2017年03月31日
今日は名札外しの日
今日は月末。じゃんけんぽんは、「名札外しの日」。
皆さんが、お帰りの時に「名札」を付けてかえって頂いている


毎月月末に、姿を見せています。

また、4月から少しづつ増えていく名札を楽しみにしています。
じゃんけんぽんでは、11時30分~・14時00分~の2回、手遊びや歌・絵本・体遊び・・・・・等々皆さんと一緒に楽しんでいます。
(じゅんちゃん)
2017年03月29日
KAPLAの街
春休みののじゃんけんぽん。
園児さんたちのグループが
KAPLAに挑戦!
ひとつひとつ積み上げた作品が

つながって
どんどんつながって・・・

一つの大きな「街」のようですね!
子どもたちが
集中して、考えて、見て真似て・・・
すごいですね!
またチャレンジしてね
(なかちゃん)
園児さんたちのグループが
KAPLAに挑戦!
ひとつひとつ積み上げた作品が

つながって
どんどんつながって・・・

一つの大きな「街」のようですね!
子どもたちが
集中して、考えて、見て真似て・・・
すごいですね!
またチャレンジしてね

(なかちゃん)
2017年03月25日
本日のじゃん・けん・ぽん
朝、うっすらと雪が積もっていてビックリ!
皆な風邪をひかないといいな。
絨毯コーナーで
今日は素敵な線路を発見しましたよ

長く連なった列車は、鉄橋を渡りトンネルをくぐり
駅でお客様を乗せてどこへいくのでしょうか?
楽しい旅が出来そうですね
キャッチ隊の小林さんによる
「パンダ銭湯」作:tupera tupera の

楽しい絵本の読み聞かせがありました。
銭湯といえば
耳寄りな情報です。
川中島に天然温泉の施設ができるそうですよ
活動の時、利用者のお母さんがピアノを弾いてくれました。

とても素敵で心地よかったです。
活動の時のボランティアさん、歓迎です。
(えいちゃん)
皆な風邪をひかないといいな。
絨毯コーナーで
今日は素敵な線路を発見しましたよ

長く連なった列車は、鉄橋を渡りトンネルをくぐり
駅でお客様を乗せてどこへいくのでしょうか?
楽しい旅が出来そうですね

キャッチ隊の小林さんによる
「パンダ銭湯」作:tupera tupera の
楽しい絵本の読み聞かせがありました。
銭湯といえば

耳寄りな情報です。
川中島に天然温泉の施設ができるそうですよ

活動の時、利用者のお母さんがピアノを弾いてくれました。
とても素敵で心地よかったです。
活動の時のボランティアさん、歓迎です。
(えいちゃん)
2017年03月20日
ホームページ
ながのこどもの城いきいきプロジェクトの行う事業から
こども広場じゃん・けん・ぽんの楽しいイベント・行事予定まで
ホームページでご覧いただけます。
http://www.na-kodomo.com/

トップページの右上「新着情報」では、
じゃんけんぽん広場内で掲示したりお配りしている
ちらし等、ご覧いただけます。
こども広場じゃんけんぽんの中
お昼寝ルームの前に掲示してありますので
来館されたらご覧くださいね

「これはどんなことするのかな?」
そんな疑問も大歓迎。スタッフに気軽にお声かけください
皆さんのご来館をスタッフ一同お待ちしております
(なかちゃん)
こども広場じゃん・けん・ぽんの楽しいイベント・行事予定まで
ホームページでご覧いただけます。
http://www.na-kodomo.com/
トップページの右上「新着情報」では、
じゃんけんぽん広場内で掲示したりお配りしている
ちらし等、ご覧いただけます。
こども広場じゃんけんぽんの中
お昼寝ルームの前に掲示してありますので
来館されたらご覧くださいね
「これはどんなことするのかな?」
そんな疑問も大歓迎。スタッフに気軽にお声かけください

皆さんのご来館をスタッフ一同お待ちしております

(なかちゃん)
2017年03月19日
今月の手形
今日お誕生日のお友だち♡
3月の手形が、はじまりました。
3月19日(日)~3月25日(土)
10:00~17:00
受付にて
1歳・2歳・・・・世界に1つの作品になりますね♡
(じゅんちゃん)
2017年03月09日
親子で遊ぼう!世界の言葉
ヒッポファミリークラブのみなさんが
ボランティアで来てくださり、
親子で楽しみました
現在、世界には数千の言語があるそうです
今日も色々な国の言葉が飛び交う中、
親子でふれあい遊びやダンス、ゲームをしました

皆さんおなじみの「おおきなかぶ」(A・トルストイ著,佐藤 忠良画,内田 莉莎子訳)

マレーシア語で読み聞かせ
知っているお話を、違う言葉で聞いてみるとまた新鮮
普段できない体験になりました。
来年度も、奇数月第2木曜日を中心に
ボランティアで来てくださいます。
次回は5月11日(木)11時30分~です
(なかちゃん)
ボランティアで来てくださり、
親子で楽しみました

現在、世界には数千の言語があるそうです

今日も色々な国の言葉が飛び交う中、
親子でふれあい遊びやダンス、ゲームをしました


皆さんおなじみの「おおきなかぶ」(A・トルストイ著,佐藤 忠良画,内田 莉莎子訳)

マレーシア語で読み聞かせ

知っているお話を、違う言葉で聞いてみるとまた新鮮

普段できない体験になりました。
来年度も、奇数月第2木曜日を中心に
ボランティアで来てくださいます。
次回は5月11日(木)11時30分~です

(なかちゃん)
2017年03月08日
じゃんけんぽんのはたらくくるまシリーズ
広いフロア内をスイスイ~
じゃんけんぽんで人気の箱車。
開設当初から、デザインを変えながらずっと愛され続けている
おもちゃの一つです。
お子さんをを乗せてお父さん・お母さんがひっぱったり、
ぬいぐるみを乗せて子どもが自分でひっぱたり・・・・
使い方はいろいろです
手作りなので、古くなると作り替えています
今度のデザインは…?

じゃんけんぽんに来てみてね。
(なかちゃん)
じゃんけんぽんで人気の箱車。
開設当初から、デザインを変えながらずっと愛され続けている
おもちゃの一つです。
お子さんをを乗せてお父さん・お母さんがひっぱったり、
ぬいぐるみを乗せて子どもが自分でひっぱたり・・・・
使い方はいろいろです

手作りなので、古くなると作り替えています

今度のデザインは…?

じゃんけんぽんに来てみてね。
(なかちゃん)
2017年03月07日
ひなまつり
見て見て~っ!
作ったよ!お内裏様とお雛様


今日は「じゃん・けん・ぽんひなまつり会」


「春が来た」「ひなまつり」
のお歌を歌い
ひなまつりに纏わるパネルシアター
「ひしもち」を観ました
お子さんの成長を祈って作った
お内裏様とお雛様の雛飾り
お子さん達が保護者の方と一緒に手作りしました
様々で素敵な表情にうっとり
(いずみちゃん)

作ったよ!お内裏様とお雛様


今日は「じゃん・けん・ぽんひなまつり会」
「春が来た」「ひなまつり」
のお歌を歌い
ひなまつりに纏わるパネルシアター
「ひしもち」を観ました
お子さんの成長を祈って作った
お内裏様とお雛様の雛飾り
お子さん達が保護者の方と一緒に手作りしました
様々で素敵な表情にうっとり
(いずみちゃん)
2017年02月28日
3月のじゃん・けん・ぽんも楽しいよ!

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
手作りひな人形、段飾りで登場です

3月7日(火)11時~
じゃんけんぽんひなまつりで
みんなでお内裏様とお雛様を作りますよ

ぜひ、ご参加ください

::::インフォメーション::::
親とこどものアートプログラム
日時: 3月6日(月)10:30~
内容: 春の色遊び(←詳細でました)
参加者募集中です!

↑前々回の様子。親子で一緒に楽しみます
:::::インフォメーション:::::
明日 3月1日(水)は第一水曜日のため、休館日となります。
3月2日(木)は、栄養士、小児科医、歯科医による無料相談があります

お気軽にお出かけください
(なかちゃん)
2017年02月24日
床一部、改修しました
平成15年6月1日に開設したじゃんけんぽんも
今年で14年目。
長年使って傷んだ給湯室の床の張替作業が行われました。

好奇心旺盛な子どもたちが立ち入らないよう
保護者の方にもご協力いただきました

いつもきれいに使っていただきありがとうございます。
今後も、備品等譲り合ってみなさんが気持ちよくお使いいただけるよう、ご協力お願いいたします。
(なかちゃん)
::::インフォメーション::::
親とこどものアートプログラム
日時: 3月6日(月)10:30~
内容: 春らしい工作(←詳細後日)
参加者募集中です!

↑前々回の様子。親子で一緒に楽しみます
今年で14年目。
長年使って傷んだ給湯室の床の張替作業が行われました。

好奇心旺盛な子どもたちが立ち入らないよう
保護者の方にもご協力いただきました


いつもきれいに使っていただきありがとうございます。
今後も、備品等譲り合ってみなさんが気持ちよくお使いいただけるよう、ご協力お願いいたします。
(なかちゃん)
::::インフォメーション::::
親とこどものアートプログラム
日時: 3月6日(月)10:30~
内容: 春らしい工作(←詳細後日)
参加者募集中です!

↑前々回の様子。親子で一緒に楽しみます
2017年02月23日
これなーんだ??
二月も残りわずか・・・
雪が降り、寒い日が続き・・・
春が待ち遠しいですね(^^)
突然ですが・・・
これなーんだ??

何になるかな~?
三月も日本に古くから
伝わる行事を大切に・・・
みんなで楽しみましょう!!
(まみちゃん)
さて、明日、2月24日(金)は
じゃん・けん・ぽん
フロア内給湯室は床の張り替え
工事を行います(終日)
※電子レンジは使えます。
※ミルクを作るときは、お湯を
用意してありますので、
受付にお声がけください。
※哺乳瓶等を洗いたいときは、
三階の給湯室が使えますので、
スタッフにお問い合わせください。
雪が降り、寒い日が続き・・・
春が待ち遠しいですね(^^)
突然ですが・・・
これなーんだ??

何になるかな~?
三月も日本に古くから
伝わる行事を大切に・・・
みんなで楽しみましょう!!
(まみちゃん)
さて、明日、2月24日(金)は
じゃん・けん・ぽん
フロア内給湯室は床の張り替え
工事を行います(終日)
※電子レンジは使えます。
※ミルクを作るときは、お湯を
用意してありますので、
受付にお声がけください。
※哺乳瓶等を洗いたいときは、
三階の給湯室が使えますので、
スタッフにお問い合わせください。
タグ :お知らせ
2017年02月22日
子どもと一緒に体を動かしましょう!
「外で思いっきり遊ばせたいけど、寒いしこの雪じゃ…」

そんな運動不足を吹き飛ばすべく、
「コアキッズ体操」がんばりました!

コアキッズ体操は、人の発育発達過程に沿った体操内容になっており、
動物などのまねっこ(模倣遊び)が多いので
子どもはもちろん、親子で楽しめます
今日は猫さんのまねっこで、
お母さんのトンネルをくぐったり、
チーターさんで競争したりしました。
月に1回、じゃんけんぽんフロア(オレンジマット)で行っています
次回は3月22日(水)11時30分~です
(なかちゃん)
そんな運動不足を吹き飛ばすべく、
「コアキッズ体操」がんばりました!
コアキッズ体操は、人の発育発達過程に沿った体操内容になっており、
動物などのまねっこ(模倣遊び)が多いので
子どもはもちろん、親子で楽しめます
今日は猫さんのまねっこで、
お母さんのトンネルをくぐったり、
チーターさんで競争したりしました。
月に1回、じゃんけんぽんフロア(オレンジマット)で行っています
次回は3月22日(水)11時30分~です
(なかちゃん)
2017年02月20日
ラララ歌いましょう
★ボランティアの井原裕子さんの澄んだ歌声の*おはながわらった~*ではじまりました。
♪ゆきのこぼうず~・・・<ゆきのこぼうず>
~パネルシアターも楽しみました

♪北風~・・・<北風小僧の寒太郎>
~冷たい風の今日にぴったり
♪雪の降るよは~・・・<ペチカ>
~幻想的なあたたかいうたです
♪ゆきや こんこ~・・・<雪>
~明治44年の唱歌です
♪あたまを 雲の~・・・<ふじの山>
~明治43年の唱歌です
★おとうさん・おかあさんもおこさんを抱っこしたり、ごいっしょに歌ったり聞いたりされました。
♪来年度も井原さんと一緒に歌いましょう。
♪ゆきのこぼうず~・・・<ゆきのこぼうず>
~パネルシアターも楽しみました
♪北風~・・・<北風小僧の寒太郎>
~冷たい風の今日にぴったり
♪雪の降るよは~・・・<ペチカ>
~幻想的なあたたかいうたです
♪ゆきや こんこ~・・・<雪>
~明治44年の唱歌です
♪あたまを 雲の~・・・<ふじの山>
~明治43年の唱歌です
★おとうさん・おかあさんもおこさんを抱っこしたり、ごいっしょに歌ったり聞いたりされました。
♪来年度も井原さんと一緒に歌いましょう。
(やぎちゃん)
2017年02月18日
こんにちは(^^)
春の足音は確実に
近づいているけれど
やっぱりまだ寒いですね!
今日もたくさんのお友だちが
お父さんやご家族と一緒に
遊びにきてくれました。
あらら・・・
コルク積木で熱心に
遊ぶお友達を見つけたよ(^^)

何を作っているのかな?
橋?お城かな?
そしたら、お友達も隣で
作りだしましたよ

嬉しい連鎖です(^^)
最後はこんな素敵なお城が
できました!!

皆さんもコルク積木で
いろいろなものを
作ってくださいね!!!
(えいちゃん)
《インフォメーション》
「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!
これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!
日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール
内容:1 基調講演
「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
(佐久市子ども未来館 館長)
2 ワークショップ
「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」
みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!
お問い合わせ:お申込み
ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
℡&fax 026-225-5467
近づいているけれど
やっぱりまだ寒いですね!
今日もたくさんのお友だちが
お父さんやご家族と一緒に
遊びにきてくれました。
あらら・・・
コルク積木で熱心に
遊ぶお友達を見つけたよ(^^)

何を作っているのかな?
橋?お城かな?
そしたら、お友達も隣で
作りだしましたよ

嬉しい連鎖です(^^)
最後はこんな素敵なお城が
できました!!

皆さんもコルク積木で
いろいろなものを
作ってくださいね!!!
(えいちゃん)
《インフォメーション》
「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!
これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!
日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール
内容:1 基調講演
「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
(佐久市子ども未来館 館長)
2 ワークショップ
「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」
みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!
お問い合わせ:お申込み
ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
℡&fax 026-225-5467
2017年02月13日
休館日のお知らせ
朝、家の周りがまだまだ雪で真っ白。
「あ~、また、降ったね。
」と。
でも、おひさま
が、にこにこしていると、「今日は、いいことあるかな~」と、思ってしまいます。
受付での会話も「今日は、風がないからあたたかいですよ」と話してくださいます。
2月15日(水)は、じゃんけんぽんの休館日です。
(毎月第一・第三水曜日・・・祝日の場合は翌日)

明日の閉館後には、入り口に休館日のお知らせがでます。
明日は、開館です、遊びに来てくださいね。
11:00から 「マザーグース・・・英語の手遊び」がありますよ。
「あ~、また、降ったね。

でも、おひさま

受付での会話も「今日は、風がないからあたたかいですよ」と話してくださいます。
2月15日(水)は、じゃんけんぽんの休館日です。
(毎月第一・第三水曜日・・・祝日の場合は翌日)
明日の閉館後には、入り口に休館日のお知らせがでます。
明日は、開館です、遊びに来てくださいね。

11:00から 「マザーグース・・・英語の手遊び」がありますよ。
(じゅんちゃん)
2017年02月11日
ステキなクローゼット
クローゼットにお洋服がかかりました

じぶんでやる!青バッジHちゃんの挑戦です。
♪はじめにかたあし入れるでしょ~♪
♪それから上まで引っ張って~♪
Aちゃんも一緒に。
ふたりでらららら~♪うふふふ~♪
ひらひらの衣装でくるくるくる~
こどもたちの「やってみたい」好奇心や想像力、応援したいですね


みんなで大事に使ってね
(なかちゃん)


じぶんでやる!青バッジHちゃんの挑戦です。
ひらひらの衣装でくるくるくる~
こどもたちの「やってみたい」好奇心や想像力、応援したいですね



みんなで大事に使ってね

(なかちゃん)
2017年02月09日
交通安全教室
♪ストップ・ストップ・よくみよう~
右を見て~・左見て~♪
「ストップ体操」聞いたこと・見たことありますか?

今日は、2か月に1度じゃんけんぽんで行われている「交通安全教室」がありました。
体操をしながら、横断の仕方や
パネルシアターを使って、道路の飛び出しや、気を付けることのお話しを聞きました。


お子さん連れのご家族のみなさん、横断にはくれぐれも気を付けましょうね。
右を見て~・左見て~♪
「ストップ体操」聞いたこと・見たことありますか?
今日は、2か月に1度じゃんけんぽんで行われている「交通安全教室」がありました。
体操をしながら、横断の仕方や
パネルシアターを使って、道路の飛び出しや、気を付けることのお話しを聞きました。
お子さん連れのご家族のみなさん、横断にはくれぐれも気を付けましょうね。
お子さんの手としっかりつなぎましょうね。(じゅんちゃん)
2017年02月06日
音となかよし~音楽遊び~
小雪の降る中、12組の親子が
参加されての~音楽遊び~
音楽療法研究会の横川セラピスト
の進行、高山ピアニストの伴奏で
11時15分開始
♪いつもの≪おはながわらった≫
♪すてきな手拍子 パンパンパン!
≪手拍子音楽会≫かわいい
手拍子が聞こえてきました。
♪いてつく真冬の寒~い日に・・・
こすれ こすれ こすこすれ~
≪こすれこすれ≫
寒い時なので、お子さんの体を
いっぱいこすってポカポカ!
♪バスに乗ってゆられてる
ゴーゴー!~
≪バスにのって≫
タンバリンをハンドルに
見立てて パンパン!
♪ゆきやこんこ あられやこんこ
≪雪≫
柔らかい雪のたま
(白いだしパックに綿入り)が
たくさん振りました。
雪だるまの顔つきの
ボンゴも登場!

♪みんなと私で
パピプぺポーン~
≪パピプぺポーン≫キーボードの
じゃらーんという音に
合わせてスカーフがふんわり!
♪おもちゃのチャチャチャ
≪おもちゃのチャチャチャ≫
鈴やイチゴ、バナナ、卵の
マラカスの音でチャチャチャ!
♪どこかで春がうまれてる~
≪どこかで春が≫
お母さん、お父さんの歌声で
もうすぐ春が生まれるかしら?
♪さよならさよなら また今度の時まで
≪さよなら≫
みんなで手をつないで またね!
★2016年度は今回で
終了です。ありがとうございました。
2017年度も予定をみて
ご参加くださいね(^^)
(やぎちゃん)
参加されての~音楽遊び~
音楽療法研究会の横川セラピスト
の進行、高山ピアニストの伴奏で
11時15分開始
♪いつもの≪おはながわらった≫
♪すてきな手拍子 パンパンパン!
≪手拍子音楽会≫かわいい
手拍子が聞こえてきました。
♪いてつく真冬の寒~い日に・・・
こすれ こすれ こすこすれ~
≪こすれこすれ≫
寒い時なので、お子さんの体を
いっぱいこすってポカポカ!
♪バスに乗ってゆられてる
ゴーゴー!~
≪バスにのって≫
タンバリンをハンドルに
見立てて パンパン!
♪ゆきやこんこ あられやこんこ
≪雪≫
柔らかい雪のたま
(白いだしパックに綿入り)が
たくさん振りました。
雪だるまの顔つきの
ボンゴも登場!

♪みんなと私で
パピプぺポーン~
≪パピプぺポーン≫キーボードの
じゃらーんという音に
合わせてスカーフがふんわり!
♪おもちゃのチャチャチャ
≪おもちゃのチャチャチャ≫
鈴やイチゴ、バナナ、卵の
マラカスの音でチャチャチャ!
♪どこかで春がうまれてる~
≪どこかで春が≫
お母さん、お父さんの歌声で
もうすぐ春が生まれるかしら?
♪さよならさよなら また今度の時まで
≪さよなら≫
みんなで手をつないで またね!
★2016年度は今回で
終了です。ありがとうございました。
2017年度も予定をみて
ご参加くださいね(^^)
(やぎちゃん)
2017年02月04日
冬の遊び広場PART2
今日は、朝からとても良い天気(^^)
暦の上では春・・・という言葉を
身体で感じる一日でしたね♪
じゃん・けん・ぽんでは
冬の遊び広場PART2が行われ
たくさんのご家族でにぎわいました。
わくわくお楽しみコーナー
ぐぐーっと伸ばそう
親子で体遊び
みんなで歌おう
(長野少年少女合唱団)

フロアで、楽しいイベントが盛りだくさん!
会議室での、風船プールも
大盛況で楽しい一日でした。
明日は、二日目!
楽しいことが目白押しですよ♪
ご家族みんなで、是非遊びにいらしてくださいね♪
(まみちゃん)
暦の上では春・・・という言葉を
身体で感じる一日でしたね♪
じゃん・けん・ぽんでは
冬の遊び広場PART2が行われ
たくさんのご家族でにぎわいました。
わくわくお楽しみコーナー
ぐぐーっと伸ばそう
親子で体遊び
みんなで歌おう
(長野少年少女合唱団)

フロアで、楽しいイベントが盛りだくさん!
会議室での、風船プールも
大盛況で楽しい一日でした。
明日は、二日目!
楽しいことが目白押しですよ♪
ご家族みんなで、是非遊びにいらしてくださいね♪
(まみちゃん)
2017年02月02日
絵本&節分

こんにちは。
「ふたごのしろくま ねえおんぶの巻」
あべ弘士/作 講談社
「ねえねえ おかあさん。」
と話し掛ける双子の白クマちゃんたち
二頭を見守り、後押しするお母さん
「子どもってね〜。ホントに。こんな風ですよねぇ。」
来館されたママの言葉です。

さて、あすは節分
じゃん・けん・ぽんでも「豆まき」します!
紙で作るお豆です♡
2月3日(金) 午前11時~
こども広場じゃん・けん・ぽんフロアにて
鬼も登場するかも??
続いて「冬のあそび広場」2月4日(土)・5日(日)
楽しいイベント満載です!
ぜひお出かけください

(こども広場じゃん・けん・ぽん)