2012年11月12日

気持ちのいいあいさつ

11月10日(土)の「じゃん・けん・ぽん」は、
午前はゆったりでしたが午後はいつもの様に賑やかになりましたface02

赤ちゃんから姉兄関係の小学生さんまで、
広場いっぱいに動き回って遊ばれていましたicon06icon16icon14

久しぶりに来館された年長さんの男の子が、
「こんにちは~。」
「お願いしま~す。」と
元気よくあいさつしてくれましたface02

遊んでいる時も、
下のお子さんや他のお子さんを気遣いながら遊んでいる姿は
とても感動的でしたicon12



今日はお母さんの心の相談がありました。
※毎月、第2土曜日の午後1時から午後4時まで。
※予約制です。
託児もありますので、どうぞご利用ください。

  (いわちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:56子育て
 

2012年11月12日

おもちゃ病院やってます!!

今日はちょっとお天気が悪く、
朝からぞくぞく「じゃん・けん・ぽん」に遊びにお見えでした。

11時からおもちゃ病院も始まり、
壊れたおもちゃを手に
修理にやって来られる方も大勢いらっしゃいました。

中には「おもちゃの修理やってもらえるんだぁ。」と、
初めて知った方が来月の日程を確認されてました。


じゃん・けん・ぽんのおもちゃも
この日を心待ちにして治して貰っています。
いつもありがとうございます。

今日はお父さんが多く、
活動にも積極的に参加してくださり
いつもと違う雰囲気で盛り上がりました。
ありがとうございました。

  (ふーちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:34おもちゃ病院
 

2012年11月09日

打楽器セラピー

こんにちはface02

本日の打楽器セラピー



打楽器セラピスト
すみす陽子さんにお越しいただきました。

陽子さんの語りと太鼓に癒されたひととき。icon12
大勢でのセッション♪楽しい!icon06
リズムに合わせて!自由に!感じた様に!打ち鳴らしますvolunteer
体や心に響きます。yama


次回は、来年1月11日(金)を予定しています。
(※都合により、スケジュールが変更となる場合もあります。)

一緒に打楽器セラピーをいたしましょう!


  (いずみちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:54打楽器セラピー
 

2012年11月08日

親子であそぼう!世界のことば

ヒッポファミリークラブの皆さんによる、「親子であそぼう!世界のことば」

11:00~第一会議室で行われましたface02
いろいろな国の言葉で、手遊びや親子のふれあい遊びを楽しみましたicon21icon12

最後は、中国語で「おおきなかぶ」を読んでくださいましたvolunteer
ジェスチャーをまじえながら、繰り返し繰り返しのお話なので
覚えられた方もいたようですstar


次回は、平成25年1月10日(木)11:00~ですicon21
ご参加お待ちしてますicon06


                            (あーちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:44ボランティア
 

2012年11月06日

幼児ふれあい体験教室~裾花中学校~

秋が深まってきましたね。
今日から空気清浄機も「加湿」を始めました。

午前中、裾花中学校で《幼児ふれあい体験学習》がありました。
じゃんけんぽんを利用している7組の親子さんが、中学校に伺い、
2年生の皆さんに≪赤ちゃんができた時から今日までのお母さんの喜びや驚き、ご主人をはじめ周囲の人の思い、そしてお子さんを育てることの大変さや幸福感など≫を学生の質問に答える形で授業が進みました。

一組の親子さんを5~6人の学生が囲んで赤ちゃんの動きに優しいまなざしを向けたり、転ばないかと心配したり、抱っこしたり、泣かれて困ったりと、50分間の授業があっという間に過ぎてしまうほど、暖かい時間が流れました。

裾花中学校《幼児ふれあい体験学習》は
 11月7日(水)10:50~11:40
 11月12日(月)9:45~11:40
 11月15日(木)13:40~14:30
 11月16日(金)10:50~11:40
 11月22日(木)10:50~11:40   の日程で実施します。
特に11月15日(木)、16日(金)にご協力いただける親子さんを募集しています。


(↑ 昨年度の様子)


中学生に、お母さん方の子育てについの苦労や喜びをお話しいただくことで、「自分もこんな風に大事に育ててもらっていたんだ」「家族にとって自分がいて嬉しいんだ」という感謝や自己肯定感をもってもらえれば・・・と願っています。
また、お母さん方にも、中学生と話すことを通じて前向きな子育てにつなげていただけたら嬉しいです。
(お問い合わせは、こども広場じゃんけんぽん 219-0022へどうぞface01


(えいちゃん)


 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:30イベント
 

2012年11月05日

リクエストにお応えします♪

こんにちはface02
アルプスもすっかり雪化粧。
町中でも霜が降りる季節となりました。

皆さま、お風邪など召されませぬ様、お気をつけくださいね。icon12


写真:本日の活動(午前)

午後の活動は、お子さんとお母さんのリクエストにお応えして、
「だるまさんシリーズ」の絵本を読みましたicon06
スタッフも張り切って3冊!icon12読みましたよっ!face05
「だるまさんの」icon12
「だるまさんと」icon12
「だるまさんが」icon12
かがくいひろし作/ブロンズ新社

体を揺すりながら
リズムに合わせて
「だ・る・ま・さ・ん・が・・・♪」
楽しいですね~volunteer


じゃん・けん・ぽんの活動(午前11時半&午後2時)
では、皆さんからのリクエストも募集していますhealth
絵本や歌、手遊び、体遊びなど、どうぞお寄せくださいね!

   (いずみちゃん)
 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:47活動
 

2012年11月04日

開館前から・・・

だいぶ秋も深まってきて朝晩は寒くなりましたねicon02
季節の移り変わりは早いですface01
体調をくずさないように気をつけたいものですicon10
日曜日のじゃんけんぽんは、開館前から「早く開かないかな~。」と
ガラス越しに中を見て待っているお友だちがいましたface02


広場内は「芸術の秋」さながらに、カプラやコルク積み木をいろいろな形に
積み上げたり、ホワイトボードには消すのがもったいないくらいの
のびのびした絵が描かれていましたdiaryicon12




幅広い年齢のお子さんが、ご家族で来館されていましたが比較的ゆったりした広場でした。
スタッフによる活動時、声がよく聞けたのか他の遊びをしていたお子さんも引き寄せられるように参加されて、一緒に楽しむ様子が見られましたvolunteer


                           (岩ちゃん) 
タグ :芸術


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:26フロア
 

2012年11月03日

ご家族連れの多かった広場でした


今日は文化の日。
お休みが続く土曜日ということもあり、広場はゆったりと過ごされる
ご家族連れの姿が目立ちましたicon12
中でもお休みの日は「子どもたちと過ごしたい。」というお父さんが
多いのでしょうか。お父さんの来館が大勢ありましたvolunteer
一緒に楽しそうに遊んだり、活動に参加し歌を歌ったり子どもたちの姿に
一喜一憂し、笑顔でしたface02
又上の子が広場で遊びたいという事で、1~3ヶ月という本当に天使の様に可愛い赤ちゃんも来館childicon06
時折抱っこさせて頂く事に、この仕事をしての特権かなと思ったりします。

2歳くらいの男の子、広場でお昼を食べようと約束されて来たのでしょうか?
広場に入るや否や「ほら!!」とスタッフに嬉しそうに袋をかかげて
見せてくれましたface01
それからが・・・
「まだお昼じゃないの?」「まだ?」と待ち遠しい顔face02
食べ終わると、満足感あふれる笑顔いっぱいで遊んでいましたicon21

皆さん、又広場にお出かけください。

                               (みーちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:40フロア
 

2012年11月02日

金曜日

手袋や、毛糸の可愛らしい帽子をかぶって来館するお友だちが
多くなってきましたicon02
外は寒くても元気いっぱいicon21
スタッフのお手伝いをしてくれる、お花ガールたちicon06
仲良しだけれど、おもちゃの取り合いをして大泣きすることもありますface01

お歌が大好きicon06
楽器を使い、♪幸せならてをたたこう♪を楽しみましたicon12



今日は・・・
11月1回目のねんねの会とおっぱいのおしゃべり会がありましたface01

本日は「わらべうたベビーマッサージ」と「ハンカチ遊び」volunteer
ハンカチネズミに悪戦苦闘しましたが、お母さん方熱心でしたicon12

(あーちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:29フロア
 

2012年11月01日

今日から11月

毎年コートはいつ頃から着てましたか?
今年はもう着てますか?(今朝のスタッフの会話です。)
やっぱり今年はあったかいんですねicon01
でももう11月、今年もあと2ヶ月ですface08
11月になり壁面も新しくなりましたicon12

「ちゅうしゃなんか こわくない」  
穂高 須也・作
長谷川 義史・絵 岩崎書店

インフルエンザなど予防注射を受ける機会も多いこの時期icon10
こわい注射に負けないように、みんなでたくさん注射を作りましょうicon21

かえってこわくなったかな?face02

絵本コーナーの作者紹介も新しくなりましたicon12
壁面と同じく長谷川義史先生ですface01

ぜひ、読んでみてくださいvolunteer

(さっちゃん) 


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:31絵本・わらべうた