2017年03月05日
ボランティアさん
高校2年 Kさん。
昨年4月から月一回、休日の終日ボランティアに来てくれていました。
この3月で、「ひとくぎり」のお話しを伺っていました。
そして、今日がその最後の日。
いつものように、来館のお子さんと一緒に遊び


11:30~と14:00~の活動では、
「おはながわらった」をスタッフと行い
親子さんと楽しみました。
製作の準備や、フロアでは来館者の方の安全に気をつけたり・・・・
どんなことも、いつもニコニコ笑顔・明るいKさん。
スタッフも、Kさんの笑顔にホッと心が休まりました。
将来、就きたい職業があり
じゃん・けん・ぽんでのボランティアを
希望されたとのこと。
長い間ありがとうございました。
また、遊びにきてくださいね。
Kさんの現在と、未来を!応援しています。
昨年4月から月一回、休日の終日ボランティアに来てくれていました。
この3月で、「ひとくぎり」のお話しを伺っていました。
そして、今日がその最後の日。
いつものように、来館のお子さんと一緒に遊び
11:30~と14:00~の活動では、
「おはながわらった」をスタッフと行い
親子さんと楽しみました。
製作の準備や、フロアでは来館者の方の安全に気をつけたり・・・・
どんなことも、いつもニコニコ笑顔・明るいKさん。
スタッフも、Kさんの笑顔にホッと心が休まりました。
将来、就きたい職業があり
じゃん・けん・ぽんでのボランティアを
希望されたとのこと。
長い間ありがとうございました。
また、遊びにきてくださいね。
Kさんの現在と、未来を!応援しています。
(じゅんちゃん)
2016年12月26日
じゃんけんぽんをお掃除しよう
今年もたくさんの親子が来館したじゃんけんぽん。
みんなで「ぞうきんがけ」をして
きれいにしましょう!
なかなかする機会もない「ぞうきんがけ」。


見よう見まねでできるようになりました。

おかげでじゃんけんぽんもきれいになりました
ありがとうございました
こども広場じゃんけんぽんは
年内12月28日(水)まで10:00~18:00で開館します。
年明けは1月5日(木)10:00~です。
(なかちゃん)
みんなで「ぞうきんがけ」をして
きれいにしましょう!
なかなかする機会もない「ぞうきんがけ」。
「・・・・どうすればいいのかな・・・?」
少し大きなお兄ちゃん、上手!
見よう見まねでできるようになりました。
とっても上手!
おかげでじゃんけんぽんもきれいになりました

ありがとうございました

こども広場じゃんけんぽんは
年内12月28日(水)まで10:00~18:00で開館します。
年明けは1月5日(木)10:00~です。
(なかちゃん)
2016年06月01日
6/2(木)子育ておたすけセミナー
明日、子育ておたすけセミナーがあります

日時:2016年6月2日(木)午後1時30分〜30分程度
テーマ:「最近の小児の事故」
講師:田中病院 小児科 田中宗史 先生
興味や好奇心でいっぱいの子どもたち。
でも時どき、ヒヤリハッとすることもありますよね。
子どもたちをどう守るか、一緒に考えましょう。
予約不要です。
どうぞお越しください。
※6月10日は、「園選びについて」です。
(いずみちゃん)


日時:2016年6月2日(木)午後1時30分〜30分程度
テーマ:「最近の小児の事故」
講師:田中病院 小児科 田中宗史 先生
興味や好奇心でいっぱいの子どもたち。
でも時どき、ヒヤリハッとすることもありますよね。
子どもたちをどう守るか、一緒に考えましょう。
予約不要です。
どうぞお越しください。
※6月10日は、「園選びについて」です。
(いずみちゃん)
2016年04月09日
お気軽にご相談ください
今日はお母さんの心の相談がありました。
じゃん・けん・ぽんでは専門の先生方による
各種相談を行っています。

じゃん・けん・ぽん情報誌Vol.74
はお読みになりましたか?
<特集>子どもが大変!

子どもの心と体の相談でも
お世話になっている
田中病院 小児科 田中宗史先生に
お話しを聞きました。
子どもの事故の原因を
<溺れる> <落ちる> <窒息>
の三つに分けとても分かりやすく
説明されておりますので、
是非お読みください。
情報誌はじゃん・けん・ぽん
受付にあります♫
(まみちゃん)
じゃん・けん・ぽんでは専門の先生方による
各種相談を行っています。
じゃん・けん・ぽん情報誌Vol.74
はお読みになりましたか?
<特集>子どもが大変!
子どもの心と体の相談でも
お世話になっている
田中病院 小児科 田中宗史先生に
お話しを聞きました。
子どもの事故の原因を
<溺れる> <落ちる> <窒息>
の三つに分けとても分かりやすく
説明されておりますので、
是非お読みください。
情報誌はじゃん・けん・ぽん
受付にあります♫
(まみちゃん)
2014年07月24日
スポーツ栄養講座と歯医者さんによるミニ講座
成長期のジュニアスポーツ選手の食事の基本って…?
体を作ったり、スタミナが必要だったり、悩みは尽きません。
「しっかり食べて頑張ろう!!~ジュニア選手の食事のとり方~」
長野市ふれあい福祉センターで講演会&調理実習を行いました。講師は、公認スポーツ栄養士・堀内真由美先生です。


おしゃべりしながら試食をしたり、先生に質問したりと有意義な時間を過ごしました。


フロアでは、西長野歯科・こども歯科医院の小林博昭先生をお迎えして、
子育てミニ講座「歯が出る前からの口腔ケア」が行われました。

歯みがきのポイントや、歯の抜けた時の対処法など、ためになることをたくさん教えてくださいました。
詳しくは、日本歯科医師会の小児歯科のホームページにも載っているそうです。
40分以上のお話しでしたが、お母さん方、とても真剣に聞かれていました。
じゃんけんぽんでも月に1回、「歯科相談」を行っています。
次回は8月9日(土)14時~16時です。
(なかちゃん&さっちゃん)
体を作ったり、スタミナが必要だったり、悩みは尽きません。
「しっかり食べて頑張ろう!!~ジュニア選手の食事のとり方~」
長野市ふれあい福祉センターで講演会&調理実習を行いました。講師は、公認スポーツ栄養士・堀内真由美先生です。
てきぱき調理が進み、あっという間に完成!
おしゃべりしながら試食をしたり、先生に質問したりと有意義な時間を過ごしました。
がんばれ!こどもたち。そして、がんばれ!お母さん!
「しっかり食べて強い体づくりをしましょう!」by堀内真由美先生
フロアでは、西長野歯科・こども歯科医院の小林博昭先生をお迎えして、
子育てミニ講座「歯が出る前からの口腔ケア」が行われました。
歯みがきのポイントや、歯の抜けた時の対処法など、ためになることをたくさん教えてくださいました。
詳しくは、日本歯科医師会の小児歯科のホームページにも載っているそうです。
40分以上のお話しでしたが、お母さん方、とても真剣に聞かれていました。
じゃんけんぽんでも月に1回、「歯科相談」を行っています。
次回は8月9日(土)14時~16時です。
(なかちゃん&さっちゃん)
2014年07月14日
成長期のジュニアスポーツ選手の食事って?
成長期における食事が大切なのはもちろん、
スポーツをする上で、必要な栄養やバランスのとれた食事って
どんなものでしょうか?
栄養や、食事の内容を知り、こどもの体つくりをしましょう!
と き : 7月24日(木) 9:15~ 受付 9:30~ 開始
ところ : 長野市ふれあい福祉センター 調理室
(長野市鶴賀緑町1785-5 長野市役所東隣)
参加対象: 小中学生をお持ちの保護者 定員 20名
参加費 : 1,500円(材料費含む)
講 師 : 堀内真由美(管理栄養士・公認スポーツ栄養士)
詳細こちらからhttp://www.na-kodomo.com/sports-eiyou.pdf
お申し込みはながのこどもの城いきいきプロジェクトまで
TEL 225-5467
スポーツをする上で、必要な栄養やバランスのとれた食事って
どんなものでしょうか?
栄養や、食事の内容を知り、こどもの体つくりをしましょう!
と き : 7月24日(木) 9:15~ 受付 9:30~ 開始
ところ : 長野市ふれあい福祉センター 調理室
(長野市鶴賀緑町1785-5 長野市役所東隣)
参加対象: 小中学生をお持ちの保護者 定員 20名
参加費 : 1,500円(材料費含む)
講 師 : 堀内真由美(管理栄養士・公認スポーツ栄養士)
詳細こちらからhttp://www.na-kodomo.com/sports-eiyou.pdf
お申し込みはながのこどもの城いきいきプロジェクトまで
TEL 225-5467
2014年05月23日
妊婦さんのための会
今日はプレネイタルミーティングがありました
"プレネイタル"とは・・・
プレネイタルミーティングとは『妊婦さんやそのご家族の皆さんで
これからお世話になる小児科の先生とお話ししてみましょう。』という会なんです
赤ちゃんが生まれる前だけれど、今のうちに聞いてみたいことなど
ありませんか?
赤ちゃんに多い病気や赤ちゃんとの生活の中で気をつけた方がいいことなど、あらかじめ知っておくといいかもしれませんね
今日は竹重病院小児科の竹重博子先生が来てくださいました
次回は6月19日 13:30~15:30です。
"増田英子先生"が来てくださいます。
参加ご希望の方は、
子ども広場じゃん・けん・ぽんTEL:026-219-0022まで

"プレネイタル"とは・・・
プレネイタルミーティングとは『妊婦さんやそのご家族の皆さんで
これからお世話になる小児科の先生とお話ししてみましょう。』という会なんです

赤ちゃんが生まれる前だけれど、今のうちに聞いてみたいことなど
ありませんか?
赤ちゃんに多い病気や赤ちゃんとの生活の中で気をつけた方がいいことなど、あらかじめ知っておくといいかもしれませんね

今日は竹重病院小児科の竹重博子先生が来てくださいました

次回は6月19日 13:30~15:30です。
"増田英子先生"が来てくださいます。
参加ご希望の方は、
子ども広場じゃん・けん・ぽんTEL:026-219-0022まで

(ふみちゃん)
2013年10月15日
コアキッズ体操
こんにちは


月1回のコアキッズ体操がありました。
ママ達の素敵な動きに子ども達が楽しそう
親子で同じポーズ!
子育て中の方のお話を聞くには、
じゃん・けん・ぽんがいいのかな。
時々マスコミの取材が入ります。

マイクを向けられるとちょっと緊張?
(はるちゃん)
明日16(水)は休館日です。
明後日、また遊びましょうね!

月1回のコアキッズ体操がありました。
ママ達の素敵な動きに子ども達が楽しそう

親子で同じポーズ!
子育て中の方のお話を聞くには、
じゃん・けん・ぽんがいいのかな。
時々マスコミの取材が入ります。
マイクを向けられるとちょっと緊張?

(はるちゃん)
明日16(水)は休館日です。
明後日、また遊びましょうね!

2012年09月30日
今日は9月最終日
何だか9月はあっという間に過ぎてしまった気がしますが皆さんはどうでしたか?
月末恒例の名札はずし
タペストリーの絵柄が顔を出しました。
はずした名札は数えて、年齢別名前別にストックします。
白バッチさんの利用が多くびっくりでした
すず虫さん泣かなくなってしまいましたが、おかあさんすず虫が土の中に
小さく細長い卵を産んでありますよ、見つけてネ
かたつむりさんもだんだん動かなくなりました。長い長い眠りにつく日が近づいているようです。
今日は休日マタニティーセミナーがありました。
赤ちゃん誕生を待つ幸せそうなご夫婦を代表してパチリ

赤ちゃんが産まれたらじゃんけんぽんに遊びに来て下さい。
おだいじに!
月末恒例の名札はずし

はずした名札は数えて、年齢別名前別にストックします。
白バッチさんの利用が多くびっくりでした

すず虫さん泣かなくなってしまいましたが、おかあさんすず虫が土の中に
小さく細長い卵を産んでありますよ、見つけてネ

かたつむりさんもだんだん動かなくなりました。長い長い眠りにつく日が近づいているようです。
今日は休日マタニティーセミナーがありました。
赤ちゃん誕生を待つ幸せそうなご夫婦を代表してパチリ


赤ちゃんが産まれたらじゃんけんぽんに遊びに来て下さい。
おだいじに!
2012年07月24日
すべり台
赤ちゃんって、ハイハイが上手にできるようになると、
坂も登ってみたくなりますよね。

これってすごいことなんですよ!

左右の腕や足のバランスを上手にとらないと
真っ直ぐに登れないんです
いっぱいすべり台をしましょう


長野看護専門学校の学生さんがねんねの会に参加。
一緒に、わらべうたベビーマッサージやストレッチをしました。
(はるちゃん)
坂も登ってみたくなりますよね。


これってすごいことなんですよ!
左右の腕や足のバランスを上手にとらないと
真っ直ぐに登れないんです

いっぱいすべり台をしましょう




一緒に、わらべうたベビーマッサージやストレッチをしました。
(はるちゃん)