2014年03月13日

やしょうまづくり

本日じゃんけんぽんフロアにて
長野市食生活改善推進協議会の方による
「やしょうまづくり講習会」がありましたicon12
やしょうまづくり

art02やしょうまとは・・・
お釈迦様の命日(涅槃会)に仏壇に供える、細長い米の粉で作った
団子のことですvolunteer
長野県の北部を中心に作られる"やしょうま"は、丸みをおびた三角の形が主流ですが、最近は様々な色を組み合わせて模様を作るといった楽しみ方もあります。
art03<名前の由来>
お釈迦様の臨終のときに弟子の"やしょ"が団子を作って差し上げたところ、「やしょ、うまかったぞ」とお釈迦様が言われ、
これが"やしょうま"になったとか。
やしょうまづくり

長野市食生活改善推進協議会の皆さんが、
丁寧に教えてくださいましたstar
知らなかったお母さんも、知っていたけど食べたことがないお母さん方も熱心に作り方を教わっていましたicon21
その後試食出来ましたhealth
やしょうまの味が気に入ったお子さんも多かったですよface02
やしょうまづくり


(あーちゃん)



Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:05