2017年02月28日

3月のじゃん・けん・ぽんも楽しいよ!


♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪

手作りひな人形、段飾りで登場ですicon12

3月7日(火)11時~
じゃんけんぽんひなまつりで
みんなでお内裏様とお雛様を作りますよicon27
ぜひ、ご参加くださいface02



::::インフォメーション::::

親とこどものアートプログラム
日時: 3月6日(月)10:30~
内容: 春の色遊び(←詳細でました)

参加者募集中です!

↑前々回の様子。親子で一緒に楽しみます


:::::インフォメーション:::::

明日 3月1日(水)は第一水曜日のため、休館日となります。

3月2日(木)は、栄養士、小児科医、歯科医による無料相談がありますchild
お気軽にお出かけください

(なかちゃん)


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:20イベント子育てフロア
 

2017年02月26日

おしゃべり会

今日は、朝から良い天気(^^)

おでかけ日和で、じゃん・けん・ぽんにも
たくさんのご家族が遊びに
来てくださっています。

さて、明日2月27日(月)は
ピンクバッチ(H28、4,2~H29、4,1 生まれ)の

また、明後日2月28日(火)は、
黄バッチ(H27、4,2~H28、4,1 生まれ)の
おしゃべり会があります。

「お友だちをつくりませんか?」

時間は11:00~12:00
(10:50分までにはお越しください)

場所はじゃん・けん・ぽん
第一会議室

予約や参加費などは一切かかりません。

是非おでかけくださいね(^^)

《お知らせ》
じゃん・けんぽんにお忘れ物
はございませんか?


最近ハンドタオルの
お忘れ物が増えています。
また、お気に入りのおもちゃや
大人の方が使う水筒もございます。
お心当たりがある方は
ご一報お待ちしております。

(まみちゃん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:00おしゃべり会イベント
 

2017年02月25日

長野市ファミリーサポートセンター より

今日は、長野市ファミリー・サポート・センターの提供会員養成講習会最終日でした。

午前中はこども広場じゃん・けん・ぽんで、託児実習を行いました。


実際にお預かりすることを想定して、お子さんと1対1で預かりました。
それぞれ自分の子を見るのとの違いを感じて、気を引き締めての体験でした。
午後は実際の預かりの注意事項などを受講して、6日間の全日程を終了しました。

長野市ファミリー・サポート・センターでは、提供会員さんを随時募集中です。
お近くに、子育て中のお母さんを応援してくださる方がいらっしゃいましたら、
是非、センターまでご紹介ください。

長野市ファミリー・サポート・センター
 TEL 026-267-6006
 E-mail  n-famisapo@na-kodomo.com

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:38ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2017年02月24日

床一部、改修しました

平成15年6月1日に開設したじゃんけんぽんも
今年で14年目。
長年使って傷んだ給湯室の床の張替作業が行われました。

好奇心旺盛な子どもたちが立ち入らないよう
保護者の方にもご協力いただきましたchild


いつもきれいに使っていただきありがとうございます。
今後も、備品等譲り合ってみなさんが気持ちよくお使いいただけるよう、ご協力お願いいたします。

(なかちゃん)

::::インフォメーション::::

親とこどものアートプログラム
日時: 3月6日(月)10:30~
内容: 春らしい工作(←詳細後日)
参加者募集中です!

↑前々回の様子。親子で一緒に楽しみます





 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:20フロア
 

2017年02月23日

これなーんだ??

二月も残りわずか・・・

雪が降り、寒い日が続き・・・

春が待ち遠しいですね(^^)

突然ですが・・・
これなーんだ??


何になるかな~?

三月も日本に古くから
伝わる行事を大切に・・・

みんなで楽しみましょう!!
(まみちゃん)


さて、明日、2月24日(金)は
じゃん・けん・ぽん
フロア内給湯室床の張り替え
工事を行います(終日)

※電子レンジは使えます。

※ミルクを作るときは、お湯を
用意してありますので、
受付にお声がけください。

※哺乳瓶等を洗いたいときは、
三階の給湯室が使えますので、
スタッフにお問い合わせください。




 
タグ :お知らせ


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:38イベントフロアお知らせ
 

2017年02月22日

子どもと一緒に体を動かしましょう!

「外で思いっきり遊ばせたいけど、寒いしこの雪じゃ…」

そんな運動不足を吹き飛ばすべく、
「コアキッズ体操」がんばりました!

コアキッズ体操は、人の発育発達過程に沿った体操内容になっており、
動物などのまねっこ(模倣遊び)が多いので
子どもはもちろん、親子で楽しめます

今日は猫さんのまねっこで、
お母さんのトンネルをくぐったり、
チーターさんで競争したりしました。

月に1回、じゃんけんぽんフロア(オレンジマット)で行っています

次回は3月22日(水)11時30分~です

 (なかちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:02子育てフロアコアキッズ体操
 

2017年02月21日

つなげよう!ながのこどもわくわくフェスタ!!

昨夏に開催された「ながのこどもわくわくフェスタ」

たくさんの参加者・出展者・来場者をむかえ
その地域でのつながりが再認識されました。

「さらに!繋がったことでできる子育ち・子育て支援を考えよう」と、
本日、もんぜんぷら座地下ホールにて
「ながのこどもわくわくフェスタ PART2」
が開催されました。

《第1部》
佐久市子ども未来館 館長である「なおやマン」こと島崎 直也氏から
「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
という演題で、ご講演いただきました。

《第2部》
ワークショップでは、グループに分かれ
自己紹介、子ども・親・大人のいいところ、フェスタ継続について等
活発に意見を出し合いました

本日の講義と交流がきっかけとなり
子育て中の保護者、企業、民間、NPO団体、子育て支援団体、行政等々に
子育ち・子育て支援の輪が、さらに!広がり繋がりました。

 







 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:54子育て
 

2017年02月20日

ラララ歌いましょう

★ボランティアの井原裕子さんの澄んだ歌声の*おはながわらった~*ではじまりました。
♪ゆきのこぼうず~・・・<ゆきのこぼうず>
  ~パネルシアターも楽しみました

♪北風~・・・<北風小僧の寒太郎>
  ~冷たい風の今日にぴったり
♪雪の降るよは~・・・<ペチカ>
  ~幻想的なあたたかいうたです
♪ゆきや こんこ~・・・<雪>
  ~明治44年の唱歌です
♪あたまを 雲の~・・・<ふじの山>
  ~明治43年の唱歌です
★おとうさん・おかあさんもおこさんを抱っこしたり、ごいっしょに歌ったり聞いたりされました。
♪来年度も井原さんと一緒に歌いましょう。
(やぎちゃん)

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:25活動フロア
 

2017年02月19日

ペンギンさんもお友達がふえたよ


じゃんけんぽんでは、月ごとの「壁面工作」を飾ってます。
今月は「ぺんぎんさん」
お友だちがたくさんいるって、たのしいねface02
壁面横に、<工作セット>をおいてます。
まだまだお友だちできると、うれしいな~icon06
(じゅんちゃん)

ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!

これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!

日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール

内容:1 基調講演
    「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
    講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
         (佐久市子ども未来館 館長)

    2 ワークショップ
      「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」

 みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
 子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!

お問い合わせ:お申込み
    ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
      ℡&fax  026-225-5467
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 12:07
 

2017年02月18日

こんにちは(^^)

春の足音は確実に
近づいているけれど
やっぱりまだ寒いですね!

今日もたくさんのお友だちが
お父さんやご家族と一緒に
遊びにきてくれました。

あらら・・・

コルク積木で熱心に
遊ぶお友達を見つけたよ(^^)


何を作っているのかな?
橋?お城かな?

そしたら、お友達も隣で
作りだしましたよ



嬉しい連鎖です(^^)

最後はこんな素敵なお城が
できました!!


皆さんもコルク積木で
いろいろなものを
作ってくださいね!!!
(えいちゃん)


《インフォメーション》
「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!

これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!

日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール

内容:1 基調講演
    「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
    講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
         (佐久市子ども未来館 館長)

    2 ワークショップ
      「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」

 みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
 子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!

お問い合わせ:お申込み
    ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
      ℡&fax  026-225-5467
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:43フロア
 

2017年02月17日

親と子のアートプログラム♪

今日の親と子のアートプログラムは
「ねんど遊び~丸めて作るひな人形」
でした。


17名のお子さんが参加され
まずは、紙粘土をまるめて・・・
絵の具で色をつけていきました。

途中、ちょっと眠くなっちゃった
お友だちも、お洋服をつける
段階では、また参加したり

かわいいひな人形ができましたよ(^^)


途中まで仕上げたご家庭は
材料をお持ち帰りになったり
お子さんに無理がかからないよう
工夫していただき
楽しいひとときとなりました。

次回は3月6日(月)
10:30から
内容は春らしい工作ということです(^^)

たくさんのご参加お待ちしております!
(まみちゃん)

《インフォメーション》
「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!

これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!

日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール

内容:1 基調講演
    「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
    講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
         (佐久市子ども未来館 館長)

    2 ワークショップ
      「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」

 みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
 子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!

お問い合わせ:お申込み
    ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
      ℡&fax  026-225-5467
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:14イベント
 

2017年02月16日

入賞しました!灯明まつり ゆめ灯絵展

第十四回長野灯明まつり ゆめ灯り絵展
こども広場じゃん・けん・ぽんも出展しました
http://www.nagano-toumyou.com/lantern.html

テーマ「家族愛」




じゃん・けん・ぽん、入賞です!

本日は、
「灯明まつりに来ました☺️
調べたら、じゃんけんぽんという(子育て支援)施設があると知ったので遊びに来ました!」
と、南信からお越しの御家族がありました。

「今日は何時もより少し暖かいので、これから見に行きます!」と夕方に来館された常連さんも♪(^o^)/


お子さん達や、一般の皆さんの力作が並んでいます。
どの作品も素晴らしく
愛と平和へのメッセージが溢れています。
善光寺さんは五色のカラーでライトアップされ
見ごたえがあります。

どうぞ暖かいお支度で、お出掛けくださいね。

(いずみちゃん)

長野灯明まつり
http://www.nagano-toumyou.com/index.html
善光寺本堂・表参道大門石畳通り、その界隈
2/11(土)〜19(日)
18時〜21時 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:57
 

2017年02月14日

カプラ&2/15(水)休館日のお知らせ


カプラの家

じゃん・けん・ぽんに「カプラ(木の細長い積木)」あります!
お子さんがひとりで、お家の方と一緒に、
作ってみてくださいicon06

縦に、横に、並べることが出来ます。

 (いずみちゃん)


《休館日のお知らせ》
明日2月15日(水)は、じゃんけんぽんの休館日です。
(毎月第一・第三水曜日・・・祝日の場合は翌日)
 
明後日、また遊びに来てくださいねface02
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:47
 

2017年02月13日

休館日のお知らせ

 朝、家の周りがまだまだ雪で真っ白。
 「あ~、また、降ったね。icon04」と。

 でも、おひさまicon01が、にこにこしていると、「今日は、いいことあるかな~」と、思ってしまいます。

 受付での会話も「今日は、風がないからあたたかいですよ」と話してくださいます。

 2月15日(水)は、じゃんけんぽんの休館日です。
(毎月第一・第三水曜日・・・祝日の場合は翌日)
 
 明日の閉館後には、入り口に休館日のお知らせがでます。

 明日は、開館です、遊びに来てくださいね。face01
 11:00から 「マザーグース・・・英語の手遊び」がありますよ。
(じゅんちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 18:00フロアお誕生月の手形
 

2017年02月12日

おもちゃ病院

今日は月に一度の
おもちゃ病院がありました。


お家でお気に入りで遊んでいたのに
壊れちゃった~

そんなとき!!一度おもちゃ病院に
持ってきては、いかがでしょうか?

今日の患者さんは、22組!

治ったおもちゃを手に持ち嬉しそうに
お帰りになる姿が印象的でした(^^)

3月は、12日(日)
11:00~15:00
(受付11:00~14:00)
の予定です。

じゃん・けん・ぽん会議室内で行って
おります。是非いらしてくださいね(^^)
(まみちゃん)


「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!

これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!

日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール

内容:1 基調講演
    「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
    講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
         (佐久市子ども未来館 館長)

    2 ワークショップ
      「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」

 みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
 子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!

お問い合わせ:お申込み
    ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
      ℡&fax  026-225-5467
 
タグ :おもちゃ


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:39おもちゃ病院
 

2017年02月11日

ステキなクローゼット

クローゼットにお洋服がかかりましたicon12


じぶんでやる!青バッジHちゃんの挑戦です。
♪はじめにかたあし入れるでしょ~♪
♪それから上まで引っ張って~♪

Aちゃんも一緒に。
ふたりでらららら~♪うふふふ~♪
ひらひらの衣装でくるくるくる~

こどもたちの「やってみたい」好奇心や想像力、応援したいですねicon09face01icon09

みんなで大事に使ってねicon27

(なかちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:23フロア
 

2017年02月10日

またまた雪でしたね♪

今朝は、雪がうっすら・・・

またまたどっさり降るのではと思い
ドキドキ・・・
とはいえ、午前中には
少し晴れ間も見えたりしていましたね。

さて、インフォメーションです(^^)

「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!

これからの子育て・子育ちについてみんなで語りましょう!!

日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール

内容:1 基調講演
    「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
    講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
         (佐久市子ども未来館 館長)

    2 ワークショップ
      「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」

 みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
 子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!

お問い合わせ:お申込み
    ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
      ℡&fax  026-225-5467



 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:24
 

2017年02月09日

交通安全教室

♪ストップ・ストップ・よくみよう~
   右を見て~・左見て~♪
「ストップ体操」聞いたこと・見たことありますか?

今日は、2か月に1度じゃんけんぽんで行われている「交通安全教室」がありました。
体操をしながら、横断の仕方や
パネルシアターを使って、道路の飛び出しや、気を付けることのお話しを聞きました。


お子さん連れのご家族のみなさん、横断にはくれぐれも気を付けましょうね。
お子さんの手としっかりつなぎましょうね。(じゅんちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:18フロア
 

2017年02月09日

これからの子育て・子育ちについて語りましょう!


「ながのこどもわくわくフェスタ」PART2!

これからの子育ち・子育てについてみんなで語りましょう!!

日時:平成29年 2月21日(火)13:45~16:00
場所:もんぜんぷら座地下ホール

内容:1 基調講演
    「いきいきとした子どもたちに育ってほしい子育ち・子育て支援」
    講師: 島崎直也 氏(なおやマン)
         (佐久市子ども未来館 館長)

    2 ワークショップ
      「つなげようながのこどもわくわくフェスタ!」

 みんなで熱く語って、寒い冬を吹き飛ばそう!
 子育ち・子育て支援に関心のある方どなたでも参加自由!

お問い合わせ:お申込み
ながのこどもわくわくフェスタ実行委員会
      ℡&fax  026-225-5467

※なおやマンtwitter
https://mobile.twitter.com/naoyaman/status/829466409776214016 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 12:55
 

2017年02月08日

ねんねの次の会

寝返り後からハイハイ前までの赤ちゃんとお母さんたちの集い
ねんねの次の会がありました。

わらべうたベビーマッサージ
お母さんの体をストレッチでほぐした後
おしゃべりタイム
同じくらいの月齢のお子さんを持つママ同士、
お喋りに花が咲きます。

ボランティアで少し先輩のママが子連れでお手伝いしてくださっています。

ねんねさん、おすわりさん、つかまりだちさん。
月齢の差はわずかですが、出来ることが違ってきます。
「こんな風に成長していくんだあ~」とお母さん。
あかちゃんたちにも自然と交流が生まれてきますface02


次回は3月3日(金)13時~14時(受付12時30分~12時50分)

お待ちしています!

(なかちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:53ねんねの会