2016年03月30日
もう一つの赤ちゃんコーナー
今日も暖かく外遊び日和ですね
じゃんけんぽんはまだお外で遊べない赤ちゃんとそのお母さんで賑わっていました。

昨日、お知らせしました臨時の赤ちゃんコーナーとは別に絵本コーナーの一角に赤ちゃんコーナーがあります。
こちらはいつも、ご利用頂けます
じゅうたん張りで赤ちゃんのおもちゃや絵本がおいてありますので、ぜひご利用ください。
(ふみちゃん)

じゃんけんぽんはまだお外で遊べない赤ちゃんとそのお母さんで賑わっていました。
昨日、お知らせしました臨時の赤ちゃんコーナーとは別に絵本コーナーの一角に赤ちゃんコーナーがあります。
こちらはいつも、ご利用頂けます

じゅうたん張りで赤ちゃんのおもちゃや絵本がおいてありますので、ぜひご利用ください。
(ふみちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
14:34
2016年03月29日
春休みのじゃんけんぽん~乳幼児さんへ~
春休みの時期です
毎日じゃん・けん・ぽんは多くの来館者で賑わっています
小さな赤ちゃんたちがゆったり過ごせるように
「赤ちゃんコーナー」として部屋を開放しています


第1・3水曜日の休館日以外
毎日10:00~18:00開館しています。
ぜひお越しください
(なかちゃん)

毎日じゃん・けん・ぽんは多くの来館者で賑わっています

小さな赤ちゃんたちがゆったり過ごせるように
「赤ちゃんコーナー」として部屋を開放しています
第1・3水曜日の休館日以外
毎日10:00~18:00開館しています。
ぜひお越しください

(なかちゃん)
2016年03月27日
春から年少さん・一年生
春休みに入り、白(年少)・紫(年中)・ピンク(年長)のバッチさんもたくさん広場に見られます。
「はじめまして

のお友だちが、仲良く「~ごっこ。」
おとうさんやおかあさんも側で楽しく遊ぶお子さんを

この春新一年生のお友だちおめでとうございます。
じゃん・けん・ぽんで遊んだ記念に<名札>をお持ち帰りいただけます。(5月まで保管しています。)
(じゅんちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
14:56
2016年03月26日
こんにちは!
朝から良いお天気になり、お出掛け日和に
なりました。
午前中は幼稚園・保育園に行っているお友達も遊び
に見え、のんびり過ごしていました。
カプラですてきな作品を作ったお友達もいました。

午後はキャッチ隊の小林さんがボランティアでみえ、
「はるはゆらゆら」五味太郎作の絵本を読んでくださいました。

4月のキャッチ隊はお休みで、5月にまた来てくださるそうです。
どうぞお楽しみに。
(ふー)
なりました。
午前中は幼稚園・保育園に行っているお友達も遊び
に見え、のんびり過ごしていました。
カプラですてきな作品を作ったお友達もいました。
午後はキャッチ隊の小林さんがボランティアでみえ、
「はるはゆらゆら」五味太郎作の絵本を読んでくださいました。
4月のキャッチ隊はお休みで、5月にまた来てくださるそうです。
どうぞお楽しみに。
(ふー)
2016年03月25日
平成28・4月のさくらんぼデー
じゃん・けん・ぽんでは、ふたごちゃん・みつごちゃんのご家族に「さくらんぼデー」という日を設けています。
一緒に遊んだり、情報交換・等。
対象の方・・・ふたごちゃん・みつごちゃんとそのご家族。
妊娠中の方も大歓迎♡
場所・・・じゃん・けん・ぽんの会議室
*****4月8日(金)は、4月から年少の双子さんのおかあさんが、皆さんをサポートします。*****
(予定時間 10:30~11:20)
・会議室では、お食事・休憩も出来ます。
・時間内であれば、もんぜんぷら座の入口から入館をお手伝いしますので、じゃん・けん・ぽんまで、お電話お待ちしています。
問い合わせ こども広場 じゃん・けん・ぽん
☎ 026-219-0022
(じゅんちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:48
2016年03月24日
手話で歌おう
手話サークル「マイステップ」さんがボランティアで来てくださり、
手話を使ってお歌をうたいました

♪うれしいひなまつり♪の歌も
「ぼんぼり」「もものはな」「お内裏様」「お雛様」「五人囃子」「三人官女」・・・など、手話で表現できるんですね
歌い慣れた曲も、新鮮に感じられました
終わった後も
館内で遊ぶ子どもたちを見て
ニコニコ笑顔の「マイステップ」メンバーの方々。
素敵な交流の時間になりました
(なかちゃん)
手話を使ってお歌をうたいました
♪うれしいひなまつり♪の歌も
「ぼんぼり」「もものはな」「お内裏様」「お雛様」「五人囃子」「三人官女」・・・など、手話で表現できるんですね

歌い慣れた曲も、新鮮に感じられました

終わった後も
ニコニコ笑顔の「マイステップ」メンバーの方々。
素敵な交流の時間になりました

(なかちゃん)
2016年03月23日
おはなし会
毎月第4水曜日14時~稲冨裕子さんに来て頂いて「おはなし会」をやっています。
「こんこんちきち こんちきちー」と拍子木を打ちながらお子さんのお名前を聞いていきます。

「子どもの育ちとしてだいたい自分の名前を一人で言えるようになると小物のお人形などを楽しんで見ているようなきがします。」と稲冨さんは言っていました。

今日はいつもの大きめのスカーフで「じーじーばあ にぎいぱっちり」
もっと大きなスカーフで「上から下からおおかぜこい」をやり、小物でずくぽんじょ、たんぽぽ。
くまさんを使って“まどみちお”の詩などを楽しみました。
次回、4月27日(水)14時~「ばぶちゃんからのおはなし・わらべうた」に名称が変わります。お楽しみに♪
(ふーちゃん)
「こんこんちきち こんちきちー」と拍子木を打ちながらお子さんのお名前を聞いていきます。
「子どもの育ちとしてだいたい自分の名前を一人で言えるようになると小物のお人形などを楽しんで見ているようなきがします。」と稲冨さんは言っていました。
今日はいつもの大きめのスカーフで「じーじーばあ にぎいぱっちり」
もっと大きなスカーフで「上から下からおおかぜこい」をやり、小物でずくぽんじょ、たんぽぽ。
くまさんを使って“まどみちお”の詩などを楽しみました。
次回、4月27日(水)14時~「ばぶちゃんからのおはなし・わらべうた」に名称が変わります。お楽しみに♪
(ふーちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:06
2016年03月22日
春香
こんにちは

桜の蕾もふくらんで

道すがら
梅の花、杏の花、水仙の花を発見!
春るるる
活動で、「ちょうちょう」や「チューリップ」を歌いたくなる
季節となりました
(いずみちゃん)

桜の蕾もふくらんで
道すがら
梅の花、杏の花、水仙の花を発見!
春るるる

活動で、「ちょうちょう」や「チューリップ」を歌いたくなる
季節となりました

(いずみちゃん)
2016年03月21日
春休みのじゃん・けん・ぽん
♪ どこかではるが うまれてる~ ♪
あたたかい日が多くなってきて、子どもも大人もうきうきしてきましたね
幼稚園、保育園も休みに入っています。
赤ちゃんの時にじゃんけんぽんでよちよち遊んでいたお友だちも、
ひとりひとり大きくなっています
うれしいことですね
連日、小さい赤ちゃんから大きなお兄さん・お姉さんまで、フロアーいっぱいに元気よく遊んでいます

小さいお友だちは、大きな子を真似ています。
大きな子はおもちゃを譲ったりする姿も見られます
。
時には走り回るお子さんとヨチヨチ歩きのお子さんとニアミスも見られます。
遊んでいてお互いにけがをしては大変!
お子さんの動きには気を付けて遊びましょうね


☆4月から小学校に入られるピンクバッジのお子さんには、じゃんけんぽんで使っていた名札を差し上げていますので、スタッフに声を掛けてくださいね
♪ ぽかぽかはるが やってきた~ ♪
(やぎちゃん)
あたたかい日が多くなってきて、子どもも大人もうきうきしてきましたね

幼稚園、保育園も休みに入っています。
赤ちゃんの時にじゃんけんぽんでよちよち遊んでいたお友だちも、
ひとりひとり大きくなっています

うれしいことですね

連日、小さい赤ちゃんから大きなお兄さん・お姉さんまで、フロアーいっぱいに元気よく遊んでいます


小さいお友だちは、大きな子を真似ています。
大きな子はおもちゃを譲ったりする姿も見られます

時には走り回るお子さんとヨチヨチ歩きのお子さんとニアミスも見られます。
遊んでいてお互いにけがをしては大変!
お子さんの動きには気を付けて遊びましょうね
☆4月から小学校に入られるピンクバッジのお子さんには、じゃんけんぽんで使っていた名札を差し上げていますので、スタッフに声を掛けてくださいね
♪ ぽかぽかはるが やってきた~ ♪
(やぎちゃん)
2016年03月20日
3/20(日・祝)春分の日・コロちゃんはどこ?
こんにちは!
今日は梅の花と杏の花が河川敷で咲いていたと
じゃん・けん・ぽんのスタッフが教えてくれました。
園や学校が春休みに入り
広場も年少以上の兄弟姉妹も多く来館され
賑やかです。

活動で読んだ「コロちゃんはどこ?」の絵本は
(コロちゃんを探して)みんなとっても心配そうに見てくれ
その優しさに胸がいっぱいになりました。
(ふうちゃん)

今日は梅の花と杏の花が河川敷で咲いていたと
じゃん・けん・ぽんのスタッフが教えてくれました。

園や学校が春休みに入り
広場も年少以上の兄弟姉妹も多く来館され
賑やかです。
活動で読んだ「コロちゃんはどこ?」の絵本は
(コロちゃんを探して)みんなとっても心配そうに見てくれ
その優しさに胸がいっぱいになりました。
(ふうちゃん)
2016年03月19日
素敵な共同作業
お母さん2人とお子さん数人で、コルク積み木とカプラを使って、お城でしょうか?橋?でしょうか。こんな素敵な作品が出来ていました。
お母さんの手助けや声掛けがあったことと思いますが、親子で相談したり協力して夢中になって遊ぶ姿を見るのは、スタッフにとって、とてもうれしいことです。
(えいちゃん)
今日は、「みんなで歌おう」(長野少年少女合唱団)がありました。
「どこかで春が」「うれしいひなまつり」「花」など、春の歌・・・が、じゃんけんぽんの広場を素敵なうたごえで包んでくれました。
最後には、皆で輪になって楽しく歌いました。
(じゅんちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:20
2016年03月18日
助産師相談
今日は助産師相談の日でした。
身長・体重の計測と相談ができますが、今日はほとんどの方が計測のみでした。
小さなお子さんの計測は一人ではなかなか大変ですよね?
計測だけでもお気軽にどうぞ

相談せれた方は「病院に行かないと聞けないことを聞くことができてよかった」と話しておられました。
ちょっとしたことでも大丈夫ですので、よかったら相談してみてください
次回は4月15日(金)12:30~(受付12:00~)です。
(ふみちゃん)
身長・体重の計測と相談ができますが、今日はほとんどの方が計測のみでした。
小さなお子さんの計測は一人ではなかなか大変ですよね?
計測だけでもお気軽にどうぞ

相談せれた方は「病院に行かないと聞けないことを聞くことができてよかった」と話しておられました。
ちょっとしたことでも大丈夫ですので、よかったら相談してみてください

次回は4月15日(金)12:30~(受付12:00~)です。
(ふみちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
14:39
2016年03月17日
動物ブックマーク
今日の折り紙教室は、こちら

これは何でしょう?
実はブックマーク(しおり)なんです。

折り方もとても簡単。
いろいろな色でアレンジすればたくさん出来ますよ。
春休みで妹さんと遊びに来てくれたお姉ちゃん、
発想豊かにたくさん作ってくれました。
お子さんの発想力って素晴らしい!!
次回は4月7日(木)
楽しみに来てください。
(さっちゃん)

これは何でしょう?

実はブックマーク(しおり)なんです。
折り方もとても簡単。
いろいろな色でアレンジすればたくさん出来ますよ。
春休みで妹さんと遊びに来てくれたお姉ちゃん、
発想豊かにたくさん作ってくれました。
お子さんの発想力って素晴らしい!!
次回は4月7日(木)
楽しみに来てください。
(さっちゃん)
2016年03月15日
ホームスタート
ホームスタートとは?
6歳未満の小さなお子さんのいる家庭に週1回2時間・4回程度訪問し、お母さんと一緒にお話をしたり、一緒に家事や育児をするボランティア活動です。
子育て中の親に寄り添うことで、親自身の気持ちを元気にする子育て支援です。
子育て経験のあるボランティアが既定の講座を受講し、ホームビジターの認定を受けて訪問しています。
全国で80カ所以上の市区町でホームスタートの訪問が行われています。
頑張って育児をしているのだけれど、もう少し誰かに後押しをしてもらえれば、もっと自信を持って育児ができそうだと思う・・・そんな子育て中の家庭へホームビジターが伺い、自信を取り戻してもらう活動です。
「ホームスタートは、保育者を孤立した育児から解放し、地域で一人一人の子どもを大切に育てる環境を作り出すようになるでしょう!」
(ホームスタート・オーガナイザー 田中 春海さん)
子育てしているあなたと家庭をサポートします!
育児の悩み、困難を感じている方、
是非ご利用ください

お問い合わせ・申し込み
ホームスタート・ながのこどもの城
☎080-9579-2078
✉hs-nagano@na-kodomo.com
2016年03月14日
♪音となかよし♪ ~音楽あそび~
♪ 素敵なてびょうし パンパンパン
<てびょうし おんがくかい> ではじまります。
♪
♪手と手と手と パンパンパン~
ひざ、ひざ、ひざ トントントン~
おしり、おしり、おしり パンパンパン~
ピアノの音と歌に合わせて お母さんと子どもがスキンシップ
♪
♪おおきな太鼓 ドーン おおきな音でドーン
”バッファロードラム”を 大きなバチで ドーン (おおきなたいこの歌で~)
〈星にねがいを>の歌に合わせて・・・

”トーンチャイム” やわらかい響きの音をおかあさんが・・・。

”ツリーチャイム” かわいい響きのおとをこどもが鳴らしました。
♪<おもちゃのちゃちゃちゃ>では、果物やたまごのシェーカーで チャチャチャとあそびました。
♪♪ さよなら さよなら また このつぎあうまで <さよなら>
今日の音楽療法の会の方との音楽あそびを閉じました。
来年度も 年5回 ♪ 音を楽しむ会 ♪ を予定しています。
0歳の赤ちゃんから一緒にご参加お待ちしています。
<てびょうし おんがくかい> ではじまります。
♪
♪手と手と手と パンパンパン~
ひざ、ひざ、ひざ トントントン~
おしり、おしり、おしり パンパンパン~
ピアノの音と歌に合わせて お母さんと子どもがスキンシップ
♪
♪おおきな太鼓 ドーン おおきな音でドーン
”バッファロードラム”を 大きなバチで ドーン (おおきなたいこの歌で~)
〈星にねがいを>の歌に合わせて・・・
”トーンチャイム” やわらかい響きの音をおかあさんが・・・。
”ツリーチャイム” かわいい響きのおとをこどもが鳴らしました。
♪<おもちゃのちゃちゃちゃ>では、果物やたまごのシェーカーで チャチャチャとあそびました。
♪♪ さよなら さよなら また このつぎあうまで <さよなら>
今日の音楽療法の会の方との音楽あそびを閉じました。
来年度も 年5回 ♪ 音を楽しむ会 ♪ を予定しています。
0歳の赤ちゃんから一緒にご参加お待ちしています。
(やぎちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:46
2016年03月13日
若草色のお洋服
春の訪れを感じさせられますね。
おばあちゃん手作りの「手編みのお洋服」。
お孫さんの双子ちゃんにとっても良く似合って、素敵でした。
まだまだ、寒い日や、雪の日もありますね。
でも、散歩の道・お買い物の道・どこかにもうきっと・・・・・。
若草色の何かをまた見つけたいな。
(じゅんちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:53
2016年03月12日
落しもの・・・
毎日バタバタ過ぎ去っていく子育て期
小さい子ども育ては特に、荷物も多くて大変です!
じゃんけんぽんフロアに落ちていたものは
当日中でしたら
受付の所に置いておきます

その後、1か月間は
トイレ前に、忘れ物コーナーがあるので、ご確認ください。

お心当たりのある方は、スタッフにお声かけください。
「じゃんけんぽんに〇〇を置いて、帰ってきてしまいました…」等
ご連絡いただければ、取り置いておきますので、
早いうちに取りにいらっしゃってくださいね
※貴重品等の落とし物・忘れ物についてはこの限りではありません。ご自身で管理頂くようお願いしています。
(なかちゃん)

小さい子ども育ては特に、荷物も多くて大変です!

じゃんけんぽんフロアに落ちていたものは
当日中でしたら
受付の所に置いておきます

その後、1か月間は
トイレ前に、忘れ物コーナーがあるので、ご確認ください。
お心当たりのある方は、スタッフにお声かけください。
「じゃんけんぽんに〇〇を置いて、帰ってきてしまいました…」等
ご連絡いただければ、取り置いておきますので、
早いうちに取りにいらっしゃってくださいね

※貴重品等の落とし物・忘れ物についてはこの限りではありません。ご自身で管理頂くようお願いしています。
(なかちゃん)
2016年03月11日
お食事相談・サークル代表者交流会
今日は場所によっては朝からちらちら雪がふる寒い日となりましたね。
じゃんけんぽんではお食事相談の日でした
大人の食事からどうやって離乳食を作るのか実際に食事を展示し、コツを教えて頂きました。


また、サークルの会議室利用にあたり代表の方に集まって頂き、来年度の使用について会議がありました。

集まる場所や連絡の方法なども含めたたくさんの子育てに関する情報交換ができて、皆さん、「参加してよかった」と話してくださいました

参加してくださったサークル代表者の皆さん、ありがとうございました
(ふーちゃん)
じゃんけんぽんではお食事相談の日でした

大人の食事からどうやって離乳食を作るのか実際に食事を展示し、コツを教えて頂きました。
また、サークルの会議室利用にあたり代表の方に集まって頂き、来年度の使用について会議がありました。
集まる場所や連絡の方法なども含めたたくさんの子育てに関する情報交換ができて、皆さん、「参加してよかった」と話してくださいました

参加してくださったサークル代表者の皆さん、ありがとうございました

(ふーちゃん)
2016年03月10日
親子で遊ぼう!世界のことば。
今日は、ヒッポファミリークラブさんによる「親子で遊ぼう!世界のことば」がありました。
「ハロー」「ニイハオ」など、世界のことばでごあいさつ。
みんなで輪になって楽しみました。

「おおきなかぶ」の絵本、今日は英語で聞きました。
お子さんをカブにして、みんなで
「うんとこしょ!」
頑張ってぬきました。
みんな、英語得意になったかな?
次回・・・5月 またみんなで、楽しみましょう!!
「ハロー」「ニイハオ」など、世界のことばでごあいさつ。
みんなで輪になって楽しみました。
「おおきなかぶ」の絵本、今日は英語で聞きました。
お子さんをカブにして、みんなで
「うんとこしょ!」
頑張ってぬきました。
みんな、英語得意になったかな?
次回・・・5月 またみんなで、楽しみましょう!!
Posted by じゃん・けん・ぽん at
17:11
2016年03月09日
3月9日 レミオロメン
こんにちは☺️
本日は3月9日
長野県の公立高校入試日でもあります。
受験生の皆さん、自分の力を出せる様、
頑張ってね!応援してます
さてさて、もとい、
3月9日レミオロメンさんの話題へ
「3月9日」
歌手:レミオロメン
作詞:藤巻亮太 、作曲:藤巻亮太
流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中で
私とあなたで夢を描く
3月の風に想いをのせて
桜のつぼみは春へと続きます
・・・・・
卒業ソング
青春ソング です
ご自身の学生時代の思い出が蘇る方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
じゃんけんぽんスタッフの中では、
歌詞の中の「わたしとあなた」が
来館される親子さんに感じられたり
我が子や孫の成長に重ね合わせながら
この曲に想いを寄せる者も多いのではないかな?
と思います。
私もその中の一人
恋愛ソングや青春ソングが、
子どもへの愛を歌っている歌に聞こえてきます。
こども広場在籍スタッフの特性かと思われます
子育て中は無我夢中で、
時には疲れたり余裕がなかったり
喜んだり楽しかったり
色々ですが。
巡りゆく日本の季節の様に
様々な状態の変化を経ながら
その一年を過ごし
また次の年を迎え進んでゆくのかな?
と、感じた年度末3月9日でありました。
(いずみちゃん)

本日は3月9日
長野県の公立高校入試日でもあります。
受験生の皆さん、自分の力を出せる様、
頑張ってね!応援してます

さてさて、もとい、
3月9日レミオロメンさんの話題へ
「3月9日」
歌手:レミオロメン
作詞:藤巻亮太 、作曲:藤巻亮太
流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中で
私とあなたで夢を描く
3月の風に想いをのせて
桜のつぼみは春へと続きます
・・・・・
卒業ソング
青春ソング です

ご自身の学生時代の思い出が蘇る方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
じゃんけんぽんスタッフの中では、
歌詞の中の「わたしとあなた」が
来館される親子さんに感じられたり
我が子や孫の成長に重ね合わせながら
この曲に想いを寄せる者も多いのではないかな?
と思います。
私もその中の一人

恋愛ソングや青春ソングが、
子どもへの愛を歌っている歌に聞こえてきます。
こども広場在籍スタッフの特性かと思われます

子育て中は無我夢中で、
時には疲れたり余裕がなかったり
喜んだり楽しかったり
色々ですが。
巡りゆく日本の季節の様に
様々な状態の変化を経ながら
その一年を過ごし
また次の年を迎え進んでゆくのかな?
と、感じた年度末3月9日でありました。
(いずみちゃん)