2012年05月31日
おしゃべり会
本日は、むらさきバッジ(H22.4.2~H.23.4.1生)のお子さんをお持ちの
お母さんのおしゃべり会でした

楽しい手あそびやゲームで打ち解けたあと、
グループに分かれ、自己紹介や出身地から話はじめます。
出身地や住まいに共通点があったりすると、話が膨らむようです
グループに分かれ自己紹介を始めると、
すぐに話が盛り上がって楽しい雰囲気でした
お子さんたちも、ぬりえやおもちゃで楽しく遊んでいました

「なかなか新しいお友だち作りといっても難しい・・こんな場があってうれしいです。今日はとても楽しかったです。」という感想をいただきました
おしゃべり会バッジの色や、日にちは
ホームページや予定表をご確認ください
また、スタッフにもお気軽にお声かけくださいね
次回・・・6月11日(月) じゃんけんぽん会議室 11:00~
※対象:白バッジ(H23.4.2~H.24.4.1生)のお子さんをお持ちの保護者
お待ちしてます
(あーちゃん)
お母さんのおしゃべり会でした

楽しい手あそびやゲームで打ち解けたあと、
グループに分かれ、自己紹介や出身地から話はじめます。
出身地や住まいに共通点があったりすると、話が膨らむようです

グループに分かれ自己紹介を始めると、
すぐに話が盛り上がって楽しい雰囲気でした

お子さんたちも、ぬりえやおもちゃで楽しく遊んでいました

「なかなか新しいお友だち作りといっても難しい・・こんな場があってうれしいです。今日はとても楽しかったです。」という感想をいただきました

おしゃべり会バッジの色や、日にちは
ホームページや予定表をご確認ください

また、スタッフにもお気軽にお声かけくださいね

次回・・・6月11日(月) じゃんけんぽん会議室 11:00~
※対象:白バッジ(H23.4.2~H.24.4.1生)のお子さんをお持ちの保護者
お待ちしてます

(あーちゃん)
2012年05月30日
24年度もちっこ広場が始まります
今日は、もちっこ広場の説明会が
ここ こども広場じゃん・けん・ぽんで行われました。
もちっこ広場とは、長野県短期大学と協同で行っている事業で
未就園の満3歳児18組を対象としています。
長野県短期大学キャンパスの豊かな自然の中で、
学生との世代を超えた交流が魅力です。

(↑昨年度もちっこ広場の様子)

顔合わせも兼ねて、趣旨や注意事項を説明。
その間も、学生と子どもたちは一緒に遊ぶなど交流しました。

第1回は6月20日(水)です。
もちっこ広場での、親子と学生との様子はその都度HPでもお伝えしていきます。
(なかちゃん)
ここ こども広場じゃん・けん・ぽんで行われました。
もちっこ広場とは、長野県短期大学と協同で行っている事業で
未就園の満3歳児18組を対象としています。
長野県短期大学キャンパスの豊かな自然の中で、
学生との世代を超えた交流が魅力です。
(↑昨年度もちっこ広場の様子)
顔合わせも兼ねて、趣旨や注意事項を説明。
その間も、学生と子どもたちは一緒に遊ぶなど交流しました。
第1回は6月20日(水)です。
もちっこ広場での、親子と学生との様子はその都度HPでもお伝えしていきます。
(なかちゃん)
2012年05月29日
はまっていること
こんにちは
オムツ交換の時って、じっとしていられないの。
でも、気になる物があると・・・・・。
実はぼく、オムツ交換台の説明書きにはまっています。

お靴が大好きなんだ。
下駄箱から大切にかかえてきたから、
ママ!お靴をはかせて!今から冒険に出発するよ。

子どもって、思いもよらない物に、はまるんですね
(はるちゃん)


でも、気になる物があると・・・・・。
実はぼく、オムツ交換台の説明書きにはまっています。

下駄箱から大切にかかえてきたから、
ママ!お靴をはかせて!今から冒険に出発するよ。
子どもって、思いもよらない物に、はまるんですね

(はるちゃん)
2012年05月28日
さわやかな歌声にうっとり
♪アンサンブルヴィ・ヴォーチェさん
-”歌うことが大好きな”女声コーラスグループ-
によるミニコンサートが行われました。
今日はピアニストを含めて4人でしたが、もっとたくさんの方がおられて、
時々素敵な歌声を聞かせてくださいます

♪いつもと違うピアノの音色にのって、ドイツ語で”シューベルトのこもりうた”
”のばら”そしてみんなの良く知っている歌・・・
”ちいさなせかい”、”あめふりくまのこ”、
手話をつけて”てのひらをたいように”、”とんでったばなな”
お子さんもお父さん、お母さんも体をゆすったり口ずさんだり・・・
♪小さな赤ちゃんと聞きに来てくださったお母さんも、
抱っこしながらゆったりされてました


♪メンバーの中には、お子さんが小さいときはじゃん・けん・ぽんに
遊びに来ていた方もいらっしゃいました

「ただいまメンバー募集中」とのことです。
練習時に託児もしてもらえるとのこと。
歌の好きな方一緒に歌いませんか!!
(やぎちゃん)
2012年05月27日
こんにちは!
今日は風があって、こいのぼりが気持ち良く泳ぎそうなお天気ですね

じゃんけんぽんでは「休日マタニティセミナー」が会議室で行なわれ、妊婦さんと側に寄り添うご主人でほんわかしていました
ホールではおじいちゃんやおばあちゃんがお孫さんを連れて遊びにみえる方が多く、約束した時間まではとしっかり見守っておられました
今日生後1ヶ月の赤ちゃんが来てくれて、
「フンギャーフンギャー」と新生児の泣き声が響き
まわりのお母さん達も集まって懐かしそうに目を細めていました
(ふーちゃん)

じゃんけんぽんでは「休日マタニティセミナー」が会議室で行なわれ、妊婦さんと側に寄り添うご主人でほんわかしていました

ホールではおじいちゃんやおばあちゃんがお孫さんを連れて遊びにみえる方が多く、約束した時間まではとしっかり見守っておられました

今日生後1ヶ月の赤ちゃんが来てくれて、
「フンギャーフンギャー」と新生児の泣き声が響き
まわりのお母さん達も集まって懐かしそうに目を細めていました

(ふーちゃん)
2012年05月26日
楽しい行事ありますよ~!!
今日はお兄ちゃんとお姉ちゃんと一緒に、生後2カ月~1歳未満という
可愛らしいご兄弟関係のあるお子さんの来館が目立ちました

ゆったりと遊んで過ごされていました
これからの予定ご覧ください

じゃん・けん・ぽんHappy Birth Day 9周
6月1日(金)<午前>11:00~:メリーラムさんコンサート
<午後>14:00~:スタッフによる活動
「親と子の歯のつどい」
6月7日(木) 11:00~15:00
リフレッシュ講座「絵本セラピー」
6月8日(金) 10:30~12:00
コアキッズ体操
6月13日(水) ピンクバッジ 11:00~
ふたごちゃん・みつごちゃん集まれ! 「さくらんぼデー」
6月8日(金) 10:30~15:00
等々、子育てママのリフレッシュも兼ねながらのご参加、お待ちしてます!
詳細は、じゃんけんぽんの受付横においてあります
(みいちゃん)
可愛らしいご兄弟関係のあるお子さんの来館が目立ちました


ゆったりと遊んで過ごされていました

これからの予定ご覧ください


6月1日(金)<午前>11:00~:メリーラムさんコンサート
<午後>14:00~:スタッフによる活動

6月7日(木) 11:00~15:00

6月8日(金) 10:30~12:00

6月13日(水) ピンクバッジ 11:00~

6月8日(金) 10:30~15:00
等々、子育てママのリフレッシュも兼ねながらのご参加、お待ちしてます!
詳細は、じゃんけんぽんの受付横においてあります

(みいちゃん)
2012年05月25日
ねんねの会
今日は5月二回目のねんねの会
ママのホットタイムとわらべうたベビーマッサージを行いました
本日わらべうたベビーマッサージのインストラクターデビューした、
スタッフえいちゃんの感想・・・
「緊張したけどお母さん方のほうが歌を覚えてうたってくださったので、
とても心強かった~!!」

お膝をなでなで♪膝をママの手で優しく包むように、マッサージ

赤ちゃんたちも、ママの優しい声とマッサージでうれしそう


(あーちゃん)

ママのホットタイムとわらべうたベビーマッサージを行いました

本日わらべうたベビーマッサージのインストラクターデビューした、
スタッフえいちゃんの感想・・・
「緊張したけどお母さん方のほうが歌を覚えてうたってくださったので、
とても心強かった~!!」
お膝をなでなで♪膝をママの手で優しく包むように、マッサージ

赤ちゃんたちも、ママの優しい声とマッサージでうれしそう


(あーちゃん)
2012年05月24日
プレネイタルミィーティング

プレネイタルとは、出産前という意味なんです。 8名の皆さんが集まってくださいました。
初めてお産を迎える7か月から9か月のプレお母さんたちです。
長野市で開業されている増田医院の小児科医師増田英子先生が2時間ていねいにお話ししてくださいました。
子どもは生まれおちた時から、毎日成長をし続ける大人とは違う存在であること。
そんな赤ちゃんを迎えるお母さんはわくわくだけど、心配ごともたくさんありますよね。
新生児、乳児の病気や事故、そして予防接種のお話を先生の体験談を含め、充実した2時間でした。
う~ん、私も子育てを始める前に聞きたかった.........。

参加された皆さん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
初めての子育て、たいへんなこともありますが、ながのこどもの城は皆さんを応援しています。
次回は8月9日(木)13:30~の予定です。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

(ナベちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
17:19
│マタニティ(セミナー・プレネイタルミーティング等)
2012年05月23日
初めてのおしゃべり会
こんにちは。
昨日の雨も上がって、今日はすごしやすい一日ですね。
今日午前中は、《初めてのおしゃべり会》が行われました。
じゃんけんぽんでは普段、“年齢別のおしゃべり会”や“おっぱいのおしゃべり会”など行っていますが、
今日は「(それらの)おしゃべり会にはまだ参加したことがありません」という方向けの集まり。
10時半過ぎから、じゃんけんぽんへの来館自体が初めてという方が多く集まりました。
今回は全員が白バッジさんだったので、月齢も近く
和気あいあい
リラックスした雰囲気の中、おしゃべりを楽しんでいらっしゃいました。

県外から引っ越してきた方が、「お友達ができてよかったです」と笑顔でお帰りになりました。
これを機会に、輪が広がっていくといいですね
(なかちゃん)
昨日の雨も上がって、今日はすごしやすい一日ですね。
今日午前中は、《初めてのおしゃべり会》が行われました。
じゃんけんぽんでは普段、“年齢別のおしゃべり会”や“おっぱいのおしゃべり会”など行っていますが、
今日は「(それらの)おしゃべり会にはまだ参加したことがありません」という方向けの集まり。
10時半過ぎから、じゃんけんぽんへの来館自体が初めてという方が多く集まりました。
今回は全員が白バッジさんだったので、月齢も近く
和気あいあい

リラックスした雰囲気の中、おしゃべりを楽しんでいらっしゃいました。
県外から引っ越してきた方が、「お友達ができてよかったです」と笑顔でお帰りになりました。
これを機会に、輪が広がっていくといいですね

(なかちゃん)
2012年05月22日
散髪講座
今日は
若葉が心地良さをふりまいてくれる嬉しい季節
新鮮な空気を胸いっぱい吸ってみたくなりますね。
今日はわんぱく散髪講座がありました
お子さんの髪を切りたいけれど・・・。
切り方がわからない、失敗したらどうしよう。
そんな方が多いですよね。
まず、失敗しない髪の切り方を教わりました。
ウィッグを使って実際に切ってみました


わからない所は積極的に質問。

実際にお子さんの髪を切ってみる方も。
嫌がったり、動いたりするので難しい。。。

お子さんの髪の質や頭の形などに合わせた切り方も
個別に指導してもらい
お母さん方は、とっても満足されていました
次回 は1月の予定です。
ご協力いただいたフレアさん、soraさん、hair ismさん、
ありがとうございました。

(先生方、お打ち合わせ中~。)
午後は楽器遊び!
お父さんも楽しそうでした

(えいちゃん)

若葉が心地良さをふりまいてくれる嬉しい季節

新鮮な空気を胸いっぱい吸ってみたくなりますね。
今日はわんぱく散髪講座がありました

お子さんの髪を切りたいけれど・・・。
切り方がわからない、失敗したらどうしよう。
そんな方が多いですよね。
まず、失敗しない髪の切り方を教わりました。
ウィッグを使って実際に切ってみました

わからない所は積極的に質問。
実際にお子さんの髪を切ってみる方も。
嫌がったり、動いたりするので難しい。。。

お子さんの髪の質や頭の形などに合わせた切り方も
個別に指導してもらい
お母さん方は、とっても満足されていました

次回 は1月の予定です。
ご協力いただいたフレアさん、soraさん、hair ismさん、
ありがとうございました。
(先生方、お打ち合わせ中~。)
午後は楽器遊び!
お父さんも楽しそうでした

(えいちゃん)
2012年05月21日
今日はベビーマッサージの日
こんにちは
今日午前中は
ベビーマッサージ
がありました。

19組の親子が参加。
保健師の曽我めぐみさんがベビーマッサージを教えてくださいます。

曽我さんの優しい語りかけのもと、お母さんが優しくマッサージ。
赤ちゃんも気持ちよさそうです

生後2か月から参加いただけます。
次回は6月18日(月)11時からです。
当日10時から、番号札をお配りします。
(先着30組。事前に電話予約等は行っていません)
ぜひお出かけください。
(なかちゃん)

今日午前中は


19組の親子が参加。
保健師の曽我めぐみさんがベビーマッサージを教えてくださいます。

曽我さんの優しい語りかけのもと、お母さんが優しくマッサージ。
赤ちゃんも気持ちよさそうです

生後2か月から参加いただけます。
次回は6月18日(月)11時からです。
当日10時から、番号札をお配りします。
(先着30組。事前に電話予約等は行っていません)
ぜひお出かけください。
(なかちゃん)
タグ :ベビーマッサージ
2012年05月20日
お父さんと!
今日のじゃんけんぽんは、ゆったりとしています。
開館して間もなく、続けて何組か
お父さんがお子さんを連れて来館されました。

お父さんに手押し車を押してもらっている笑顔がとても素敵でした


ご家族で初めて来館された方にも
ボール、コルクの積み木等のおもちゃで、楽しく遊んでいただきました。
ところで、

これは、りんごの花です
珍しく花瓶で咲いたので、思わずパチリ
これからどうなっていくかな・・・?
(いわちゃん)
開館して間もなく、続けて何組か
お父さんがお子さんを連れて来館されました。

お父さんに手押し車を押してもらっている笑顔がとても素敵でした



ご家族で初めて来館された方にも
ボール、コルクの積み木等のおもちゃで、楽しく遊んでいただきました。

ところで、

これは、りんごの花です

珍しく花瓶で咲いたので、思わずパチリ

これからどうなっていくかな・・・?

(いわちゃん)
2012年05月19日
5月19日(土)です。
「今日はお天気がいいから、皆さんお外であそんでいるのかなぁ~。」
窓からお天気のいい外を眺めて、
スタッフと来館者の方とお話ししていました

ピンクバッジ(2歳)の女の子。
ママが弟の授乳をしている間・・・

「ちょっとまっててね~。」とご飯をせっせと作っています
誰のご飯かな?と思ってみてみると、

カンガルーさんのご飯でした

大きなママが赤ちゃんの授乳の間、
小さなママも忙しそうにお世話していましたよ

午後は「みんなで歌おう」(長野少年少女合唱団)のお兄さん・お姉さんが、♪かえるのうた♪七つの子♪さんぽなど、
手遊びを交えながら素敵な歌を聞かせてくれました

また、県短期大学の学生3名が遊びにきてくれました
「みんなで歌おう」に一緒に参加し、お子さんや保護者の方とお話しながら楽しく遊んでいました
(あーちゃん)
窓からお天気のいい外を眺めて、
スタッフと来館者の方とお話ししていました

ピンクバッジ(2歳)の女の子。
ママが弟の授乳をしている間・・・
「ちょっとまっててね~。」とご飯をせっせと作っています

誰のご飯かな?と思ってみてみると、
カンガルーさんのご飯でした


大きなママが赤ちゃんの授乳の間、
小さなママも忙しそうにお世話していましたよ


午後は「みんなで歌おう」(長野少年少女合唱団)のお兄さん・お姉さんが、♪かえるのうた♪七つの子♪さんぽなど、
手遊びを交えながら素敵な歌を聞かせてくれました

また、県短期大学の学生3名が遊びにきてくれました

「みんなで歌おう」に一緒に参加し、お子さんや保護者の方とお話しながら楽しく遊んでいました

(あーちゃん)
2012年05月18日
はれのちくもりのちあめ
こんにちは
今日のお天気は不安定で、曇ったり雨が降ったり、また晴れたりと
目まぐるしく変わっていました

じゃんけんぽんでは、「おっぱいのおしゃべり会」、「助産師相談」、
「ねんねの会」と盛りだくさんで、次々と遊びに来てくださる方で大賑わいでした

今日はねんねの会に、とてもフレッシュなボランティアさんが
来てくださいました
なんとねんねの会を卒業されたお母さんが、お子さんを連れてお手伝いに参加してくださったのです

ねんねの会は生後2ヶ月~5ヶ月位が対象の為、お子さんが
すぐ大きくなって参加できなくなりますが、ティータイムの時など
一緒に輪の中に入り和やかムード満載でした
また月に一度の「助産師相談」の為に、初めて来館されたかたもあり
情報のアンテナを高くされているのを感じました。
(ふーちゃん)

今日のお天気は不安定で、曇ったり雨が降ったり、また晴れたりと
目まぐるしく変わっていました

じゃんけんぽんでは、「おっぱいのおしゃべり会」、「助産師相談」、
「ねんねの会」と盛りだくさんで、次々と遊びに来てくださる方で大賑わいでした

今日はねんねの会に、とてもフレッシュなボランティアさんが
来てくださいました

なんとねんねの会を卒業されたお母さんが、お子さんを連れてお手伝いに参加してくださったのです


ねんねの会は生後2ヶ月~5ヶ月位が対象の為、お子さんが
すぐ大きくなって参加できなくなりますが、ティータイムの時など
一緒に輪の中に入り和やかムード満載でした

また月に一度の「助産師相談」の為に、初めて来館されたかたもあり
情報のアンテナを高くされているのを感じました。
(ふーちゃん)
2012年05月17日
みんなの作品
今日の折り紙教室は、ねこのバックを作りました。
お母さんたちもとても真剣で、お子さんと一緒にすばらしい作品ができました。
ヒモをつけて首からかけて、「いってきまーす」と元気よく出かけたお子さんもいましたよ。
お母さん方の作品です。ご覧ください。
また、歯科相談もありました。
「あ~ん」と大きな口を開けて、やさしい小林先生にお口の中をチェックして頂きました。
来月6月7日(木)には長野市歯科医師会の先生方による
《親と子の歯のつどい》があります。
たくさんの先生方が来られて、歯科相談やジュースなどを使っての実験などもしてくださいます。
この機会にぜひ参加をお待ちしております。
この日は折り紙教室もありますよ。
ふと気づくと、ホールに大きな作品が・・・・・・
男の子(3歳児・ピンクバッジ)の力作です。
(さっちゃん)
2012年05月14日
おねえさん、おにいさんもよろしくね!
地元の短大、大学などの学生さんも
授業での見学やボランティアで遊びに来ます

今日は、長野県短期大学金山ゼミの3年生38名が来館されました
じゃん・けん・ぽんについて話を聞いて、館内を見学しました

その後、NPO法人長野音楽療法研究会の方々による「音となかよし~音楽あそび~」に参加し
トーンチャイムを鳴らしたり楽器の準備をしたりして、手伝ってくれました
又親子と一緒に♪こいのぼり♪のうたなども歌いました
これからもおねえさん、おにいさんが来ている時は一緒に遊んでね
(やぎちゃん)
授業での見学やボランティアで遊びに来ます

今日は、長野県短期大学金山ゼミの3年生38名が来館されました

じゃん・けん・ぽんについて話を聞いて、館内を見学しました

その後、NPO法人長野音楽療法研究会の方々による「音となかよし~音楽あそび~」に参加し
トーンチャイムを鳴らしたり楽器の準備をしたりして、手伝ってくれました

又親子と一緒に♪こいのぼり♪のうたなども歌いました

これからもおねえさん、おにいさんが来ている時は一緒に遊んでね

(やぎちゃん)
2012年05月13日
今日は月に一回のおもちゃ病院の日
最近の天気は本当に変わりやすく安心して過ごせない、
誰もが感じられていることでしょうか?
広場の中はそんな日ということもあり、開館を待たれる方もありました
又顔見知りのお母さん同士お話合いの場となり、子ども達はかくれんぼ、車、鬼ごっこなどで一日遊んでいました


おもちゃ病院は日頃、子ども達の遊んでいるおもちゃの調子が悪かったり、
壊れたり・・・大きいの、小さいの、たくさん来院して来られましたが
動くようになり嬉しそうな人、治らなくて残念そうな人、色々でした
「会うは別れの初め」とは、人にも物にも当てはまる言葉なのでしょうか
(みーちゃん)
誰もが感じられていることでしょうか?
広場の中はそんな日ということもあり、開館を待たれる方もありました

又顔見知りのお母さん同士お話合いの場となり、子ども達はかくれんぼ、車、鬼ごっこなどで一日遊んでいました


おもちゃ病院は日頃、子ども達の遊んでいるおもちゃの調子が悪かったり、
壊れたり・・・大きいの、小さいの、たくさん来院して来られましたが
動くようになり嬉しそうな人、治らなくて残念そうな人、色々でした

「会うは別れの初め」とは、人にも物にも当てはまる言葉なのでしょうか

(みーちゃん)
2012年05月12日
今日は…
今日は土曜日です。ふだん保育園・幼稚園に行っているお友達もご家族で来館される方が多く、下のお子さんと久しぶりに遊びに来られたお友達や、じゃんけんぽんは初めての友達家族と、一緒に来られた方も何組かおられとても賑わいました
11:30~いつものようにスタッフによる活動がはじまると、帰り支度をされていた方も活動に参加され、絵本や歌を楽しまれていました

帰り際には、受付にいるかたつむりをよく見ていて
「何食べてるの?」「にんじんだね。」「レタスも食べてる!」と
興味深そうでした


「じゃんけんぽんかたつむりは、5歳です!」とお話しすると、
「えー!僕といっしょだ~!」と大喜びするお友達もいました
(いわちゃん)

11:30~いつものようにスタッフによる活動がはじまると、帰り支度をされていた方も活動に参加され、絵本や歌を楽しまれていました

帰り際には、受付にいるかたつむりをよく見ていて
「何食べてるの?」「にんじんだね。」「レタスも食べてる!」と
興味深そうでした


「じゃんけんぽんかたつむりは、5歳です!」とお話しすると、
「えー!僕といっしょだ~!」と大喜びするお友達もいました

(いわちゃん)
2012年05月11日
さくらんぼデー
こんにちは

今日はじゃん・けん・ぽん初の「さくらんぼデー」
雨がぱらつく中、ふたごちゃんが6組も
集まりました。
子ども達を遊ばせながらの情報交換は落ち着きがないけれど、
お子さんの様子をみながら、ホールや会議室を使っていらっしゃいました。


そしてなんと!今日3歳のお誕生日のふたごちゃんが!!
おめでとうございます
「さくらんぼデー」は、ふたごちゃん・みつごちゃんのご家族が集まって一緒に遊んだり、情報交換をします
第1会議室を開けてあります。
スタッフがもんぜんぷら座の入り口からのサポートをします。
次回は6月8日(金)です。
(はるちゃん)

今日はじゃん・けん・ぽん初の「さくらんぼデー」

雨がぱらつく中、ふたごちゃんが6組も

子ども達を遊ばせながらの情報交換は落ち着きがないけれど、
お子さんの様子をみながら、ホールや会議室を使っていらっしゃいました。
そしてなんと!今日3歳のお誕生日のふたごちゃんが!!

おめでとうございます






(はるちゃん)
2012年05月10日
手話で歌おう!
こんにちは
今日は、ボランティアサークル「マイステップ」さんによる
♪ 手話で歌おう ♪ が行われました。
最初に手話表現で
・お父さん(人差し指で頬をなでてから親指を出す)
・お母さん(人差し指で頬をなでてから小指を出す)
・子ども(手のひらを伏せてこどもの頭が並んでいる様子)
ほかにも「お爺さん」「お婆さん」「あかちゃん」「魚」などの表現を教えていただきました。
それから、「こいのぼり」を手話を交えて歌いながらやってみると…
…初めてでも出来た!

手話はジェスチャーが元になっている物も多いそうで、楽しく学べました。
マイステップさんによる♪手話で歌おう♪は
偶数月の木曜日11時からじゅうたんコーナーでやっています。
ぜひご参加ください。
おまけ
午後の活動
みんなで いないいない~
ばあ!
みんなで仲良く遊んでいます!
(なかちゃん)

今日は、ボランティアサークル「マイステップ」さんによる
♪ 手話で歌おう ♪ が行われました。
最初に手話表現で
・お父さん(人差し指で頬をなでてから親指を出す)
・お母さん(人差し指で頬をなでてから小指を出す)
・子ども(手のひらを伏せてこどもの頭が並んでいる様子)
ほかにも「お爺さん」「お婆さん」「あかちゃん」「魚」などの表現を教えていただきました。
それから、「こいのぼり」を手話を交えて歌いながらやってみると…
…初めてでも出来た!
手話はジェスチャーが元になっている物も多いそうで、楽しく学べました。
マイステップさんによる♪手話で歌おう♪は
偶数月の木曜日11時からじゅうたんコーナーでやっています。
ぜひご参加ください。


午後の活動
みんなで いないいない~
ばあ!
みんなで仲良く遊んでいます!
(なかちゃん)