティーセミナー
日に日に春らしくなってきましたね
関東では、桜も満開だとか?!長野はもう少しでしょうか。待ち遠しいですね
さて、今日第4日曜日は休日マタニティーセミナーが開催されています。

未来のお父さん、お母さんが産まれてくるお子さんのことを楽しみに、助産師さんのお話しや栄養士さんのお話しなどに耳を傾けています。
お父さん講座では、先輩お父さんから体験談をお聞きしたり、これからのことをいろいろ質問したりしていました。

お父さんがお話をしている間お子さんたちは、仲良くなったお友だちといっぱい遊びました。
午後からは実際に沐浴の練習などにも取り組んでいますよ。
産まれたら、また親子ご一緒にじゃん・けん・ぽんに遊びに来てくださいね

関東では、桜も満開だとか?!長野はもう少しでしょうか。待ち遠しいですね

さて、今日第4日曜日は休日マタニティーセミナーが開催されています。

未来のお父さん、お母さんが産まれてくるお子さんのことを楽しみに、助産師さんのお話しや栄養士さんのお話しなどに耳を傾けています。
お父さん講座では、先輩お父さんから体験談をお聞きしたり、これからのことをいろいろ質問したりしていました。


お父さんがお話をしている間お子さんたちは、仲良くなったお友だちといっぱい遊びました。
午後からは実際に沐浴の練習などにも取り組んでいますよ。
産まれたら、また親子ご一緒にじゃん・けん・ぽんに遊びに来てくださいね

(NaoKo)
2013年03月23日
お知らせ
黄緑バッジの皆さん、ご卒園おめでとうございます

春からピカピカのランドセルを背負って、小学一年生

楽しみがいっぱいですね

そんな黄緑バッジさん
記念に、バッジをお持ち帰りいただいています

小さいころに遊んだじゃん・けん・ぽんを忘れないでくださいね

スタッフにお声かけください

(あーちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:15
2013年03月22日
ねんねの会
花粉が大量に飛んでいる様な時期です

じゃん・けん・ぽんでもらったポケットティッシュを
ご自由にお持ちください


持参のティッシュが足りなくなって困っていた方に好評です

「ねんねの会に思い切って参加したけれど泣かれてしまって・・・。」
ボランティアの先輩ママ達がお話を聞いてくれました

(はるちゃん)
2013年03月20日
春分の日のじゃんけんぽん
今日は春分の日。
《自然をたたえ、生物を慈しむ》日でもあるそうです。


ちょうちょが出てきて・・・・・

ひらひら~ お友だちにとまった!
春がすぐそこまで来ていますよ。
親子で身近な春を探してみてくださいね
明日、3月21日(木)はじゃんけんぽん休館日になります。
その他、じゃんけんぽんでのイベント情報などはHPなどでご確認ください
(なかちゃん)
《自然をたたえ、生物を慈しむ》日でもあるそうです。
「みんないっしょに いないいないばあ」
ちょうちょが出てきて・・・・・
ひらひら~ お友だちにとまった!
春がすぐそこまで来ていますよ。
親子で身近な春を探してみてくださいね

明日、3月21日(木)はじゃんけんぽん休館日になります。
その他、じゃんけんぽんでのイベント情報などはHPなどでご確認ください

(なかちゃん)
2013年03月19日
いや~だ子の楽しい育児
昨日の嵐のような日と打って変わって、今日は暖かくていい天気ですね。
広場の中もたくさんの親子連れでにぎわっています。
さて、今日はリフレッシュ講座
「絵本セラピー:いや~だ子の楽しい育児」がありました。
お子さんを託児に預けてお母さんがリフレッシュできる楽しい講座です
お母さんは絵本を読んであげても、読んでもらうということはなかなかないことだと思います。絵本セラピストの読む絵本の世界に浸ってもらって、その奥にある自分と向き合うことができます。

今日の絵本
「あくしゅでギュッ」新沢としひこ:作 わらべきみか:絵 ひさかたチャイルド
「うんちっち」 ステファニー・ブレイク:作 ふしみみさお:訳 あすなろ書房
「だれがきめるの?」 スティーナ・ヴィルセン:作 ヘレンハメル美穂:訳 クレヨンハウス
「リンゴ畑の12ヶ月」 松本 猛:文 中武ひでみつ:絵 講談社
「あなたがとってもかわいい」 みやにしたつや:作絵 金の星社
お茶とお菓子付きで心も体もホッコリできる絵本セラピーに是非ご参加ください。
次回は、5月頃開催予定です。
広場の中もたくさんの親子連れでにぎわっています。
さて、今日はリフレッシュ講座
「絵本セラピー:いや~だ子の楽しい育児」がありました。
お子さんを託児に預けてお母さんがリフレッシュできる楽しい講座です

お母さんは絵本を読んであげても、読んでもらうということはなかなかないことだと思います。絵本セラピストの読む絵本の世界に浸ってもらって、その奥にある自分と向き合うことができます。

今日の絵本
「あくしゅでギュッ」新沢としひこ:作 わらべきみか:絵 ひさかたチャイルド
「うんちっち」 ステファニー・ブレイク:作 ふしみみさお:訳 あすなろ書房
「だれがきめるの?」 スティーナ・ヴィルセン:作 ヘレンハメル美穂:訳 クレヨンハウス
「リンゴ畑の12ヶ月」 松本 猛:文 中武ひでみつ:絵 講談社
「あなたがとってもかわいい」 みやにしたつや:作絵 金の星社
お茶とお菓子付きで心も体もホッコリできる絵本セラピーに是非ご参加ください。
次回は、5月頃開催予定です。
(NaoKo)
2013年03月18日
「絵本」
こんにちは
絵本をご寄附いただきました。

ありがとうございます。


スタッフのふーちゃんが、分類して本棚に入れてくれました。
皆で、読みましょうね♪
来年度、大人向けの蔵書も増える予定です
いま、やぎちゃんとあーちゃんがその準備をしています
整い次第絵本コーナーがリニューアルします。
4月以降をお楽しみに!
(いずみちゃん)

絵本をご寄附いただきました。

ありがとうございます。
スタッフのふーちゃんが、分類して本棚に入れてくれました。
皆で、読みましょうね♪

来年度、大人向けの蔵書も増える予定です

いま、やぎちゃんとあーちゃんがその準備をしています

整い次第絵本コーナーがリニューアルします。
4月以降をお楽しみに!

(いずみちゃん)
2013年03月17日
こんにちは!
3月も半ばを過ぎ、外も暖かくなってきました
花粉もとんでいるのか、アレルギーの方にはスッキリしない
1日のようですね
朝から「久しぶりに来ました!」という方が続き
名札探しに精を出しました
青バッジの女の子はいろんな子に「お名前は?何歳?一緒に遊ぼう!」と上手に声かけしていました
誰かと遊ぶ楽しさを知っているんだなぁ。

休日なので兄弟で見えている方も多く、一緒に同じおもちゃで遊んでいる方が多かったです

おもちゃの取り合いもありますが、一人では決して味わえない
いろんな感情を経験してるんだなぁと見守っています
3月生まれの手形の最終日。
日曜なのでご夫婦でみえ、連携プレーでとられている方もいて
微笑ましい限りでした

(ふーちゃん)

花粉もとんでいるのか、アレルギーの方にはスッキリしない
1日のようですね

朝から「久しぶりに来ました!」という方が続き
名札探しに精を出しました

青バッジの女の子はいろんな子に「お名前は?何歳?一緒に遊ぼう!」と上手に声かけしていました

誰かと遊ぶ楽しさを知っているんだなぁ。
休日なので兄弟で見えている方も多く、一緒に同じおもちゃで遊んでいる方が多かったです

おもちゃの取り合いもありますが、一人では決して味わえない
いろんな感情を経験してるんだなぁと見守っています


日曜なのでご夫婦でみえ、連携プレーでとられている方もいて
微笑ましい限りでした


(ふーちゃん)
2013年03月16日
いっぱいあそびたい
天候もよくなり「今日は暑いくらいですね。」と来館された方もお話ししてくださるように、いい天気になってきました
今日の広場はゆったりしていて、赤ちゃんもゆっくり長く
ハイハイでき、いい感じに遊んでいただいてます


ご家族で買い物に来られて初めてこの広場を知り、
若い方が買い物されてる間祖父母の方と遊びに来てくれた紫バッジのお友だちがいました
買い物が済んで迎えに来てもらっても「まだあそぶー!」と言って帰ろうとせずお父さんが説得して帰られる、という場面もありました
ぜひまたゆっくり遊びに来てくださいね
3月生まれの方の手形は明日までです
お待ちしてます
(いわちゃん)

今日の広場はゆったりしていて、赤ちゃんもゆっくり長く
ハイハイでき、いい感じに遊んでいただいてます


ご家族で買い物に来られて初めてこの広場を知り、
若い方が買い物されてる間祖父母の方と遊びに来てくれた紫バッジのお友だちがいました

買い物が済んで迎えに来てもらっても「まだあそぶー!」と言って帰ろうとせずお父さんが説得して帰られる、という場面もありました

ぜひまたゆっくり遊びに来てくださいね

3月生まれの方の手形は明日までです

お待ちしてます

(いわちゃん)
2013年03月15日
暖かくなりましたね♪
こんにちは
ポカポカ暖かくなりましたね

でも、冬服は離せませんね。
お荷物はいっぱいです。

ボールの入ったプールは大人気


直ぐに穴が開いてしまいます。
あっという間にペッチャンコ
その都度修繕して、プールに頑張ってもらってます。
ボールプールのご寄付、とっても嬉しいです。
(はるちゃん)

ポカポカ暖かくなりましたね


でも、冬服は離せませんね。
お荷物はいっぱいです。
ボールの入ったプールは大人気


直ぐに穴が開いてしまいます。
あっという間にペッチャンコ

その都度修繕して、プールに頑張ってもらってます。

ボールプールのご寄付、とっても嬉しいです。
(はるちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:50
2013年03月14日
♪ こんにちは!Hello! Ciao ♪
さわやかなイエローTシャツのお母さんたち
ヒッポファミリークラブ長野のみなさんです。

《世界の音楽》
《いろいろな国のことば》で
手あそびをしたり
体を動かしたり
絵本を読んだり
、と
とっても楽しいひとときです
今日は、
アンパンマンの手あそび、
汽車ごっこ、
そして「おおきなかぶ」の大型絵本を読んでいただきました。

おとうさん、おかあさん、お子さんが、
一緒にまねっこしながら、
いろんな国のことばにも触れました
来年度も、
基本的に奇数月の第2木曜日に一緒に遊んでくださいます。
みなさんもおいで下さいね

(やぎちゃん)

ヒッポファミリークラブ長野のみなさんです。
《世界の音楽》
《いろいろな国のことば》で
手あそびをしたり

体を動かしたり

絵本を読んだり

とっても楽しいひとときです

今日は、
アンパンマンの手あそび、
汽車ごっこ、
そして「おおきなかぶ」の大型絵本を読んでいただきました。
おとうさん、おかあさん、お子さんが、
一緒にまねっこしながら、
いろんな国のことばにも触れました

来年度も、
基本的に奇数月の第2木曜日に一緒に遊んでくださいます。
みなさんもおいで下さいね


(やぎちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
17:04
│親子であそぼう!世界のことば
2013年03月13日
お誕生日おめでとうございます!
ボランティアグループ「のびのびはらっぱ」さんによるパネルシアターがありました。
長野では月遅れの


ブラックパネルシアターにうっとり


今日がお誕生日のお友だちが2人もいました!
なんと偶然同じお名前

みんなで♪ハッピーバースデー♪の歌でお祝いしました。
利用者のお母さんがピアノを弾いてくれました

皆さんも特技を活かして、何かやってみませんか?
スタッフに気軽にお声かけくださいね

(なかちゃん)
2013年03月12日
3月12日の記事
こんにちは。
こども広場じゃん・けん・ぽんのスタッフは
「もんぜんぷら座 春の総合消防訓練」に
開館前に参加しました。
地震から火災が発生したとの想定での訓練でした。
何より、じゃん・けん・ぽんをはじめこのビルを利用される皆様の
安全確保を最優先に対応したいと思います。
折しも今日は3月12日。
長野県栄村で震災が起こり大きな被害が出てから2年が経ちました。
昨日は東日本大震災から2年。
追悼の様子が大きく報じられました。
深い悲しみの中から少しずつ立ち上がっていかれる方々を
長く長く支えていかなければと改めて思いました。
そんな中、青森から久しぶりに帰省した
3人の元気なご兄弟も顔を見せてくれました
ベビーマッサージにも多くの親子さんが参加しました
あちこちで笑顔が見られ
マッサージをとおして親子の触れ合いを楽しんでいただけたようです。
《
ベビーマッサージ》
次回は4月8日(月)11時~
(受付:当日10時~、先着30組)です。
どうぞお越しください
(えいちゃん)
こども広場じゃん・けん・ぽんのスタッフは
「もんぜんぷら座 春の総合消防訓練」に
開館前に参加しました。
地震から火災が発生したとの想定での訓練でした。
何より、じゃん・けん・ぽんをはじめこのビルを利用される皆様の
安全確保を最優先に対応したいと思います。
折しも今日は3月12日。
長野県栄村で震災が起こり大きな被害が出てから2年が経ちました。
昨日は東日本大震災から2年。
追悼の様子が大きく報じられました。
深い悲しみの中から少しずつ立ち上がっていかれる方々を
長く長く支えていかなければと改めて思いました。
そんな中、青森から久しぶりに帰省した
3人の元気なご兄弟も顔を見せてくれました

ベビーマッサージにも多くの親子さんが参加しました

あちこちで笑顔が見られ

マッサージをとおして親子の触れ合いを楽しんでいただけたようです。
《

次回は4月8日(月)11時~
(受付:当日10時~、先着30組)です。
どうぞお越しください

(えいちゃん)
2013年03月11日
音と仲良しになろう!
♪すてきな手拍子 ぱんぱんぱん~♪
NPO法人長野音楽療法研究所のみなさんによる、
音楽あそびの時間
がありました。

♪「ツリーチャイム」という楽器です。
実際に触って、出てくる音を耳だけでなく体全体で感じ取ります。
「お日様がキラキラしているね~」
イメージを大切に ♪どこかで春が♪ を歌いました。

♪「タンバ―」という楽器です。マレット(バチ)でたたきます。

自分の体よりも大きな太鼓。思いっきり打ってみよう!
太鼓の振動は、おなかの中まで響きます。
体全部で感じられるので、参加した子どもたちも夢中でした。
リンク先:NPO法人長野音楽療法研究所:http://mtnagano.naganoblog.jp
(なかちゃん)
NPO法人長野音楽療法研究所のみなさんによる、
音楽あそびの時間

♪「ツリーチャイム」という楽器です。
実際に触って、出てくる音を耳だけでなく体全体で感じ取ります。
「お日様がキラキラしているね~」
イメージを大切に ♪どこかで春が♪ を歌いました。
♪「タンバ―」という楽器です。マレット(バチ)でたたきます。
自分の体よりも大きな太鼓。思いっきり打ってみよう!
太鼓の振動は、おなかの中まで響きます。
体全部で感じられるので、参加した子どもたちも夢中でした。
リンク先:NPO法人長野音楽療法研究所:http://mtnagano.naganoblog.jp
(なかちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:03
│音楽あそび(音楽療法 音となかよし)