2014年11月30日
11月も終わりですね!!
今日は11月最後の日曜日
明日から12月とは思えないほど、暖かな日でした。
来館された方からも「コートがいらなかった」というお話もありました。
広場内も大勢のお友だちの声が響いていて、中には汗だくで遊んでいる姿も見られました。

毎月、月末に行っている名札はずしの日
はじめは名札でいっぱいのタペストリー

名札がはずされて、かわいい絵がくっきりと見えました。

来月もまた、名札でいっぱいになりますように!!

明日から12月とは思えないほど、暖かな日でした。
来館された方からも「コートがいらなかった」というお話もありました。
広場内も大勢のお友だちの声が響いていて、中には汗だくで遊んでいる姿も見られました。
毎月、月末に行っている名札はずしの日
はじめは名札でいっぱいのタペストリー
名札がはずされて、かわいい絵がくっきりと見えました。
来月もまた、名札でいっぱいになりますように!!
(いわちゃん)
2014年11月29日
ふぁみさぽ広場 お料理講習会
皆さん、こんにちは。
今日は朝から雨もよう
でしたね。
そんな中、長野市ファミリー・サポート・センターでは、お料理講習会を開催しました。足元の悪い中でしたが、足を運んでくださりありがとうございました。
本日は、ふれあい福祉センターの調理室をお借りして、「パエリア」、「ミモザサラダ」、「サングリア」をお子さんと一緒に調理しました。
講師は、じゃんけんぽんでおなじみの栄養士の小笠原憲子先生です。
今日は、ホットプレートを使って、パエリアを作りました。なんと、ホットプレートの中でお米も煮てしまうのです。トマトや色とりどりのピーマン、シーフードに鶏の手羽元も入り、見た目も豪華で、そしておいしい一品です。
なんといってもホットプレートの斬新な使い方に驚かされました。
ミモザサラダもサングリアもお子さんたちががんばってくれました。
初めてあった皆さんですが、協力して調理をすることができました。今回は多くの男の子が調理に参加してくれました。
おうちにかえったら、お母さんのお手伝いもがんばってね。
来年も開催します。多くの会員の皆さんのご参加お待ちしています。


(なべちゃん)
今日は朝から雨もよう

そんな中、長野市ファミリー・サポート・センターでは、お料理講習会を開催しました。足元の悪い中でしたが、足を運んでくださりありがとうございました。
本日は、ふれあい福祉センターの調理室をお借りして、「パエリア」、「ミモザサラダ」、「サングリア」をお子さんと一緒に調理しました。
講師は、じゃんけんぽんでおなじみの栄養士の小笠原憲子先生です。
今日は、ホットプレートを使って、パエリアを作りました。なんと、ホットプレートの中でお米も煮てしまうのです。トマトや色とりどりのピーマン、シーフードに鶏の手羽元も入り、見た目も豪華で、そしておいしい一品です。
なんといってもホットプレートの斬新な使い方に驚かされました。
ミモザサラダもサングリアもお子さんたちががんばってくれました。
初めてあった皆さんですが、協力して調理をすることができました。今回は多くの男の子が調理に参加してくれました。
おうちにかえったら、お母さんのお手伝いもがんばってね。
来年も開催します。多くの会員の皆さんのご参加お待ちしています。
(なべちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:38
│ファミリーサポート(ファミサポ)
2014年11月28日
11月ももう終わり・・・
壁面が12月様に「サンタクロース」に変わりました


フロア内もクリスマスの雰囲気になりました

12月はクリスマスイベント盛りだくさん

お出掛けください
(あーちゃん)

フロア内もクリスマスの雰囲気になりました

12月はクリスマスイベント盛りだくさん

お出掛けください

(あーちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:52
2014年11月27日
手話で歌おう♪
今日は“マイステップさん”による“手話で歌おう”がありました。
もうすぐ12月ということで今日の曲は“赤鼻のトナカイ”でした。
曲に合わせて皆さん、クリスマス仮装で来てくださいましたよ

最初はマ行を一文字ずつ教えてくださいました。
その後一度、お手本を見せて頂いから
皆さんで赤鼻のトナカイを手話をしながら歌いました。

少し大きなお子さんは一生懸命、手話をまねてやろうとしていました。
一文字ずつ覚えようと思うとなかなか大変ですが、
曲に合わせると楽しく覚えられそうでいいですね。
次回は何の曲かな?
(ふみちゃん)
もうすぐ12月ということで今日の曲は“赤鼻のトナカイ”でした。
曲に合わせて皆さん、クリスマス仮装で来てくださいましたよ

最初はマ行を一文字ずつ教えてくださいました。
その後一度、お手本を見せて頂いから
皆さんで赤鼻のトナカイを手話をしながら歌いました。
少し大きなお子さんは一生懸命、手話をまねてやろうとしていました。

一文字ずつ覚えようと思うとなかなか大変ですが、
曲に合わせると楽しく覚えられそうでいいですね。
次回は何の曲かな?
(ふみちゃん)
2014年11月26日
おはなし会
今日もにこにこ「わらべうた」
♪こんこんちきちきこんちきち~♪
♪おやまのおちごさん♪で始まります。
コアキッズ体操
お子さんもお母さんもノリノリ~♪

楽かったね!
(いずみちゃん)
2014年11月26日
権堂スマイル広場≪クリスマスリース作り≫
権堂の《スマイル広場》で、クリスマスリース作りをしました。
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー講師でいらっしゃる伊藤藍さんにご協力いただき、今、花業界で人気の「アーティフィシャルフラワー」を使って
オリジナルリース作りにチャレンジ!
残念ながら来られなかった方もおり、
今日は3名の参加でしたが、
畳の広い部屋でゆったりのんびり過ごしました。



参加されたお母さん「こんなの自分で作れるなんてびっくり!」と喜ばれていました。
(なかちゃん)
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー講師でいらっしゃる伊藤藍さんにご協力いただき、今、花業界で人気の「アーティフィシャルフラワー」を使って
オリジナルリース作りにチャレンジ!
残念ながら来られなかった方もおり、
今日は3名の参加でしたが、
畳の広い部屋でゆったりのんびり過ごしました。

講師の藍さん(右から3人目)からアレンジのアドバイス
赤ちゃん同士にも交流がうまれます


三者三様!世界に一つだけの自分だけのアレンジですね

参加されたお母さん「こんなの自分で作れるなんてびっくり!」と喜ばれていました。
(なかちゃん)
2014年11月25日
参加型勉強会
《市町村子ども・子育て支援事業計画作成のための参加型勉強会》
「子ども・子育て支援新制度を学び これからの子育てを一緒に考えよう
我が市町村の子ども・子育て こんな風になったらいいね!!」
主催:内閣府
企画・運営:特定非営利活動法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト
が開催されました

子育て中の保護者、行政関係者、支援者、の方々70余名が一堂に会しました。

内閣府子ども・子育て支援新制度施行準備室 西村紫郎氏
長野市こども未来部こども政策課 中村浩三氏
をお迎えし「子ども・子育ての支援新制度」に関する国・市の取り組みについてお話をうかがいました。


グループワークは、
NPO法人マミーズネット理事長・NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事の
中條美奈子氏のコーディネートで
参加者の皆さんや各テーブルファシリテーターさんの力が結集!
活発な意見交換がなされました。
子ども・子育ては地域全体で取り組み
制度の充実のためには行政に声を届け
一人ひとりが「我が町をこんな子ども・子育ての町にしたい。」と
思うことが大切。
と改めて実感した参加型勉強会でした。
お越し下さった皆様方、
ありがとうございました。
子ども・子育て支援を一緒に考え、行動して参りましょう。
「子ども・子育て支援新制度を学び これからの子育てを一緒に考えよう
我が市町村の子ども・子育て こんな風になったらいいね!!」
主催:内閣府
企画・運営:特定非営利活動法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト
が開催されました

子育て中の保護者、行政関係者、支援者、の方々70余名が一堂に会しました。
内閣府子ども・子育て支援新制度施行準備室 西村紫郎氏
長野市こども未来部こども政策課 中村浩三氏
をお迎えし「子ども・子育ての支援新制度」に関する国・市の取り組みについてお話をうかがいました。
グループワークは、
NPO法人マミーズネット理事長・NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事の
中條美奈子氏のコーディネートで
参加者の皆さんや各テーブルファシリテーターさんの力が結集!
活発な意見交換がなされました。
子ども・子育ては地域全体で取り組み
制度の充実のためには行政に声を届け
一人ひとりが「我が町をこんな子ども・子育ての町にしたい。」と
思うことが大切。
と改めて実感した参加型勉強会でした。
お越し下さった皆様方、
ありがとうございました。
子ども・子育て支援を一緒に考え、行動して参りましょう。
2014年11月24日
夕方5時50分は・・・
夕方五時からじゃんけんぽんは館内整備やおもちゃの消毒をさせていただいております
明日も気持ちよく、楽しく利用していただくためにご理解とご協力をお願いいたします
また、遊んでいるおもちゃがございましたら、おっしゃってくださいね
そして閉館10分前、夕方5時50分には♪夕やけこやけが流れます。
「お片付けをしてお帰りのお支度をしましょう!」という合図です

朝掃除機をかけるため、おもちゃを上にあげています。
小さな体でぬいぐるみをよいしょ‼
お母さんもお片付けのお手本を‼
スタッフ、お母さん、お父さん、お子さんみんなでお片付け
また明日も楽しく遊びましょうね
(あーちゃん)

明日も気持ちよく、楽しく利用していただくためにご理解とご協力をお願いいたします

また、遊んでいるおもちゃがございましたら、おっしゃってくださいね

そして閉館10分前、夕方5時50分には♪夕やけこやけが流れます。
「お片付けをしてお帰りのお支度をしましょう!」という合図です




スタッフ、お母さん、お父さん、お子さんみんなでお片付け

また明日も楽しく遊びましょうね

(あーちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
18:02
2014年11月23日
賑やかで楽しそうな広場でした
昨日は大きな地震でびっくりしましたね!
ご家族、お知り合い・・・大丈夫ですか?
今日も小さな余震が続いているようですが・・・
じゃんけんぽんは、何も被害なく無事です。
通常通り、開館しています。
(当広場は、福祉避難所にも指定されています)

今日は、生後2ヶ月から80歳まで、と年齢も幅広く、笑ったり泣いたり、おしゃべりしたり走り回ったり・・・と賑やかでした。
また、県外から来られた方もおり、「楽しかったです!」とおっしゃっていただきました
ゆったり、楽しい時間を…というときは、
ご家族でじゃんけんぽんへお出掛けください。お待ちしていま~す
!
(みいちゃん)
ご家族、お知り合い・・・大丈夫ですか?
今日も小さな余震が続いているようですが・・・
じゃんけんぽんは、何も被害なく無事です。
通常通り、開館しています。
(当広場は、福祉避難所にも指定されています)
今日は、生後2ヶ月から80歳まで、と年齢も幅広く、笑ったり泣いたり、おしゃべりしたり走り回ったり・・・と賑やかでした。
また、県外から来られた方もおり、「楽しかったです!」とおっしゃっていただきました

ゆったり、楽しい時間を…というときは、
ご家族でじゃんけんぽんへお出掛けください。お待ちしていま~す


(みいちゃん)
2014年11月22日
キャッチ隊による絵本の読み聞かせ
キャッチボール隊の小林さんが、毎月1回
絵本の読み聞かせに来てくださいます。

「リサとガスパール デパートのいちにち」
アン・グットマン/文ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 石津 ちひろ/訳

「クリスマス前のドキドキ大冒険…といった感じで選びました。
フロアで遊んでいる子にも、何だろう?と思ってもらえるとうれしいです」
と小林さん。
次回は12月27日(土)14時からです。
(なかちゃん)
絵本の読み聞かせに来てくださいます。
「リサとガスパール デパートのいちにち」
アン・グットマン/文ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 石津 ちひろ/訳
「クリスマス前のドキドキ大冒険…といった感じで選びました。
フロアで遊んでいる子にも、何だろう?と思ってもらえるとうれしいです」
と小林さん。
次回は12月27日(土)14時からです。
(なかちゃん)
2014年11月21日
ゆりかごの会
気持ちの良いお天気ですね。
今回は、約1ヵ月ぶりに会うお友達。
お座りが上手になったお友達。
離乳食の回数が増えたお友達。
一人立ちができそうなお友達。
毎日、毎日新しい発見・できる事・が楽しめちゃう。
でも、初めてのお子さんを育てていらっしゃるお母さんは、毎日、毎日日々色んなことに悩み・考えて子育てをされていらっしゃいますよね。
そんな悩みや・発見をおしゃべりしています。
寒い時期ですが、おしゃべりして、皆さん一緒に心あたたかくなりましょう
次回は、12月5日(金) 10:30~13:00
場所 「権堂まちづくりセンター (旧つづきや)」
要予約 こども広場じゃんけんぽんまで
026-225-5467
(じゅんちゃん)
今回は、約1ヵ月ぶりに会うお友達。
お座りが上手になったお友達。
離乳食の回数が増えたお友達。
一人立ちができそうなお友達。
毎日、毎日新しい発見・できる事・が楽しめちゃう。
でも、初めてのお子さんを育てていらっしゃるお母さんは、毎日、毎日日々色んなことに悩み・考えて子育てをされていらっしゃいますよね。
そんな悩みや・発見をおしゃべりしています。
寒い時期ですが、おしゃべりして、皆さん一緒に心あたたかくなりましょう

次回は、12月5日(金) 10:30~13:00
場所 「権堂まちづくりセンター (旧つづきや)」
要予約 こども広場じゃんけんぽんまで
026-225-5467
(じゅんちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
12:56
2014年11月20日
子育てママのためのリフレッシュ講座「クリスマスアレンジメント」
たまには、子どもと離れてゆったりした大人の時間を・・・
子育てママのためのリフレッシュ講座が行われました。
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室をやっていらっしゃる、伊藤藍さんが講師としてご協力くださって
今日で4回目になります。
もうすぐクリスマス・・・
子どもが寝た後で、ご主人とシャンパンで乾杯…
そんな素敵な夜をイメージしながら、クリスマスアレンジメントを作りました

子育てママ同士、おしゃべりしながら・・・
輔佐として、手伝ってくださった斎藤さん。
初回に参加して下さり、プリザーブドフラワー&アーティフィシャルの講師のたまごさんです。

素材は一緒でも完成した作品は、皆違います。
お互いの作品を見て回ったりして、感想を伝えました。

たまには、ママのためだけの時間・・・いいですね
みなさん素敵な笑顔でした
(なかちゃん)
子育てママのためのリフレッシュ講座が行われました。
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室をやっていらっしゃる、伊藤藍さんが講師としてご協力くださって
今日で4回目になります。
もうすぐクリスマス・・・
子どもが寝た後で、ご主人とシャンパンで乾杯…
そんな素敵な夜をイメージしながら、クリスマスアレンジメントを作りました
子育てママ同士、おしゃべりしながら・・・
輔佐として、手伝ってくださった斎藤さん。
初回に参加して下さり、プリザーブドフラワー&アーティフィシャルの講師のたまごさんです。
素材は一緒でも完成した作品は、皆違います。
お互いの作品を見て回ったりして、感想を伝えました。
たまには、ママのためだけの時間・・・いいですね
みなさん素敵な笑顔でした

(なかちゃん)
2014年11月18日
赤ちゃん、いらっしゃい!
【おっぱいのおしゃべり会】
「夜のおっぱい」というテーマで、2ヵ月から1歳のお子さんを持つ方、混合(おっぱいとミルク)の方など様々な方が参加。
初めてじゃんけんぽんにいらっしゃった方も多く、初めは緊張?
・・・次第にリラックスして和気あいあい話をされていました
【ねんねの会】

笑っている子も、泣いている子も、眠っている子もいて・・・
みんなそれぞれ個性があります
お母さん同士、おしゃべりが盛り上がっていました
(なかちゃん)
「夜のおっぱい」というテーマで、2ヵ月から1歳のお子さんを持つ方、混合(おっぱいとミルク)の方など様々な方が参加。
初めてじゃんけんぽんにいらっしゃった方も多く、初めは緊張?
・・・次第にリラックスして和気あいあい話をされていました

【ねんねの会】
笑っている子も、泣いている子も、眠っている子もいて・・・
みんなそれぞれ個性があります

お母さん同士、おしゃべりが盛り上がっていました

(なかちゃん)
2014年11月17日
子育てママのリフレッシュ講座‼
アーティフィシャルフラワーで作る
クリスマスアレンジメント
平成26年11月20日(木)
10:30~12:00
先着13名 あと3名‼募集。
託児付きのリフレッシュ講座です
参加費 1850円
託児代 1000円※子ども2人目以降は1人につき+300円


TELでも予約OK!
<予約・お問い合わせ>
こども広場じゃん・けん・ぽん
TEL026-219-0022
クリスマスアレンジメント
平成26年11月20日(木)
10:30~12:00
先着13名 あと3名‼募集。
託児付きのリフレッシュ講座です

参加費 1850円
託児代 1000円※子ども2人目以降は1人につき+300円
TELでも予約OK!
<予約・お問い合わせ>
こども広場じゃん・けん・ぽん
TEL026-219-0022
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:17
2014年11月17日
音となかよし~音楽あそび~

親子のスキンシップのひとときです

・大人のひざに抱っこされて
「秋の子」のピアノに合わせてゆらゆら
「ボートこぎ」ぎっちらぎっちら
・布あそび
やわらかな布がみんなの上をふんわふんわ
・楽器あそび
「小さな世界」「おもちゃのちゃちゃちゃ」鈴、タンブリン、マラカスを 持ってリンリン、パンパン、シャラシャラ
・go and stop
「さんぽ」のピアノにあわせて親子で
てくてくーストップーてくてく
・大人の歌
「もみじ」をみんなで輪唱。ステキでした。
・「さよなら あんころもち またあした」

いっしょにあそびました。

お楽しみに‼
(やぎちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:02
2014年11月16日
子ども・子育て支援事業計画作成支援のための参加型勉強会
朝晩、めっきり寒くなってきましたね!
風邪をひいているお友だちはいませんか?
今日のじゃんけんぽんは、寒さしらずのお友だちが元気に遊んでいました。
先日より、ブログでも告知しています
「市町村子ども・子育て支援事業計画作成支援のための参加型勉強会」
自分たちの市町村では、新制度でどんなことが変わるのでしょう!?
どんな風になったら、私たちの子育てがやり易くなるのでしょう!?
私たちの思いを伝えることができます。
あなたの声でより利用しやすい制度になります。
子育て中の皆さん、子育て支援に関心のあるみなさん、是非ご参加お待ちしています
無料託児も実施しています。
11月25日(火) 13:00~
場所:長野市勤労者女性会館しなのき
主催:内閣府
企画運営・申し込み先:ながのこどもの城いきいきプロジェクト 026-225-5467

風邪をひいているお友だちはいませんか?
今日のじゃんけんぽんは、寒さしらずのお友だちが元気に遊んでいました。
先日より、ブログでも告知しています
「市町村子ども・子育て支援事業計画作成支援のための参加型勉強会」
自分たちの市町村では、新制度でどんなことが変わるのでしょう!?
どんな風になったら、私たちの子育てがやり易くなるのでしょう!?
私たちの思いを伝えることができます。
あなたの声でより利用しやすい制度になります。
子育て中の皆さん、子育て支援に関心のあるみなさん、是非ご参加お待ちしています

無料託児も実施しています。
11月25日(火) 13:00~
場所:長野市勤労者女性会館しなのき
主催:内閣府
企画運営・申し込み先:ながのこどもの城いきいきプロジェクト 026-225-5467
2014年11月15日
今日のじゃんけんぽん
本日もぬれタオルで加湿しました
明日明後日には、加湿器が戻ってくる予定です

おもちゃがそこらじゅうに
じゃんけんぽんのお人形、きよちゃんが倒れています・・・。
「楽しく遊んだら、お片付けがんばろう‼」


立派なカプラの作品がありました
そのあとすぐに年長のお子さんが、「見て見て。」と報告に来てくれました

活動の時間。楽器で楽しく歌をうたいました

リクエスト曲ございましたらスタッフまで

明日はじゃんけんぽん内で休日マタニティセミナーが行われます
妊婦さんとその旦那様方が来館されます
(あーちゃん)

明日明後日には、加湿器が戻ってくる予定です

おもちゃがそこらじゅうに

じゃんけんぽんのお人形、きよちゃんが倒れています・・・。
「楽しく遊んだら、お片付けがんばろう‼」

立派なカプラの作品がありました

そのあとすぐに年長のお子さんが、「見て見て。」と報告に来てくれました

活動の時間。楽器で楽しく歌をうたいました


リクエスト曲ございましたらスタッフまで




(あーちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
17:07
2014年11月13日
親子で「世界のことば」
今日はヒッポファミリークラブさんによる「親子であそぼう!世界のことば」がありました
様々な国の言葉で ♪ロンドン橋♪ の歌で体を動かし、手遊びなどして遊びました。

「おおきなかぶ」の絵本も、インドの言葉で。

お子さんみんながカブになって・・・なかなかぬけません!
最後は力を合わせてやっと抜けました。
様々な国の言葉、いっぱい覚えられるといいですね。
(さっちゃん)
・・・・・・・・・・・・・・INFORMATION・・・・・・・・・・・・・・
「子ども・子育て支援制度を学び
これからの子育てを一緒に考えよう」
地域で子育て支援活動を行っている人や子育て世代の人
みんなで地域の子ども子育て支援を考えましょう!
とき:11月25日(火)受付12:30
開会13:00~閉会16:00
ところ:長野市女性会館しなのき
(長野市鶴賀西鶴賀1481-1)
参加対象:自由参加型(子育て中の親・家族、子育て団体・グループ、子育て支援機関、地域の子育てサポーター、行政関係者 等)
参加費:無料(無料託児有:要予約 先着12名)
主催:内閣府
申し込み・お問い合わせ:
ながのこどもの城いきいきプロジェクト
TEL・FAX 026-225-5467

様々な国の言葉で ♪ロンドン橋♪ の歌で体を動かし、手遊びなどして遊びました。
「おおきなかぶ」の絵本も、インドの言葉で。
お子さんみんながカブになって・・・なかなかぬけません!
最後は力を合わせてやっと抜けました。
様々な国の言葉、いっぱい覚えられるといいですね。
(さっちゃん)
・・・・・・・・・・・・・・INFORMATION・・・・・・・・・・・・・・
「子ども・子育て支援制度を学び
これからの子育てを一緒に考えよう」
地域で子育て支援活動を行っている人や子育て世代の人
みんなで地域の子ども子育て支援を考えましょう!
とき:11月25日(火)受付12:30
開会13:00~閉会16:00
ところ:長野市女性会館しなのき
(長野市鶴賀西鶴賀1481-1)
参加対象:自由参加型(子育て中の親・家族、子育て団体・グループ、子育て支援機関、地域の子育てサポーター、行政関係者 等)
参加費:無料(無料託児有:要予約 先着12名)
主催:内閣府
申し込み・お問い合わせ:
ながのこどもの城いきいきプロジェクト
TEL・FAX 026-225-5467
2014年11月12日
1~2歳児の食事
「離乳食が終わって1~2歳児の食事」についてのお話がありました。
食事は毎日3食、毎日大変だし、不安なこともありますよね。
たくさんのお母さんが集まって下さいました

じゃん・けん・ぽんスタッフでもある栄養士の小笠原より
なかなか食べづらい野菜もおいしく食べる工夫や
食事中の環境づくりの話など
普段の食事に役立つお話をたくさん聞きました。
食事中の会話って大事ですよね
大人が食事を楽しんで一緒に食べながら
食事の楽しさや大切さを伝えていくことが出来るといいですね。
また、基本的に毎月第1、第3金曜日に栄養相談があります
《栄養相談11月、12月の予定》
11月21日(金)、12月5日(金)、19日(金)です。
(さっちゃん)
食事は毎日3食、毎日大変だし、不安なこともありますよね。
たくさんのお母さんが集まって下さいました

じゃん・けん・ぽんスタッフでもある栄養士の小笠原より
なかなか食べづらい野菜もおいしく食べる工夫や
食事中の環境づくりの話など
普段の食事に役立つお話をたくさん聞きました。
食事中の会話って大事ですよね

大人が食事を楽しんで一緒に食べながら
食事の楽しさや大切さを伝えていくことが出来るといいですね。
また、基本的に毎月第1、第3金曜日に栄養相談があります

《栄養相談11月、12月の予定》
11月21日(金)、12月5日(金)、19日(金)です。
(さっちゃん)
2014年11月11日
青バッジさんのおしゃべり会
ママに抱かれてぐっすり眠った3人の赤ちゃん。
ママ達はおしゃべりをいっぱいしていました。

加湿器が来るまでの間、
バスタオルを湿らせて加湿しています。
ちょっと南国風でしょ?
(はるちゃん)
ママ達はおしゃべりをいっぱいしていました。
加湿器が来るまでの間、
バスタオルを湿らせて加湿しています。
ちょっと南国風でしょ?
(はるちゃん)