2014年09月30日

本日のじゃん・けん・ぽん

今日のじゃん・けん・ぽん。
賑やかな声で溢れていました。

本日のこども広場じゃん・けん・ぽんは、
がんばるママの再就職セミナーや
ファミリーサポートセンター提供会員養成講習会の
託児会場にもなっていました。

ママ達は、社会のために頑張っています!
(はるちゃん)




県短幼稚園コカリナサークルの方々が
演奏をしてくださいました。

楽器は樹音&コカリナです。

心に染み入る音色に、お母さん方やお子さんたち、そしてスタッフも、うっとりしていました。
次回は10月21日(火)午前11時30分からの予定です。
(※都合により、変更になることもあります。)
楽しみですね!

 (いずみちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:29
 

2014年09月29日

提供会員養成講習会


みなさん、こんにちは。

今日から、長野市ファミリー・サポート・センター主催の提供会員養成講習会が始まりました。

今日から、6日間みっちりと専門家の先生から子どもの育ちについて勉強します。

机上のお勉強だけではなく、おもちゃをつくってみたり、絵本をよんでみたり、また、AEDの使い方を習ったりと内容も盛りだくさんです。

お母さんたちにも知っていただきたいことが多く、ためになる講座です。

ただ、提供会員さんや両方会員さんになってくださる方が少なく、事務局も悩んでおります。特に、依頼の多いじゃんけんぽん周辺に提供会員さんがいません。

お友達や、お知り合いで提供会員になっていただける方はいませんか。大募集中です。


(なべちゃん)

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:25ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年09月28日

セミナー中につき、ご協力お願いいたします

休日マタニティーセミナーが行われています。

これからお父さんお母さんになるご夫婦が参加しています。

妊娠期から子育て期の継続した支援を行う目的で、助産師、栄養士、保健師が携わっています。

休憩中には、じゃんけんぽんフロアで親子の様子を見て、これから会えるご自分のお子さんをイメージしたり?
廊下にも、妊娠・出産・子育てに関する本や模型を展示しています。


講座の間、会議室周辺廊下(=トトロから先方面)は講座参加者以外の方にはご遠慮いただいております。


プレネイタルミーティングについても同様です。
(次回は10月23日(木)13:30~15:30に開催予定)

皆さんのご理解・ご協力を、お願いいたします。

(なかちゃん)


 


 

2014年09月27日

冬眠しちゃったかな?

秋晴れの中運動会の所が多かった為か、じゃんけんぽんはゆったり
していましたvolunteer
お友達家族と待ち合せて来られた年少さんたちが、
元気いっぱい遊んでいて楽しそうな声が響いていましたstar

受付で可愛がっていただいたカタツムリが、エサを食べなくなり動こうともしませんinuいつもより少し早いですが冬眠したようですicon02
季節をちゃんと感じとるなんて、すごいですねvolunteer
さみしくなりますが別室へ移動して来年の春を待ちたいと思いますface01
スズ虫もたまごを産んであと数匹になりましたface01
一緒に別室へ移動します。ありがとうございましたhealth



午後2時からスタッフの活動後、ボランティアでキャッチ隊の小林さんによる絵本の読み聞かせの日で、
「ぐりとぐら」を読んでいただきましたicon21
次回は10月25日(土)です。皆さんお楽しみにicon01

(岩ちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:14フロア
 

2014年09月24日

子育てミニ講座「幼稚園・保育所ってどう変わるの?」

平成27年4月から本格的にスタートする「子ども・子育て支援新制度」。
小学校就学前の教育・保育の制度が変わります。

どのように変わるのでしょうか?
子育てミニ講座として、長野市こども未来部 保育課 中澤部主幹と酒井係長がじゃんけんぽんにおいでになり、お話をうかがいました。

たくさんの親子が参加。

お子さんを上手に遊ばせながら、真剣な表情で話に耳を傾けるお母さん。


「4月から保育園に預けて働く予定ですが、下の子は未満児クラスが定員いっぱいで・・・」
「入園申込みには第1~第3希望まで記入するけど、確実に入れるの?」
「仕事をこれから探す。認定で短時間保育に認定されてしまうと、フル勤務にはできなくなるの?」

などなど、直面している状況も、想いも人それぞれ。
講座終了後も、質問や相談などに列ができました。

参加したお母さん方は、「知らなかったので、すごく勉強になりました。」
「もう少し真剣に考えた方がいいんだなと、改めて思いました」
など、感想をいただきました。


午後は、ボランティアの稲冨さんを囲んで「おはなし会」。

円になっておだやかにface01

(なかちゃん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:28ボランティア子育て講演会
 

2014年09月23日

子育てミニ講座の紹介

明日9月24日(水)11:00~11:40
「幼稚園・保育所ってどう変わるの?」と題して、
平成27年4月から本格的にスタートする
「子ども・子育て支援新制度」について
、お話を伺います。



↑「・・・・・・・・???・・・・・」
疑問点など、質問してみましょう。

じゃんけんぽんフロア内で、お子さんと一緒に過ごしていただきながら聞ける講座。予約等不要です。

いざという時に慌てないためにも、是非どうぞ。

(なかちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 12:29子育て
 

2014年09月22日

~ラララ歌いましょう~

日本の素晴らしい童謡や唱歌。聞いたことや、歌ったことのない歌もあるでしょう。
今回は歌詞が”おはなし”になっている歌をおかあさん、おとうさん、おこさんと歌いましたvolunteer

♪しろやぎさんからおてがみついた~
 「山羊さんゆうびん」
♪もしもしかめよかめさんよ~
 「兎と亀」(明治34年)
♪ももたろさんももたろさん~
 「桃太郎」(明治44年)
♪あるーひ<あるひ>もりのなか<もりのなか>~
 「もりのくまさん」2グループに分かれて追いかけっこで歌いました。

starボランティアの上原雪子さんの澄んだ歌声にはいつも癒されますよvolunteer
star次回11月10日(月)は、信州出身の作詞・作曲家の童謡・唱歌の予定です。
みんなでいっぱいうたいましょうface02icon12
(やぎちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:24活動
 

2014年09月21日

明日のお知らせ

明日9月22日(月)11:30~
「ららら歌いましょう」
がじゃんけんぽんフロアにて
行われますicon12
日本の素晴らしい童謡や唱歌を、親子で歌いましょうicon06
小さな赤ちゃん連れの方も
お子さんの大好きなお母さんの声を、聞かせてあげてくださいicon27
<曲目>

11:00~「コアキッズ体操」のあと、引き続き
11:30~「ららら歌いましょう」となりますface01
場所:ピアノ近くのオレンジマットコーナー
どうぞお出掛けくださいvolunteer
(あーちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:35
 

2014年09月21日

NBS キラキラ夢フェスタ開催中

昨日から長野市のビッグハットにて、「キラキラ夢フェスタ」が開催されていますicon12
ステージでの催しものや様々な企業のブースがあり、体験ができますvolunteer
ながのこどもの城 こども広場じゃんけんぽんも「お仕事体験コーナー」、”お母さんお父さん体験をしよう”で参加していますicon21


health赤ちゃんを抱っこしてみよう!上手に抱っこできるかな?上手に抱っこしてもらえないと、赤ちゃんは泣きだしてしまいますicon10お子さんが生まれた時の体重を思い出したお父さん、お母さんが懐かしんでいましたchild


health沐浴体験。赤ちゃんをお風呂に入れてあげよう!
「重たい重たい。」と言いながらも、赤ちゃんのお世話をするお子さん達の眼差しは真剣ですicon12もうすぐ出産予定のプレママ、プレパパも練習していかれましたstar


healthママのおなかの中にもどってみよう!「おなかの中体験」face01お子さんがおなかにいた時のことを思い出し、お母さんがおなかを撫でて声を掛けますicon06「○○ちゃん、元気に生まれてきてね。」この体験は、お母さんにとっては特別で”ジーン”と来るそうですicon11何度もお腹に入りたがるお子さんもいましたchild居心地がいいのかな?



icon01本日午後5時まで!!
長野市ビッグハットで開催中
icon21ぜひ、お出かけくださいicon16
(あーちゃん)

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 11:21イベント
 

2014年09月20日

第2回 ふぁみさぽ広場

  今日は10時半からじゃん・けん・ぽんの活動室で
第2回ふぁみさぽ広場を行いました。

 今回は「絵本会」で、講師は絵本セラピストでもあり、長野市ファミリーサポートセンター・アドバイザーの伊藤直子が担当しました。

 秋の季節にあう絵本、歌を歌いながら味わう絵本、今、人気の絵本など様々な絵本を紹介しながら、親子での絵本の楽しみ方を
お伝えしました。
 提供会員の方々は普段の活動の中で絵本の読み聞かせをする機会もあり、「とても参考になりました。」との感想もありました。

 その後は交流会となりました。参加者のお子さん同士で遊んだり、会員の方々で情報交換を行い、充実した時間となりました。
           
                                                                         (まりさん)




 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:01ファミリーサポート(ファミサポ)
 

2014年09月19日

お知らせ

こんにちは。
じゃん・けん・ぽん からお知らせです☆

healthこども広場じゃん・けん・ぽん参加イベントhealth

icon12~子どものおしごと体験 in キラキラ夢フェスタ~icon12
http://www.nbs-tv.co.jp/event/9/in.php
【日にち】 2014.9.20(土)、21(日)
【時 間】 両日 午前10:00~17:00
【場 所】 長野市ビッグハット
【入場料】 無料

こども広場じゃん・けん・ぽんブースでは、
【おとうさんおかあさん体験】を行います。

赤ちゃん(人形)の沐浴や
泣き出す赤ちゃん人形を抱っこしてあやしたりしながら
ママ・パパ体験をしましょうface02
妊娠中のママの子宮の中体験もできます。

どうぞお出掛けくださいhealth
お待ちしています。



(じゃん・けん・ぽん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 10:20
 

2014年09月18日

楽しい!活動

本日午前は折り紙教室health
可愛いペンギンさんを、宮野先生に教えていただきましたicon12
折り紙教室を楽しみに、来館される方が増えましたface02
小さなお子さんの保護者の方も是非ご参加くださいicon21


午後は♪お花がわらったで始まるスタッフによる活動でしたvolunteer
「お花がわらったがはじまりますよ~!」と声掛けをすると・・・

フロアには誰もいません。

来館者全員の方がお花がわらったに参加してくださってましたicon01
お子さん達歌がとても大好きで、大きく元気な声が聞こえてきましたicon12
保護者の皆さんも、是非一緒に歌いましょうicon06

(あーちゃん)

 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:53
 

2014年09月16日

☆お知らせ☆

こんにちは。
じゃん・けん・ぽん からお知らせです☆

(その1)
healthこども広場じゃん・けん・ぽん参加イベントhealth

icon12~子どものおしごと体験 in キラキラ夢フェスタ~icon12
http://www.nbs-tv.co.jp/event/9/in.php
【日にち】 2014.9.20(土)、21(日)
【時 間】 両日 午前10:00~17:00
【場 所】 長野市ビッグハット
【入場料】 無料

こども広場じゃん・けん・ぽんブースでは、
【おとうさんおかあさん体験】を行います。

赤ちゃん(人形)の沐浴や
泣き出す赤ちゃん人形を抱っこしてあやしたりしながら
ママ・パパ体験をしましょうface02
妊娠中のママの子宮の中体験もできます。

どうぞお出掛けくださいhealth
お待ちしています。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(その2)child
おっぱいのおしゃべり会 (於:こども広場じゃん・けん・ぽん)
次回は10月24日(金)午前11時~
テーマ「風邪とおっぱい」です。

※今回テーマの《いつまでおっぱい》の内容でも結構です。
《おっぱい》にまつわる話題を持ってお越しください。


(いずみちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:12イベント
 

2014年09月15日

9月15日の記事

本日権堂広場にて、「第二回 キッズフェスティバルinごんどう」が開催されましたface02
理容室イチムラさんと美容室ビザビさんによるこどもヘアカットやマーチングバンド・ゴスペルのライブ、書道パフォーマンス、竹とんぼづくり等様々な催しがありましたicon12じゃんけんぽんは、魚釣り・わなげ・シュシュ作り体験で参加しましたface02

art02ヘアカット
「去年と同じ美容師さんに切ってもらえて、覚えててくださっていてうれしかった。」と好評でしたface01

art02じゃん・けん・ぽんコーナー



art02台東食品おかしサービス

art02伊藤倫さん書道パフォーマンス
お子さんの名前をかっこよく書いてもらったようです。

大勢の方にお越しいただき、今年も楽しいフェスィテバルでしたhealth
(あーちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:03
 

2014年09月14日

おもちゃ病院の日

 朝、すっきりときれいな青空で気持ちのいい日になりました。秋の気配も感じられて、お出かけするのにちょうどいい連休ですね。

そんな関係もあるのでしょうか。今日のじゃんけんぽんは、とてもゆったりとしていました。




今日は第二日曜日で、おもちゃ病院の日です。

おもちゃを修理してもらった親子さんが「来てよかった!」と帰り際にお話しして帰られました。うれしいですね。

皆さんも修理が必要なおもちゃがありましたら、どうぞご来館ください。

毎月第二日曜日、午前11時から午後2時までです。




受付にいるスズムシやカタツムリを、お友達としてかわいがっていただき、ありがとうございます。

あと少しで、別室に移動します。その前におおいに遊びにきてください。



(いわちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:26おもちゃ病院
 

2014年09月13日

子どものための応急手当

今日は、救急の日のイベントがありました。今週は、「救急医療週間」です。


「子どものための応急手当」と題して、長野中央消防署 救急係のイケメン6人衆がいろいろと教えてくださいました。

乳児人形や幼児人形を使って、AEDの使い方も実際にやってみました。

参加者のお母さんは、消防署で行うイベントは子どもが小さいとなかなか参加するのが難しいけれど、このような広場なら、気軽に来れてよかったとおっしゃっていました。

救急係の皆さんも予想以上に参加者が多く、また参加者の皆さんが熱心に取り組んでくれてよかったとおっしゃっていました。

知っていれば安心なことも多く、その知識はお子さんを事故や危険から守ることができます。

一生懸命取り組んでくださり、皆さんありがとうございました。icon06




(なべちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:51フロア
 

2014年09月12日

誕生記念の手形

 こんにちは!
 今朝はとても涼しかったですね~
 秋を感じるこの頃ですね。

 さて、じゃんけんぽんではお子さんの誕生の記念に、
 毎月その月のお生まれのお子さんを対象に
 手形をお取りしてプレゼントしています。


 
 前の年のものと比較すると成長を感じられて感激ですねicon06
 毎月、決まった期間に手形をお取りしていますが、
 今月は明日までとなっています。
 9月生まれのお子さんでまだの方は是非お越しくださいface01
                        (ふみちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:11
 

2014年09月11日

連休中イベント情報‼

art02子どものための応急手当
 9月13日(土)10:30~12:00
 会場:じゃんけんぽんのフロアで行います。
※午前中は救急講習優先のフロアです。一部おもちゃを片づけますが、ご了承ください。
art039月9日は「救急の日」。
 9月7日~9月13日は「救急医療週間」です。
 いざという時のために、ぜひご参加ください。


art02第2回キッズフェスティバル
 9月15日(月・祝)
 10:00~15:00

 会場:ごんどう広場(秋葉神社前広場)
art03ヘアカット(3才~7才のお子さんで先着40名)やゲーム、
ライブ、よみきかせ等1日楽しめる企画がいっぱいです。


もちろん連休中も、子ども広場じゃんけんぽんは開館しております。
ご来館お待ちしてますface02
(あーちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:58
 

2014年09月10日

パネルシアター「のびのびはらっぱ」

パネルシアターってご存知ですか?

ピタッとくっついたり、動かせたり・・・・
絵人形は不織布(P ペーパー)に絵を描いて切り取ったもの。
毛羽立ちのいい布(パネル布)を貼った舞台(パネル)で演じます。
動きの秘密は、「布地同士の特性」なんですね~

ボランティアで、「のびのびはらっぱ」さんがパネルシアターをしてくださいます。

今日は「どうぞのいす」のお話しもありました。

参加した親子は、お母さんのおひざで、ゆったり楽しんでいました。

パネルシアターの
お話を考えたり、アイディアを出し合って仕掛けや展開を考えたり、
絵を描いて塗って、演じて…
のびのびはらっぱさんは主婦や子育て中のママのグループです。

隔月で行っています。次回は11月12日(水)11:30~です。
(なかちゃん)





 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:01ボランティア
 

2014年09月09日

世界のことば

こんにちはface02

世界のことばで遊ぶヒッポさんたちが来てくれました。
「うちの子は日本語ですら喋れないのに。。。」と
心配顔のお母さんもいましたが、
子ども達はリズムに乗って楽しく外国語で遊んでいました。

「アッ!この言葉、聞いたことある!ロシア語だったのね。」
なんていう嬉しい発見もあります。

 次回は11月13日(木)午前11時からです。
 (※都合により、変更となる場合もあります)

 (はるちゃん)
 
タグ :世界ことば


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:21ボランティア子育て親子であそぼう!世界のことば