2017年03月25日
本日のじゃん・けん・ぽん
朝、うっすらと雪が積もっていてビックリ!
皆な風邪をひかないといいな。
絨毯コーナーで
今日は素敵な線路を発見しましたよ

長く連なった列車は、鉄橋を渡りトンネルをくぐり
駅でお客様を乗せてどこへいくのでしょうか?
楽しい旅が出来そうですね
キャッチ隊の小林さんによる
「パンダ銭湯」作:tupera tupera の

楽しい絵本の読み聞かせがありました。
銭湯といえば
耳寄りな情報です。
川中島に天然温泉の施設ができるそうですよ
活動の時、利用者のお母さんがピアノを弾いてくれました。

とても素敵で心地よかったです。
活動の時のボランティアさん、歓迎です。
(えいちゃん)
皆な風邪をひかないといいな。
絨毯コーナーで
今日は素敵な線路を発見しましたよ

長く連なった列車は、鉄橋を渡りトンネルをくぐり
駅でお客様を乗せてどこへいくのでしょうか?
楽しい旅が出来そうですね

キャッチ隊の小林さんによる
「パンダ銭湯」作:tupera tupera の
楽しい絵本の読み聞かせがありました。
銭湯といえば

耳寄りな情報です。
川中島に天然温泉の施設ができるそうですよ

活動の時、利用者のお母さんがピアノを弾いてくれました。
とても素敵で心地よかったです。
活動の時のボランティアさん、歓迎です。
(えいちゃん)
2017年03月24日
おはながわらった
今日も朝から雪
が降って、寒かったですね!!
気温が上がったり下がったりで、風邪などひいてしまった人はいませんか?
暖かい春が待ち遠しいですね
長野市立図書館の魯桃桜(ロトウザクラ)が咲いたそうです。本格的な春ももうすぐです!!
さて、春休みに入って、じゃんけんぽんは沢山のお友だちが遊びに来てくれています。
賑やかな声がフロアに響いています。
広い館内で、身体を動かしてお父さんお母さんと一緒に遊んでいる姿が見られます。
今日のお花がわらったの時間は、
ピアノボランティアのみどりちゃんが来てくれて、春の歌をたくさん歌いました。

手遊びもみんなが楽しそうにやっていましたよ!!
11時30分と14時です。
この時間目指して遊びに来てください!!

気温が上がったり下がったりで、風邪などひいてしまった人はいませんか?
暖かい春が待ち遠しいですね

長野市立図書館の魯桃桜(ロトウザクラ)が咲いたそうです。本格的な春ももうすぐです!!
さて、春休みに入って、じゃんけんぽんは沢山のお友だちが遊びに来てくれています。
賑やかな声がフロアに響いています。
広い館内で、身体を動かしてお父さんお母さんと一緒に遊んでいる姿が見られます。
今日のお花がわらったの時間は、
ピアノボランティアのみどりちゃんが来てくれて、春の歌をたくさん歌いました。
手遊びもみんなが楽しそうにやっていましたよ!!
11時30分と14時です。
この時間目指して遊びに来てください!!
(NaoKo)
2017年03月06日
桜井先生「親と子のアートプログラム」
<親と子のアートプログラム>の桜井先生
今回のテーマ~春の色遊び~
*春を目で感じ、匂いで感じ、手で感じ・・・・・
*生のお花を・・・やさしくちぎって、ボールにいれて
*お花紙は、「何色がいいかな~」
*お水を入れて、くるくるくr~
*型に入れてもたのしいいよ。
できあがり~
♡たのしかったね♡
今回で桜井先生の「親と子のアートプログラム」は、最終回となりました。
毎回子どもも親も一緒に楽しく過ごすことができ、本当に楽しかったです。
今回のような生のお花を使ったり、粘土・えのぐ・・・等々
ご家庭では、なかなか挑戦できないアート・または、お家に帰ってもまたしようね。というアート。
桜井先生ありがとうございました。
(じゅんちゃん)
2017年03月05日
ボランティアさん
高校2年 Kさん。
昨年4月から月一回、休日の終日ボランティアに来てくれていました。
この3月で、「ひとくぎり」のお話しを伺っていました。
そして、今日がその最後の日。
いつものように、来館のお子さんと一緒に遊び


11:30~と14:00~の活動では、
「おはながわらった」をスタッフと行い
親子さんと楽しみました。
製作の準備や、フロアでは来館者の方の安全に気をつけたり・・・・
どんなことも、いつもニコニコ笑顔・明るいKさん。
スタッフも、Kさんの笑顔にホッと心が休まりました。
将来、就きたい職業があり
じゃん・けん・ぽんでのボランティアを
希望されたとのこと。
長い間ありがとうございました。
また、遊びにきてくださいね。
Kさんの現在と、未来を!応援しています。
昨年4月から月一回、休日の終日ボランティアに来てくれていました。
この3月で、「ひとくぎり」のお話しを伺っていました。
そして、今日がその最後の日。
いつものように、来館のお子さんと一緒に遊び
11:30~と14:00~の活動では、
「おはながわらった」をスタッフと行い
親子さんと楽しみました。
製作の準備や、フロアでは来館者の方の安全に気をつけたり・・・・
どんなことも、いつもニコニコ笑顔・明るいKさん。
スタッフも、Kさんの笑顔にホッと心が休まりました。
将来、就きたい職業があり
じゃん・けん・ぽんでのボランティアを
希望されたとのこと。
長い間ありがとうございました。
また、遊びにきてくださいね。
Kさんの現在と、未来を!応援しています。
(じゅんちゃん)
2017年01月26日
2月2日(木)折紙教室


2月2日(木)※節分前日

午前11時〜じゃん・けん・ぽん絨緞コーナーにて
「鬼の豆箱」を作ります!
鬼の顔、どんな表情にしましょうか・・・。
皆さんのご自由に描いてくださーい!

(いずみちゃん)
2017年01月18日
ハートの状差し

《ハートの状差し

折り紙で作りました
じゃん・けん・ぽんでは
月に2回、宮野先生と猪田先生にお越しいただき
折り紙教室を行っています
今日も親子でワイワイ
スタッフも混じって
折り紙を折りました
お子さんと一緒に
途中、飽きてしまったお子さんを傍らで遊ばせながら
お互いに見合いながら
赤ちゃんを抱っこしながら
折り紙
得意なママも
ご自身で苦手で・・・と仰るママも
パパやおじいちゃま、おばあちゃま達も
一緒に折り紙遊びしましょう
次回は2月2日(木)11:00〜
節分の前日♪
「鬼の豆(小物)入れ」
を作ります
お楽しみに〜

(いずみちゃん)
2016年12月24日
クリスマスコンサート
今日はクリスマス イブ
皆さん いかがお過ごしですか?
じゃんけんぽんでは、午前中 「ファミリーバンド おたまじゃくし」の皆さんによるクリスマスコンサートがありました。
ジングル・ベル、そりすべり、聖夜などのクリスマスソングの吹奏楽を楽しみました。
演奏が始まると、フロア内にはそのままに残されたおもちゃが……
おもちゃも聞いているのかな?!

午後の「みんなで歌おう」では長野少年少女合唱団の年少さんから中学生の団員さんが、
ステキな歌声でクリスマスソングを響かせて下さいました。

今日は、クリスマスの雰囲気満載のワクワクした1日となりました。
皆さんのお家ではどんなイブになるのでしょうか

皆さん いかがお過ごしですか?
じゃんけんぽんでは、午前中 「ファミリーバンド おたまじゃくし」の皆さんによるクリスマスコンサートがありました。
ジングル・ベル、そりすべり、聖夜などのクリスマスソングの吹奏楽を楽しみました。
演奏が始まると、フロア内にはそのままに残されたおもちゃが……

おもちゃも聞いているのかな?!

午後の「みんなで歌おう」では長野少年少女合唱団の年少さんから中学生の団員さんが、
ステキな歌声でクリスマスソングを響かせて下さいました。

今日は、クリスマスの雰囲気満載のワクワクした1日となりました。
皆さんのお家ではどんなイブになるのでしょうか

(えいちゃん)
2016年11月26日
キャッチ隊
今日は、おだやかなお天気となり、お外が気持ちよさそうでした。
午後の活動の後、キャッチ隊のボランティアの小林さんが、絵本を1冊読んでくださり、小さい子から年長さんまでとてもよくみていました。


「リサとガスパール
デパートのいちにち」
午後の活動の後、キャッチ隊のボランティアの小林さんが、絵本を1冊読んでくださり、小さい子から年長さんまでとてもよくみていました。
「リサとガスパール
デパートのいちにち」
(ふーちゃん)
2016年11月21日
♪音となかよし~音楽遊び~
☆NPO法人長野音楽療法研究会の
横川美咲さんの進行、高山喜久江さんのピアノで
たっぷり30分間いろんな「音」を楽しんで
遊びました。
♪すてきな手拍子パンパンパン
~てびょうしおんがくかい~
・毎回、はじまりの軽快なうたです。

♪あきだあきだあきだ、なかまのあきだ
~手と手と手と~
・手、おなか、おしりをタッチしてトントントン。
♪おおきなくりのきのしたで
・バナナ、みかんの木も登場しました。
♪おもちゃのチャチャチャ
・果物のマラカスを振って、シャカシャカシャカ。

♪わたしゃおんがくか もりのぞうさん
~山の音楽家~
・タンバリンをパンパンパン。
・大きなタイコをドンドンドン。
にぎやかでしたね(*''▽'')
♪あきのゆうひにてるやまもみじ
~もみじ~
・大きな緑の布の中に、色さまざまな神の落ち葉が
舞いました。
・みんなで静かに歌いました。
♪さよなら さよなら またこんどのときまで
~さよなら~
・落ち着いた状態で、さようならしました。
☆やさしい音、リズミカルな音、大きな音、
にぎやかな音、そしてなごやかな音に
囲まれた、ひとときでした。
☆次回は、来年2月6日(月)
午前11:15からの予定です。
一緒に「音」であそびましょう!
(やぎちゃん)
横川美咲さんの進行、高山喜久江さんのピアノで
たっぷり30分間いろんな「音」を楽しんで
遊びました。
♪すてきな手拍子パンパンパン
~てびょうしおんがくかい~
・毎回、はじまりの軽快なうたです。

♪あきだあきだあきだ、なかまのあきだ
~手と手と手と~
・手、おなか、おしりをタッチしてトントントン。
♪おおきなくりのきのしたで
・バナナ、みかんの木も登場しました。
♪おもちゃのチャチャチャ
・果物のマラカスを振って、シャカシャカシャカ。

♪わたしゃおんがくか もりのぞうさん
~山の音楽家~
・タンバリンをパンパンパン。
・大きなタイコをドンドンドン。
にぎやかでしたね(*''▽'')
♪あきのゆうひにてるやまもみじ
~もみじ~
・大きな緑の布の中に、色さまざまな神の落ち葉が
舞いました。
・みんなで静かに歌いました。
♪さよなら さよなら またこんどのときまで
~さよなら~
・落ち着いた状態で、さようならしました。
☆やさしい音、リズミカルな音、大きな音、
にぎやかな音、そしてなごやかな音に
囲まれた、ひとときでした。
☆次回は、来年2月6日(月)
午前11:15からの予定です。
一緒に「音」であそびましょう!
(やぎちゃん)
2016年10月18日
アートプログラム
親と子のアートプログラム
「秋色のえのぐあそび」

絵の具のついたどんぐりを
♫コロコロコロ~~~~ットットッ
コロコロ~~~~~~ッッッ♫
どんぐり、速いです!
右に左に、ころころ転がります!!


スポンジローラー、絵筆、
手で、足で、描きます

参加者の皆さんが、探した落ち葉を持参しまして
桜井先生の落ち葉と一緒に
ペタペタとアート
「楽しかった!」
「家では絵の具遊びなんて出来ないので、今回ダイナミックに遊ぶ姿が見れて嬉しかったです。」
等の声が、たくさん聞かれました。
(いずみちゃん)
「秋色のえのぐあそび」
絵の具のついたどんぐりを
♫コロコロコロ~~~~ットットッ
コロコロ~~~~~~ッッッ♫
どんぐり、速いです!
右に左に、ころころ転がります!!

スポンジローラー、絵筆、
手で、足で、描きます


参加者の皆さんが、探した落ち葉を持参しまして
桜井先生の落ち葉と一緒に
ペタペタとアート

「楽しかった!」
「家では絵の具遊びなんて出来ないので、今回ダイナミックに遊ぶ姿が見れて嬉しかったです。」
等の声が、たくさん聞かれました。
(いずみちゃん)
2016年08月24日
ばぶちゃんからのおはなしわらべうた
はじめて来館された方も参加してくださり
いつもの ♪こんこんちきちー こんちきちー♪
と歌いながら、お友達のお名前をお聞きして、
なるべくみんなのお顔が見える位の
輪になってはじめました


ハンカチを使い、
「じーじーばあー」「にぎりぱっちり」「ちゅちゅこことまれ」など
お母さんの顔をかくしたり出したりして楽しみました。

今月の一曲は
♪ゆびきり かまきり うそついたものは~・・・♪
と、お膝に乗せながら、どし~~んとおとして遊ぶ
(ちょっとこわい?)わらべうたです

最後に「くだもの」の絵本を紹介し
「みんな食べに来て~。」「は~い。」と来てくれたお友達。
「真似っこ遊びができる年代はわずかですので
この時間を楽しんで。」と稲冨裕子さん
いつもの ♪こんこんちきちー こんちきちー♪
と歌いながら、お友達のお名前をお聞きして、
なるべくみんなのお顔が見える位の
輪になってはじめました


ハンカチを使い、
「じーじーばあー」「にぎりぱっちり」「ちゅちゅこことまれ」など
お母さんの顔をかくしたり出したりして楽しみました。
今月の一曲は
♪ゆびきり かまきり うそついたものは~・・・♪
と、お膝に乗せながら、どし~~んとおとして遊ぶ
(ちょっとこわい?)わらべうたです

最後に「くだもの」の絵本を紹介し
「みんな食べに来て~。」「は~い。」と来てくれたお友達。
「真似っこ遊びができる年代はわずかですので
この時間を楽しんで。」と稲冨裕子さん

タグ :わらべうた
2016年08月18日
折り紙教室大好評♪
今日は折り紙教室がありました(^^)
今日の作品は、パンダのポチ袋♪
たくさんのご家族が参加してくださって、
じゃん・けん・ぽんのじゅうたんコーナーはとても
賑やかでした。

ひとりの男の子が、作り終えて
「先生!すごく上手にできた!」
とパンダのぽち袋を見せてくれました♪
そのパンダはとっても一生懸命
折ってあり、男の子は
ひとりで完成させた達成感で
いっぱいでした。
次回は9月1日(木)11:00からの予定です。
どうぞお楽しみに(^^)
(まみちゃん)
今日の作品は、パンダのポチ袋♪
たくさんのご家族が参加してくださって、
じゃん・けん・ぽんのじゅうたんコーナーはとても
賑やかでした。
ひとりの男の子が、作り終えて
「先生!すごく上手にできた!」
とパンダのぽち袋を見せてくれました♪
そのパンダはとっても一生懸命
折ってあり、男の子は
ひとりで完成させた達成感で
いっぱいでした。
次回は9月1日(木)11:00からの予定です。
どうぞお楽しみに(^^)
(まみちゃん)
2016年08月11日
今日は山の日です
3日前に頂いた大輪のユリの花が
今受付で咲きほこっています

「山の日」の今日、
じゃんけんぽんは穏やかです
交通安全教室がありました

交通事故についてのお話…真剣に耳を傾ける保護者の皆さん

あ!危ない!・・・・大型紙芝居に子どもたちもくぎ付け

どうなる?!アンパンマン・・・・シートベルトの大切さを実験
お盆や夏の行楽シーズンで、車での移動の機会も多いいことと思います
皆さん事故のないように、お過ごしくださいね
(なかちゃん)
じゃんけんぽんは、お盆期間中(8/13~15)も
通常通り10:00~18:00まで開館しています
(8/17(水)が休館日になります)
今受付で咲きほこっています

「山の日」の今日、
じゃんけんぽんは穏やかです

交通安全教室がありました
交通事故についてのお話…真剣に耳を傾ける保護者の皆さん
あ!危ない!・・・・大型紙芝居に子どもたちもくぎ付け
どうなる?!アンパンマン・・・・シートベルトの大切さを実験
お盆や夏の行楽シーズンで、車での移動の機会も多いいことと思います
皆さん事故のないように、お過ごしくださいね

(なかちゃん)
じゃんけんぽんは、お盆期間中(8/13~15)も
通常通り10:00~18:00まで開館しています
(8/17(水)が休館日になります)
2016年06月23日
♪手話で歌おう♪
今日はマイステップさんによる<手話で歌おう>が
11時からじゃん・けん・ぽんのじゅうたんコーナー
でありました(^^)
家族を手話で表すとどのようになるか?
丁寧に教えていただき
その後手話を交えて
「もりのくまさん♪」
をみんなで歌いました。
お揃いのピンクのTシャツを
お召しになっているマイステップさん(^^)

笑顔も手話もとてもステキでした。
会が終わった頃に一人のお母さんが
「手話に興味があるんです(^^)」と
楽しそうにマイステップさんの
メンバーの方とお話しされていました。
いろいろなジャンルの方と交流が持てて
楽しいですね♪
(まみちゃん)
………
Information
………
ながのこどもわくわくフェスタ 開催
日時: 7月24日(日)10時~16時
場所: 長野市ビックハット(長野市若里多目的スポーツアリーナ)
地域で活動するNPOのネットワークが中心になって、
100以上のブースや、様々なステージ、ワークショップのコーナー等
ゼロ歳から18歳まで楽しむことができるイベントです!
出展する人、参加する人、フェスタで出会ってつながって、
みんなで子どもたちの未来を応援しましょう!
問い合わせ
こども広場じゃんけんぽん 219-0022
市民協働サポートセンター 223-0051
Facebook
https://www.facebook.com/kodomowkwk/
11時からじゃん・けん・ぽんのじゅうたんコーナー
でありました(^^)
家族を手話で表すとどのようになるか?
丁寧に教えていただき
その後手話を交えて
「もりのくまさん♪」
をみんなで歌いました。
お揃いのピンクのTシャツを
お召しになっているマイステップさん(^^)
笑顔も手話もとてもステキでした。
会が終わった頃に一人のお母さんが
「手話に興味があるんです(^^)」と
楽しそうにマイステップさんの
メンバーの方とお話しされていました。
いろいろなジャンルの方と交流が持てて
楽しいですね♪
(まみちゃん)
………


ながのこどもわくわくフェスタ 開催
日時: 7月24日(日)10時~16時
場所: 長野市ビックハット(長野市若里多目的スポーツアリーナ)
地域で活動するNPOのネットワークが中心になって、
100以上のブースや、様々なステージ、ワークショップのコーナー等
ゼロ歳から18歳まで楽しむことができるイベントです!
出展する人、参加する人、フェスタで出会ってつながって、
みんなで子どもたちの未来を応援しましょう!

問い合わせ
こども広場じゃんけんぽん 219-0022
市民協働サポートセンター 223-0051
Facebook
https://www.facebook.com/kodomowkwk/
2016年06月21日
親と子のアートプログラム
絵の具でアート!

~あめあめ ふれふれ~
絵の具を使って色々な雨を描きました
講師:桜井弥生さんと一緒にアートしました
「家でなかなか出来ないですし、とても楽しかったです
。」
のご感想を頂戴しました。
(まみちゃん・いずみちゃん)

~あめあめ ふれふれ~
絵の具を使って色々な雨を描きました

講師:桜井弥生さんと一緒にアートしました

「家でなかなか出来ないですし、とても楽しかったです

のご感想を頂戴しました。
(まみちゃん・いずみちゃん)
2016年05月17日
折り紙トンボと学生さん
こんにちは

《トンボの折り紙》信州大学教育学部りょうたさん作
昆虫や絵本について詳しく
活動の時間に、トンボとヤゴの生態やクワガタ・カブトムシについて教えてくれました。
《オススメ絵本》



思い出の絵本だそうです。
皆さんの、オススメ絵本・お気に入り絵本、教えてください
【休館日のお知らせ】
5月18日(水)は休館日です
19(木)にまたお会いしましょう
(いずみちゃん)


《トンボの折り紙》信州大学教育学部りょうたさん作
昆虫や絵本について詳しく
活動の時間に、トンボとヤゴの生態やクワガタ・カブトムシについて教えてくれました。
《オススメ絵本》

思い出の絵本だそうです。
皆さんの、オススメ絵本・お気に入り絵本、教えてください

【休館日のお知らせ】
5月18日(水)は休館日です
19(木)にまたお会いしましょう

(いずみちゃん)
2016年05月10日
ベビーマッサージ
月に1回のペースで、「ベビーマッサージ」を行っています。
ボランティアの曽我めぐみさんが
明るい優しい声で進めてくださっています
今日は、「初めてじゃんけんぽんに来ました」という方の参加も多く、
赤ちゃんが集まりました
「出かけようかな・・・どうしようかな・・・
と思ったら、とにかく来てみてください!」
と曽我さんは笑顔でおっしゃっています

次回は、6月8日(水)11時~
(受付で番号札を10時からお渡しします)
(なかちゃん)
ボランティアの曽我めぐみさんが
明るい優しい声で進めてくださっています
今日は、「初めてじゃんけんぽんに来ました」という方の参加も多く、
赤ちゃんが集まりました

「出かけようかな・・・どうしようかな・・・
と思ったら、とにかく来てみてください!」
と曽我さんは笑顔でおっしゃっています

次回は、6月8日(水)11時~
(受付で番号札を10時からお渡しします)
(なかちゃん)
2016年04月27日
コアキッズ体操&ばぶちゃんからのおはなしわらべうた
こんにちは
「歩くだけで汗をかいちゃいます。」
「もうこのまま夏に突入でしょうか~?」
来館者さんから、そんな声のあった午前。
《コアキッズ体操》

午後の活動:ボランティア稲冨さんと一緒に
《ばぶちゃんからのおはなしわらべうた》

親子で楽しみました

(いずみちゃん)

「歩くだけで汗をかいちゃいます。」
「もうこのまま夏に突入でしょうか~?」
来館者さんから、そんな声のあった午前。
《コアキッズ体操》

午後の活動:ボランティア稲冨さんと一緒に
《ばぶちゃんからのおはなしわらべうた》
親子で楽しみました


(いずみちゃん)
2016年04月24日
♬今日はさくらんぼデー♬
「双子ちゃん、みつごちゃん集まれ!さくらんぼデー」
今日はじゃん・けん・ぽん第一会議室を
ふたごちゃん、みつごちゃんのために
10:30~15:00まで開放しています。
10:30から1130まで
双子の女の子(小学校3年生)のママ・えっちゃん
双子の男の子(小学校1年生)のママ・みさっちゃん
がボランティアにきてくださいました。
お子さんをみていただいたり、
お母さん同士がおしゃべりをしたり、
和気あいあいとした時間が流れます。
記念写真をパチリ♬

さくらんぼデーに参加されたママ達は
「少し先に生まれたお子さんを持つママのお話しは
とても参考になります♬」
とおっしゃってました。
ボランティアの先輩ママ達は、
「とにかく力を抜いてリラックス
して子育てするのがいいよ♬」
とやさしく微笑まれたのが印象的でした。
その後も2組のふたごちゃんがみえ、
「さくらんぼデー!」
おかげさまで盛り上がっています!!
(まみちゃん)
今日はじゃん・けん・ぽん第一会議室を
ふたごちゃん、みつごちゃんのために
10:30~15:00まで開放しています。
10:30から1130まで
双子の女の子(小学校3年生)のママ・えっちゃん
双子の男の子(小学校1年生)のママ・みさっちゃん
がボランティアにきてくださいました。
お子さんをみていただいたり、
お母さん同士がおしゃべりをしたり、
和気あいあいとした時間が流れます。
記念写真をパチリ♬
さくらんぼデーに参加されたママ達は
「少し先に生まれたお子さんを持つママのお話しは
とても参考になります♬」
とおっしゃってました。
ボランティアの先輩ママ達は、
「とにかく力を抜いてリラックス
して子育てするのがいいよ♬」
とやさしく微笑まれたのが印象的でした。
その後も2組のふたごちゃんがみえ、
「さくらんぼデー!」
おかげさまで盛り上がっています!!
(まみちゃん)
2016年04月19日
4/26アートプログラム
こんにちは
白やピンクの花水木が咲き誇る長野市内
「お花が綺麗ですね。」
「今日は暖かで、皆さんお外遊びに出掛けているのかしら?」
「午後になったら空いてきましたね。」
来館者さんから声を掛けていただきました。
街路樹が色づき華やかな、もんぜんぷら座(2階にじゃん・けん・ぽん)付近
花回廊に向け、歩道は、色とりどりの鉢植えで彩られています
お散歩がてら、お出掛けください
さて、アートプログラムのお知らせです

内容:「春の色水遊び」
日時:平成28年4月26日(火)午前10時30分〜11時30分
場所:じゃん・けん・ぽん会議室
講師:桜井弥生さん
対象:お座り〜3歳児 親子で参加 要予約 20組
参加費:お子さんお一人につき300円
持ち物:汚れてもいい服装、着替え、ビニール袋(作品・汚れ物入れ用)、タオル(手拭き用)
色水・水あそび、お子さんにとって魅力的♪
保護者の方々も、童心に帰って活動しましょう
春の色水遊び、お楽しみに〜
ご予約、お待ちしてます。
(いずみちゃん)
※4月20日(水)は休館日です。
21(木)にまたお会いしましょう♪

白やピンクの花水木が咲き誇る長野市内

「お花が綺麗ですね。」
「今日は暖かで、皆さんお外遊びに出掛けているのかしら?」
「午後になったら空いてきましたね。」
来館者さんから声を掛けていただきました。
街路樹が色づき華やかな、もんぜんぷら座(2階にじゃん・けん・ぽん)付近
花回廊に向け、歩道は、色とりどりの鉢植えで彩られています

お散歩がてら、お出掛けください

さて、アートプログラムのお知らせです

内容:「春の色水遊び」
日時:平成28年4月26日(火)午前10時30分〜11時30分
場所:じゃん・けん・ぽん会議室
講師:桜井弥生さん
対象:お座り〜3歳児 親子で参加 要予約 20組
参加費:お子さんお一人につき300円
持ち物:汚れてもいい服装、着替え、ビニール袋(作品・汚れ物入れ用)、タオル(手拭き用)
色水・水あそび、お子さんにとって魅力的♪
保護者の方々も、童心に帰って活動しましょう

春の色水遊び、お楽しみに〜

ご予約、お待ちしてます。
(いずみちゃん)
※4月20日(水)は休館日です。
21(木)にまたお会いしましょう♪