2014年05月10日
♪おはながわらった♪ 作り方
じゃんけんぽんでは、イベントや活動の最初には必ず、
♪おはながわらった♪を歌います。
その時のアイテム「おはなさん」の作り方をご紹介します
1 パーツを切る(フェルト等)

2 手袋(軍手)に取りつける


3 切って綿を入れる。
同様に下半分(緑の部分)も作り合体。
(緑の部分は緑の軍手でも、フェルトでもOK)
首の部分にしまりが出ると、なおかわいらしいです
4 完成

お家でも作ってみてね
(なかちゃん)
♪おはながわらった♪を歌います。
その時のアイテム「おはなさん」の作り方をご紹介します

1 パーツを切る(フェルト等)
2 手袋(軍手)に取りつける
縫う
3 切って綿を入れる。
同様に下半分(緑の部分)も作り合体。
(緑の部分は緑の軍手でも、フェルトでもOK)
首の部分にしまりが出ると、なおかわいらしいです

4 完成
お家でも作ってみてね

(なかちゃん)
2014年05月09日
さくらんぼデー
さくらんぼデーの今日は双子ちゃんたちが
何組か来所してくれました。
おそろいの服を着て、一緒に歩いている姿が
とても可愛らしい双子ちゃんたちです!
…とはいえ二人2人一緒に行動…
ということにはなかなかならない様子…。
お母さん達も、いつもお一人ずつに気を配っておられました。
そんな中で、なんとか2人一緒の様子を撮りたくて
張り切った結果の二枚です!


(ふみちゃん)
何組か来所してくれました。
おそろいの服を着て、一緒に歩いている姿が
とても可愛らしい双子ちゃんたちです!
…とはいえ二人2人一緒に行動…
ということにはなかなかならない様子…。
お母さん達も、いつもお一人ずつに気を配っておられました。
そんな中で、なんとか2人一緒の様子を撮りたくて
張り切った結果の二枚です!
(ふみちゃん)
2014年05月08日
お気軽にご相談ください

いろいろな分野の専門の方が話を聴いてくださいます


お子さんの心や体の相談にのってくださいました

”こんなことって話したら笑われちゃうかしら”
”この前と同じ話だけどいいですか?”などなど・・・
お子さんと一緒に、ゆっくりおはなししながら相談できますよ


<じゃん・けん・ぽん相談デー>です。
歯科・小児科・栄養士・助産師さんが相談にのってくださいますよ

おいでくださって、お気軽になんでもはなしましょう

(やぎちゃん)
2014年05月06日
ゴールデンウィーク最終日
こんにちは
気持ちのいい五月の晴天。
皆さん戸外にお出かけでしょうか?
こども広場じゃん・けん・ぽんフロアは、ゆったりとしていました。

かたつむりさんも気持ちが良い様で、元気にお目見えです。
しかも、新しい友だちが2匹増えました!
冬眠から覚めるかたつむりを待っていてくれたお友だちが、
帰り際「かたつむりさん大丈夫?」と声を掛けてくれました。
元気な様子を見て
「またね!」と嬉しそうでした。
スタッフも「良かった。」と、嬉しくなりました。
☆紹介コーナー:スタッフが手作りしています☆

鉢カバー:チラシをくるくる巻いて棒状にし、篭状に編みました

活動時「お花がわらった」のお花
明日5月7日(水)は休館日です。
明後日、また遊びましょうね。
(いわちゃん)

気持ちのいい五月の晴天。
皆さん戸外にお出かけでしょうか?
こども広場じゃん・けん・ぽんフロアは、ゆったりとしていました。
かたつむりさんも気持ちが良い様で、元気にお目見えです。
しかも、新しい友だちが2匹増えました!
冬眠から覚めるかたつむりを待っていてくれたお友だちが、
帰り際「かたつむりさん大丈夫?」と声を掛けてくれました。
元気な様子を見て
「またね!」と嬉しそうでした。
スタッフも「良かった。」と、嬉しくなりました。
☆紹介コーナー:スタッフが手作りしています☆
鉢カバー:チラシをくるくる巻いて棒状にし、篭状に編みました

活動時「お花がわらった」のお花

明日5月7日(水)は休館日です。
明後日、また遊びましょうね。
(いわちゃん)
2014年05月05日
こいのぼり
5月5日はこどもの日

活動の時間はみんで”ミニこいのぼり”を作りました

「健やかに大きくなりますように。」と願いを込めて
作っている時のお母さんお父さん方のお顔が、
とてもすてきでした

小さなお子さんも自分で丸めて、自分で袋に入れて、
自分でシールを貼って・・・

「自分一人で何でもやってみたい!」という気持ちが出て来て、
できる事がどんどん増えて、大きくなっていくんですね
(あーちゃん)

活動の時間はみんで”ミニこいのぼり”を作りました


「健やかに大きくなりますように。」と願いを込めて

作っている時のお母さんお父さん方のお顔が、
とてもすてきでした

小さなお子さんも自分で丸めて、自分で袋に入れて、
自分でシールを貼って・・・

「自分一人で何でもやってみたい!」という気持ちが出て来て、
できる事がどんどん増えて、大きくなっていくんですね

(あーちゃん)
2014年05月04日
☆じゃんけんぽんも花回廊☆
善光寺花回廊☆大勢の皆さんで賑わっています!


みんなの力で
花キャンバス完成



ニュースペーパーで兜作り☆輪投げあそび
本日:午後4時頃まで
明日:午前11時から午後4時まで
「善光寺花回廊 お外でじゃん・けん・ぽん」
やってます!!
・兜作り
・輪投げ
・工作さかなつり
場所は、中央通り権堂アーケド入口・まちづくりセンター(旧つづきや)向かいです。
遊びに来てくださいね!


お待ちしています!!!
※内容は状況により変わる場合があります。
(いずみちゃん)
みんなの力で



ニュースペーパーで兜作り☆輪投げあそび
本日:午後4時頃まで
明日:午前11時から午後4時まで
「善光寺花回廊 お外でじゃん・けん・ぽん」
やってます!!
・兜作り
・輪投げ
・工作さかなつり
場所は、中央通り権堂アーケド入口・まちづくりセンター(旧つづきや)向かいです。
遊びに来てくださいね!



お待ちしています!!!

※内容は状況により変わる場合があります。
(いずみちゃん)
2014年05月03日
飛べ!こいのぼり!
連休初日
善光寺花回廊で賑わう中央通りですが、じゃんけんぽん今日はゆったりのんびり
午後、傘袋で「こいのぼり」を工作しました


大空を泳ぐこいのぼりのように、元気いっぱい大きくなってね


(なかちゃん)
~お知らせ~
善光寺から続く中央通りで、今年も花キャンバスやタペストリーガーデンをメインイベントとした花の祭典が開催中です!

明日、5月4日(日)、5日(月・祝)、
こども広場じゃん・けん・ぽんも、お外でじゃん・けん・ぽんとして楽しいゲームでチビッコが遊べるスペースや、花キャンバスの制作体験ができます。
こどもの日にちなんで、"兜を折ろう!"
男の子も女の子もオリジナル兜を作ってみませんか?
※内容は日によって変わります。
ご家族でぜひ、ご参加ください
(中ちゃん&あーちゃん)

善光寺花回廊で賑わう中央通りですが、じゃんけんぽん今日はゆったりのんびり

午後、傘袋で「こいのぼり」を工作しました


飛ばせます
大空を泳ぐこいのぼりのように、元気いっぱい大きくなってね



(なかちゃん)


善光寺から続く中央通りで、今年も花キャンバスやタペストリーガーデンをメインイベントとした花の祭典が開催中です!

明日、5月4日(日)、5日(月・祝)、
こども広場じゃん・けん・ぽんも、お外でじゃん・けん・ぽんとして楽しいゲームでチビッコが遊べるスペースや、花キャンバスの制作体験ができます。
こどもの日にちなんで、"兜を折ろう!"
男の子も女の子もオリジナル兜を作ってみませんか?
※内容は日によって変わります。
ご家族でぜひ、ご参加ください

(中ちゃん&あーちゃん)
2014年05月02日
善光寺花回廊


5月4日(日)、5日(月・祝)、
善光寺から続く中央通りで、今年も花キャンバスやタペストリーガーデンをメインイベントとした花の祭典が開催されます!

こども広場じゃん・けん・ぽんも、お外でじゃん・けん・ぽんとして楽しいゲームでチビッコが遊べるスペースや、花キャンバスの制作体験ができます。
こどもの日にちなんで、"兜を折ろう!"
男の子も女の子もオリジナル兜を作ってみませんか?
※内容は日によって変わります。
ご家族でぜひ、ご参加ください

(中ちゃん&あーちゃん)
Posted by じゃん・けん・ぽん at
16:17
2014年05月01日
こいのぼりとかぶとの折り紙
♪やねより たかい こいのぼり~
<こいのぼり・昭和6年エホンショウカ>

五月晴れの5月1日(木)11時、
いつものようにおはながわらったで始まった折り紙教室

今日は宮野先生がお休みでしたので、いつも助手をしてくださる猪田さんが教えてくださいました
・ミニこいのぼり・・・箸置きになります
・かぶと
折り紙を一緒に作りながら
初めて参加されたおかあさんたちのおしゃべりの輪ができていましたよ
ちっちゃなお子さんはおもちゃで一心にあそんでいましたよ

第1と第3木曜日11時から折り紙で色々なものが作れます
♪いらかの なみと くものなみ~
<鯉のぼり・大正2年尋常小学唱歌>
(やぎちゃん)
<こいのぼり・昭和6年エホンショウカ>
五月晴れの5月1日(木)11時、
いつものようにおはながわらったで始まった折り紙教室



・ミニこいのぼり・・・箸置きになります
・かぶと

初めて参加されたおかあさんたちのおしゃべりの輪ができていましたよ




♪いらかの なみと くものなみ~
<鯉のぼり・大正2年尋常小学唱歌>
(やぎちゃん)